• 締切済み

同じ共済組合の他の自治体に間を空けず転職した場合

同じ共済組合に加入する他の自治体に一日も間を空けずに転職した場合、共済組合の組合員資格は継続する(保険証の記号番号は変わらない)のでしょうか? 例えば、東京都職員と特別区職員は、いずれも「東京都職員共済組合」の組合員となります。 特別区を3月31日に個人都合で退職し、翌4月1日に東京都に就職した場合、組合員資格はそのまま継続するのでしょうか?

みんなの回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (279/1003)
回答No.1

地方公務員等共済組合法 第四十条 組合員である期間(以下「組合員期間」という。)の計算は、組合員の資格を取得した日の属する月からその資格を喪失した日の属する月の前月までの期間の年月数による。 2 組合員の資格を取得した日の属する月にその資格を喪失したときは、その月を一月として組合員期間を計算する。ただし、その月に、更に組合員の資格を取得したとき、又は厚生年金保険の被保険者(組合員たる厚生年金保険の被保険者を除く。)若しくは国民年金の被保険者(国民年金法第七条第一項第二号に規定する第二号被保険者を除く。)の資格を取得したときは、この限りでない。 3 組合員が引き続き他の組合の組合員の資格を取得したときは、元の組合の組合員期間は、その者が新たに組合員の資格を取得した組合の組合員期間とみなす。 4 組合員がその資格を喪失した後再び元の組合又は他の組合の組合員の資格を取得したときは、前後の組合員期間を合算する。 法律上は、継続されるようですね。(記号番号は変わるんじゃないでしょうか、国の機関では、支部が変わると(同じ省庁でも)記号番号・保険者番号は変わるので) ただ、退職と書かれているので、退職手当が通算となるか打ち切りとなるかは、都の条例だと思いますのでわかりません。 また、資格喪失日が3月31日とされている場合は、継続となりません。(第1項から3項の規定による)

関連するQ&A

  • 1日も間を空けずに公務員から公務員へと転職した場合

    公務員から別の公務員に、1日も間を空けずに自己都合で転職した場合、 共済組合の組合員資格取得日はリセットされずに最初の勤務先のものとなりますか? 【例1】 神奈川県職員(地方職員共済組合)を3月31日で退職し、 翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合。 この場合、加入する共済組合は変わりますが、 東京都職員共済組合の組合員証(保険証カード)に表示される組合員資格取得日は、 神奈川県職員として就職した日になるのでしょうか? 【例2】 特別区職員(東京都職員共済組合)を3月31日で退職し、 翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合。 この場合、加入する共済組合は転職の前後で同じですが、 東京都職員共済組合の組合員証(保険証カード)はそのまま使い、 記号も番号も変わらないのでしょうか?

  • 同じ組合健保加入の別会社に転職すると記号番号は?

    偶然にも同じ健康保険組合に加入する別の会社に、 一日も間を空けずに転職した場合、 保険証(健康保険被保険者証)の記号番号は、 そのまま引き継がれるのでしょうか? それとも別の記号番号になるのでしょうか? (協会けんぽの場合は同じ支部内の転職でも引き継がれない。) 健康保険法や関連制度に詳しい方、教えてください。 (マニアックな質問ですみません。)        *** 公務員共済組合の場合には、 偶然に同じ共済組合が適用される他の事業所に、 1日も間を空けずに転職すると、 保険証(共済組合員証)の記号番号はそのまま引き継がれます。 (実際には滅多にあり得ないケースだけど。) 【例1】 3月31日に埼玉県職員を退職し、 4月1日に神奈川県職員として就職した場合、 事業所は別ではありますが、 保険証(共済組合員証)の記号番号は引き継がれます。 東京都を除く46道府県などの正職員は、 同じ「地方職員共済組合」の組合員となるためです。 【例2】 3月31日に特別区職員を退職し、 4月1日に東京都職員として就職した場合、 事業所は別ではありますが、 保険証(共済組合員証)の記号番号は引き継がれます、 東京都(東京消防庁含む)や特別区(東京23区)の正職員は、 同じ「東京都職員共済組合」の組合員となるためです。 では、3月31日に「A健康保険組合」に加入するX社を辞めて、 4月1日から同じ「A健康保険組合」に加入する X社の関連子会社でアルバイトを始めた場合、 (公務員共済とは異なり、組合健保は非正規社員にも適用される。) 保険証(健康保険被保険者証)の記号番号はどうなるのでしょうか?

  • 市町村職員共済組合の資格喪失にについて

    元々、大阪府市町村職員共済組合に加入しており、退職時、任意継続の手続きを行い、 現在も組合員です。 しかし、結婚のため、9月の頭から長崎へ引っ越す予定です。 入籍は9月末にし扶養に入る予定なんですが、9月から大阪府民でなくなってしまうので 現在の共済組合に加入し続けることは出来なくなるのでしょうか? もし資格喪失になるのなら、9月中は何の保険に入ればいいのでしょうか? どうぞ、教えてください。

  • 共済組合

    臨時職員で採用された場合でも共済組合に入っていることになるのでしょうか??それとも、国民保険を自分で掛けなければならないのでしょうか?

  • 市町村職員共済組合の被扶養者について

    市町村職員です。職員共済組合の被扶養者の認定についてお聞きします。 以前、家内は職員共済組合の被扶養者でしたが、社会保険に加入している会社に入社したため、認定からはずしました。 そして、その会社を近々退社予定です。その後に社会保険に加入していない会社に入社する予定です。 この場合、前会社の収入と今度の会社の収入見込み額を合計した平成20年の収入見込み額が1,300,000円以下であれば、自分の職員共済組合の被扶養者として認定されるのでしょうか? もし認定されなければ、国民健康保険に入らなければならないため、せっかく入社しても、月々の保険料が多大となるため、できれば、職員共済組合の保険に入れたいと思っています。 また、改めて職員共済組合の被扶養者となる際の注意事項等がございましたら合わせてご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 育児時短職員になって共済組合脱退になりそうです

    1月に育休復帰予定の地方公共団体職員です。 今年9月に育児短時間勤務制度が新設され、子育てと仕事の両立の観点から1月~3月まで1日4H×5日の勤務で上司と相談し、申請の準備を進めています。 本庁から給料や休暇などの確認事項のなかで、社会保険について「フルタイム勤務ではなくなるので共済組合員ではなくなる。また社会保険料は(給与から)控除できないので本人が納付することになる」 と回答がありました。 地方公務員等共済組合法第2条第1項第1号で規定する常勤職員ではなくなるからのようです。 給料の減額や休暇が少なくなることは覚悟していましたが、共済組合を脱退して社会保険に加入しなければならないことにショックを受けました。 国家公務員や全国の地方自治体共済でも同じ扱いなのでしょうか? それとも解釈の違いなのでしょうか? これまで育児休業に関しては育児休業取得者には様々な負担が生じて、その負担を少しずつ緩和されていった経緯を考えると、今は仕方ないこととしても、今後は育児短時間勤務職員になってフルタイム勤務でなくなっても共済組合を脱退しなくてもすむようになってほしいと思います。

  • 会社の組合で加入した共済は中途解約できますか?

    会社で共済関係の仕事をしている方、教えて下さい。会社の組合等を通じて共済(団体生命共済や○○共済等の団体扱い)に入っている場合、通常春先に加入申込みをして、8月、9月頃効力が発生しますよね。 これは満期日が来る前に解約することはできますか?満期日まで変更できないと言われ、困っています。 家庭の事情でどうしても解約、一部解約したいのですが、組合からは「できない」と言われてしまい・・・。 前に○労済に個人的に入っていたときには中途解約はできました。団体扱いや、組合で加入している場合は同じ扱いはできないのでしょうか・・・。 その団体や共済によって異なるのかもしれませんが、「うちの会社の場合は・・・」というお返事でも結構ですのでお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 都庁・特別区の正職員さんへ。保険証の形状について教えてください。

    東京都や特別区の正職員が加入する東京都職員共済組合の組合員証(保険証)は,どんな色・形・大きさ・材質なのでしょうか? 私は保険証マニアなので気になります。ぜひとも教えてください。

  • 共済組合の扶養者から外れるのですが・・

    父親が公務員で、私は今まで共済組合の被扶養者として保険証を使っていたのですが、今年度から共済組合の被扶養者からはずされたようです。もう私の名前がその保険証に書いてありません。 この場合、私は国民健康保険に入ることになると思うのですが、私自身が手続きをしなくても、勝手に切り替わっているのでしょうか?また、私の保険料は、共済組合(父親と私以外の被扶養者が加入している)の保険料とは別に、世帯主に請求されるのでしょうか?

  • 地方公務員等共済組合の長期組合員とは?

    今年の4月1日から正規の地方公務員になりました。 それまでは民間企業に就職しており、企業型確定拠出年金に加入していたのですが、 共済組合員となったので、脱退一時金を請求しようと思い資料を請求しました。 請求した資料の中に、脱退一時金の支給の請求に係る証明書という事業主が記入する書類があり、 その中に「地方公務員等共済組合の長期組合員である」というレ点を記入する質問があるのですが、長期組合員の長期とはどのような意味なのか分かりません。 共済組合員になってから一定の期間が経過していないと長期組合員ではないのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。