• ベストアンサー

公務員の寿退社の場合の諸手続は?

公務員(女)です。平成20年3月31日付けで、結婚退職する予定です。入籍時期は未定で、平成20年4月以降です。 今は共済組合に加入していますが、退職後から入籍までの間、国民保険に加入しないといけないのかなと、なんとなく思っています。しかし、具体的には、どうすればいいのか分かりません。 あと、保険証も取り上げられたら病院に行けないし、困るので、何か手続をしないといけないのかな、と思っています。 どうか、どのような手続が必要か、教えていただけませんでしょうか? あと、ほかに、こんなことも考えておかなければいけないよ、というアドバイスをいただければ、嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cocom001
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

こんばんは。 私も数年前に結婚退職しました。 公務員なのに・・・って言われたけど、私が働く必要がないほど稼いでくれる人が相手だったので、後悔はまったくありませんでした。 働くことがストレスになっていたので、いいタイミングでした。 私の場合、3月に入籍、その年の6月30日付けで退職し、退職辞令と住民票と基礎年金番号通知書を添付して主人の扶養に入れてもらったので、7月1日付けで社会保険の扶養、年金は3号を取得することになりました。 なので、国保&国年1号の取得はしていません。 お金を払うのがもったいないと思ったので、当然!と言う感じで入籍の後に退職しました。 公務員は失業保険がないので、入籍さえしていればすぐに扶養に入れてもらえて便利です。 3月31日で退職して、その時点で入籍していなければ、他人だから扶養には入れないと思います。 めんどうでも、保険は国民健康保険か共済の任意継続、年金は国民年金の加入が必要になります。 その後、ご主人さまの扶養に入った場合、取り消しの手続きも必要です。 退職時に住民登録している区役所や市役所、町役場のホームページを見たり、電話で問いあわせすればいいと思います。 手続き時に必要な書類を教えてもらえますよ。 あと、私が勤めていた地方公共団体の人事担当課には、「退職する人のための手続き一覧」みたいなものがありましたよ~。 確定申告時に税務署に提出する書類や、共済年金の加入期間証明書などをもらいました。 がんばってくださいね!

blue1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私の場合、入籍して名前を変更すると、仕事に支障が出る職務内容なので、辞める上に迷惑をかけるわけにもいかず、入籍は4月以降を考えています。 諸手続については、職場や、区役所に、一度問い合わせてみます。 なんか、結婚退職だ~って喜んでばっかりいられないので、つらいです。 でも、めげないように、がんばります!

その他の回答 (1)

noname#63784
noname#63784
回答No.1

共済組合は任意継続にすることができます 支払う保険料は在職のときの2倍になります http://www.kouritu-nagasaki.jp/jigyo/tanki/ninkei.html それ以外は、ご自分で国保に加入するしかないと思いますが おそらく任意継続のほうがオトクだと思います お住まいの市役所か区役所で国保の保険料を確認してください 国民年金の手続きも忘れないようにしてください 公務員なのにもったいないですね、給付とか年金とかも充実しているのに・・・

blue1123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共済組合は、継続できるんですね。 職場で一度聞いてみます。 国民年金の手続は、どこでできるんでしょうか? 公務員とはいえ、職務内容はかなり厳しいところなので、専業主婦を選びました。精神的につらいんですよね~。

関連するQ&A

  • 結婚に際し年金等の手続き

    このたび結婚することになりました。しかし変更の手続きが多くどのように進めたらいいのかわかりません。 ぼくは神奈川在住で、彼女は今は九州に住んでいます。彼女は4月末日をもって退職し、今月(5月)の24日にこちらに引越してきて、入籍をするのは6月10日の予定です。 この場合、彼女の年金や健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか。彼女は前職では厚生年金などに加入していていました。 ぼくは公務員なので入籍後は扶養家族として共済に入るのだとは思いますが・・・。 退職し、引っ越しをし、入籍をすることのそれぞれに若干期間があるのでややこしいような気がして。 国民年金等に入って、それからすぐ住所変更して、すぐ共済に入る手続きになるのでしょうか? それから、彼女はこちらに来てから仕事を探すのですが、失業保険は受給できるのでしょうか。(結婚してしまうので扶養に入るとだめなのでしょうか) このようなことに無知で恥ずかしいのですが、お教えいただければ幸いです。

  • 1日も間を空けずに公務員から公務員へと転職した場合

    公務員から別の公務員に、1日も間を空けずに自己都合で転職した場合、 共済組合の組合員資格取得日はリセットされずに最初の勤務先のものとなりますか? 【例1】 神奈川県職員(地方職員共済組合)を3月31日で退職し、 翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合。 この場合、加入する共済組合は変わりますが、 東京都職員共済組合の組合員証(保険証カード)に表示される組合員資格取得日は、 神奈川県職員として就職した日になるのでしょうか? 【例2】 特別区職員(東京都職員共済組合)を3月31日で退職し、 翌日の4月1日に東京都職員(東京都職員共済組合)として再就職した場合。 この場合、加入する共済組合は転職の前後で同じですが、 東京都職員共済組合の組合員証(保険証カード)はそのまま使い、 記号も番号も変わらないのでしょうか?

  • 寿退社後の国民年金、健康保険について

    6月18日付けで退職し、8月11日入籍、10月1日から契約社員として働く予定の者です。 8月入籍後から再就職するまでの年金、健康保険について相談です。 <年金> 6,7月分と国民年金に切り替えました。 <健康保険> 6.7月分と任意継続して厚生年金に加入しています。 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険も支払わなくてすむ と思うのですが、10月から働くことがほぼ決まっているので、このまま扶養に入らずに10月まで保険料を支払い続けた方がいいのか、扶養に入った方が悩んでいます。 出産一時金は1年以上厚生年金を支払わないともらえないと聞いたことがありますので 8月~10月まで2ヶ月間夫の扶養に入った場合、出産一時金はもらえないのでしょうか? また国民年金のみ夫の扶養にして、厚生年金は任意継続で支払うということもできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 手続きについて

    今月20日で20歳になる現在無職の男性です。 今年の2月末付けまで正社員として働いておりました。 退職後は就労等は一切しておりません。 働いていた05年4月~06年2月の間は給料から厚生年金保険として天引きされていました。年金手帳も所持しております。 退職後すぐに国民健康保険に加入しましたがその時は20歳未満でした為、年金の加入はありませんでした。 おそらく国民年金に加入すると思われますが、手続き方法が知りたいです。 また、無職なのでその他にしなければならない手続きがありましたら教えていただきたいです。

  • 退職後の手続きについて

    今まで公務員でしたが、4月に退職します。 既婚者なので、夫の扶養に入るつもりでしたが、年収+退職金が130万円を越えるため扶養には入れないのでしょうか?夫も公務員です。 退職後、自分で社会保険庁で国民年金に加入の手続き、区役所で国民健康保険の手続きをする場合に必要な書類等は何か教えてください。

  • 国民健康保険料のさかのぼり払いについて

    教えてください。 私は公務員として働いています。平成18年9月に会社員の父が亡くなり、それ以降は無職の母を私の扶養として共済組合に入れていました。 ところが、恥ずかしい話で最近気付いたんですが、18年12月から母は遺族年金を受給しています。その結果、恒常的な収入が年130万円以上あるということで、被扶養者としては認められないことになるんです。(これは他の保険も同じ取り扱いなのでしょうか?勉強不足で申し訳ありません…。) 従って、母を共済組合の被扶養者から外すとともに、国民健康保険に加入させる手続きを行うのですが、(1)この場合、母は国民健康保険料を18年12月までさかのぼって払わなければいけないのでしょうか? 実際、役所に直接聞いてみたところ、健康保険は国民全員が加入する義務があり、基本的には途切れることなく継続的に加入し続けるものだから、保険料はさかのぼって支払ってもらうことになるとの回答でした。 しかし、このサイト内の同じような質問・回答を読んだ限りでは、自分から払いたいと申し出ない限り保険料をさかのぼって払うことはない、との説もあるようで、私の会社の先輩も同じことを言っていました。 国民健康保険は保険料が高いと言いますし、正直さかのぼってまでは払いたくありません。また、(2)もし払いたくないと言った場合は、強制的に徴収されることになるのでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、(1)(2)についてどなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 寿退社する場合、用意するもの

    寿退社する場合、用意するもの 私は今年の末頃にいまの職場を入籍する為退職しようと思っています。そこで、退職するにあたって、提出しなければならない物や、用意しとかなければいかない物などがわからず不安なので質問させて頂きました。雇用形態は契約社員なので健康保険にも加入しています。退職後に入籍する予定なので苗字などは退職時にはまだ変わりません。詳しい方やご経験がある方、教えて下さい!宜しくお願い致します!

  • 引っ越し後の国民健康保険手続きについて

    現在、大阪府に住んでいて3月に結婚のため他県に引っ越し予定です。 昨年退職後4月から国民健康保険に加入していて、保険料は平成24年度分はすべて支払い済みです。 3月に引っ越し、入籍予定でその後、彼の扶養に入る予定です。 手続きの順番で悩んでいます。 例えば3月14日に転出届け→国民健康保険喪失手続きし   3月15日に引っ越し、入籍と転入届という場合  彼の扶養に入るまでのあいだ引っ越し先の役所で国民健康保険に加入する必要がありますか?   あるいは、3月15日に引っ越し、入籍して3月28日ごろ転出届けと国民健康喪失手続きをし  3月29日に転入届して彼の扶養には4月1日から入るほうがいいでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 結婚退職に伴う諸手続き(最良の方法は?)について

    いろいろ過去ログを見てましたが、私の場合はどうなのかなと思い、 質問させて頂きます。 7月20日付けで退職します。挙式、入籍日は8月末で同じ日に行おうとしています。同居も式が終わってからと考えております。 この場合、退職してからの諸手続きの方法を教えてください。 (1)しばらくは働く予定がないので、すぐに職安へ行き、失業給付の手続きが必要ですよね? (2)健康保険は、退職から入籍日まで間があいてしまうので、任意継続・国民健康保険のどちらに加入をすればよいでしょうか? 入籍後はすぐに夫の扶養に入れるのでしょうか? 所得の問題など詳しくわからないので・・・。 (3)厚生年金保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? (4)その他、退職前後、入籍前後にやっておかなければいけない 諸手続きがありましたらご教授下さい。 このような手続きは勉強不足でよくわからないので よろしくお願い致します。

  • 退職後の手続きについて(保険・年金)

    カテゴリーがあっているかわかりませんが検索して説明を読んでも よくわからないので、教えていただきたいと思います。 7/末 関東在住。退職。理由は自己都合 9月末 関西方面へ移転予定 10月末 結婚(入籍) 今の仕事は(通勤できないため)退職。 移転先では再就職を探すつもりですが就職先予定はまだ未定 8/1より、国民年金加入、健康保険任意継続、雇用保険手続き中です。 10月入籍後は、どのような手続きをするべきでしょうか。 再就職が出来るまでは、雇用保険を貰うことになるので、 扶養にはなれず、国民年金、任意継続分を支払う形でよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう