• 締切済み

8bitPC風アニメーション

PC88のゲーム画面にはドットの線が徐々に描かれていって塗りつぶしが下から徐々に満たされるように描画がされるものがあると思います。 あの描画方式を再現したアニメーションを作る上で有用なソフト 、方法等はありますでしょうか。 具体的には以下のような描画です。 https://youtu.be/zUA_mYSt8Zk

noname#244017
noname#244017

みんなの回答

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1523/2217)
回答No.1

当時のBASICのPAINT文のようなことをしたいということですね。指定した座標を起点に、指定した境界色になっているところまでを塗るというものでした。「下から徐々に満たされるように」塗られるかどうかは、指定した起点座標に依存します。 残念ですがその挙動を再現する方法は知りません。自作するしかないのではないでしょうか。N88互換BASIC for Windows95(https://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html)のようなものを持ってきたとしても、今どきのPCで実行すると速すぎて、徐々に塗られるような視覚効果を得ることはできないと思います。

noname#244017
質問者

お礼

ありがとうございました。processingにて実装したいとおもいます。

関連するQ&A

  • ゲームbgm探してます。

    ゲームbgmなどで、物語が進むに連れて少しずつ完成していく演出のあるものを教えてほしいです。 [具体例] ヨッシーアイランド(ds)(ワールドマップ) https://youtu.be/LwuS6jDS3Xc https://youtu.be/7iQbi4VqyVM ゼルダの伝説 大地の汽笛(神の塔) https://youtu.be/iwDfuhFSM68 ペルソナ3 (タルタロス) https://youtu.be/JidZAC4zIaA

  • 64bitPC

    64bit版のWindows7の場合32bit対応のソフトはProgram Files(x86)に収納されるそうですが 私のPCではさらにもう一つProgram Files(ext)というフォルダがあります これは一体なんなのでしょうか?

  • テトリスの作り方について質問します。

    テトリスの作り方について質問します。 ゲームプログラミングの勉強をしています。 今のお題はテトリスなのですが、少々行き詰ってしまいました。 今の進行状況ですが、 落下ブロックの生成 ↓ 自動落下処理 ↓ キー判定でブロック移動処理 ↓ 徐々にブロックが落ちてきて、一番下のラインまで落ちる までいったのですが、その次のブロックの着地処理といいますか、落下ブロックが下まで落ちた時に積み上がる処理のイメージが湧かずに困っています。 まだ、『積み上がったブロックが揃っている段があるか』まで実装するつもりはありませんので、まず『積み上がるブロックの表現』について悩んでいます。 例えば、積み上がるブロック用のPictureBoxを用意して、落下ブロックをコピーして描画していく、とか、背景になっている親コントロールに直接描画してしまう、とか。 いずれにしても、後々、『積み上がったブロックに揃っている段があり、そのラインが消えて、そこから上のブロックがダンッ!と落ちる』処理がやり易くなる方法を探しています。 何かアドバイスをください。

  • ブチギレ下回転で短く止まるサーブ

    【WRM】今、一番再生されているYoutube動画 ブチギレ下回転で短く止まるサーブの出し方【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=MK3tt6-1c9Y&feature=youtu.be ラケットの面を真上に向けて、ボールの真下、時計で言うと6時を薄く擦る もう大事なのはこれだけですね 一般的によくある下回転は厳密にいうとラケットの面がちょっと前に出ちゃう ボールで言うと4時半くらいをとらえている方がすごく多い 4時半でとらえる方が安定する、出しやすいというのがありますが、前に押し出す力が強くなってしまいます。なので回転をかける要素よりもスピードが出てしまう要素の方が強くなってしまいます。回転が半減してしまう形です。適度の下回転のため、相手にツッツキで返されてしまう ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ とてもわかりやすい説明で、僕は上記の動画を見て、ボールがネットに戻ってくるようになりました でも、確かに安定せずw 時々、自分の台で2バウンドしたり、高く浮いてスマッシュされちゃいます(泣) 切れた下回転を安定したフリックする方法とは【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=1LxERNNPUgk&feature=youtu.be で やっすんが初心者用にフリックを説明してくださり、ぐっちぃが下回転サーブの球出ししてますが、僕にはぐっちぃは 6時でなく5時をとらえているように見えます ゲームでは安定した5時でも仕方ないですか?

  • 32bitPCの内蔵HDDを64bitPCへ乗せる

    WindowsXPのサポート終了に伴いWindows8搭載の64bitPCに買い換えようと思っています。 現在使用中の32bitPCの内臓HDDを64bitPCに乗せ変えて使用は可能でしょうか?

  • 音楽ゲームを作ったものの……

    以前同様の質問をゲームのジャンルで質問したのですが、カテゴリー違いだったためこちらに質問します。 趣味でプログラミング、ゲーム制作をしている者です。 音楽ゲームを制作したのですが、音楽ゲームは特許が多いと聞きます。 そこで、以下の特徴を持つ音楽ゲームを配信したとして、特許に抵触しないかを判定していただきたいです。(配信するとしたらフリーゲームという形を想定しています) 個人的に調べた限りで関係しそうな部分を挙げています。 なお、既存のゲームを参考にしたということはありますが、既存のゲームを模して作ったクローンゲームというわけではありません。 ・3Dでノートが奥から流れてきて、手前の線に重なった瞬間に押す ・5レーンの音楽ゲームである ・入力があると、入力のあったレーンが発光する (以上の表示方法についてはこちらの動画のゲームの表示方法に近いです、ただしレーンの間にある線がありません→https://youtu.be/I2BesmJu7UU ) ・PCゲームであり、基本的にキーボードを使って操作する(ゲームパッドの入力にも対応している) ・譜面に変化を与えるオプションとして通常の譜面(いわゆる正規譜面)、ミラー反転、レーン単位のランダム、ノート単位のランダム(いわゆるS-RANDOM)を選ぶことができる ・スコアは100%満点と、100万点満点から選ぶことができる(満点になるまでの計算方法は同じ) ・ゲージはノルマ制と耐久制、ライフ制がある 他にまた関係のありそうな情報があれば補足で追加するかもしれませんが、現時点で関係がありそうなのは以上の要素です。 よろしくお願いします。

  • 8bitPCの用途について

    8bitのパソコンは、何に使われていたのですか? 日本では、御三家やMSXなど、欧米ならAppleII、コモドール64やZXなどありますが、その時代を知らない身としては、ゲームマシンとしての側面が強かった気がします。 実用的な面では、主にどのような人に、主にどのような用途で使われていたのでしょう? 欧米なら文字数が少ないからワープロなんかも可能でしょうけど、日本だと難しそうな気もします。 その辺の国による違いもあったんでしょうか? そもそもあの時代のパソコンとはどういうものだったのでしょう? 敷居は高いけど、今と同じ便利な道具? 高い金を払って未来的浪漫を買うもの?

  • レッドストーン回路の勉強方法

    https://youtube.com/@user-fk9lr9lb5t 田辺魅癒喜さん https://youtube.com/@xorfish XorFishさん https://youtu.be/r6td-hhgETg  レッドストーン回路を用いた装置の紹介動画 私は、機械や情報工学に全く詳しくない中学生の初心者ですが、 上記に記載した方や紹介動画で出た装置を作った人のように、 レッドストーン回路で、コンピュータ CPU 計算機 無線機 ゲームなどのすごい装置が作れるようになりたいです。 そのためには、具体的にどんな知識が必要ですか。 『NOT、OR、AND、ラッチ、フリップフロップ回路を勉強しよう』 みたいなものは調べたらよく出てくるのですが、多分それだけじゃURLにあるようなすごい装置は作れないですよね。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • QCRTテレビの画面を録画した再生時のテレビの白線

    昔のブラウン管テレビの画面をビデオカメラで録画して再生映像に映るテレビ画面に横に白い線が入る現象に関してです。https://okwave.jp/qa/q9401936.html でも尋ねました。 元の文章は以下の様です。 ブラウン管方式(CRT)のテレビは、その表面で光っているのは実はごく一部分。 ブラウン管方式(CRT)のテレビは画面で電子ビームで横一列に光を左側→右側に光らせます。そして左端に戻りその下の横一列を光らる・・・という作業繰り返しを、上から下まで画面の映像を描きます。これを走査線といいます。 1画面描き終えるのに1/60秒という速さなので、1秒に直すとすると60コマにもなります。ですから、人間の目にはこの高速にる画面の点滅で常に光っているように見えるのです。 しかし、これを機械、ビデオカメラなどで撮影すると、その瞬間、つまり1/60秒光っている部分しか機械は感知せず、その結果1/60秒分だけ撮影されるのです。 1/60秒の時間で画面を撮影出来れば1画面全部が1回光った画像が撮影できますが、逆に1/60秒より短いと、途中から途中までしか描かれていない状態が撮影されてしまいます。 画面が変わる時間は1/60秒、1/60秒で次の画面に映りますが、カメラでの撮影タイミングがテレビ画面のと違うと、そのタイミングがどんどんずれて、途中までしか描かれない画面が次々と撮影されます。 このが正しいのかどうか、ここでも、ヤフー知恵袋でもお尋ねました、マニアックなのでなかなか回答もつかないと思いました。 すると、ヤフーの方で、https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13182606463 に回答が付きました。上記の文の内容は解決したのですが、 nsporiginalさんから頂いた回答に、” それでも1周期で徐々に暗くって行く”、というのがありました。 これを私は、”色の黒の様に黒くなっているのではなく、徐々に黒くなっているのだが、その速さが早いので、黒い様に見える”、と解釈しました。 しかし、そうではない様な回答も頂きもう一度、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13182606463 でお尋ねしました、ここでの上の文章にも書きましたが、 ”ブラウン管方式(CRT)のテレビは画面で電子ビームで横一列に光を左側→右側に光らせます。そして左端に戻りその下の横一列を光らる・・・という作業繰り返し”、とあり、更に、” それでも1周期で徐々に暗くって行く”、取る事を加味して、”黒く見える部分も、画面の左側から右側にかけて、徐々にとはいえ、黒い部分はどこも黒く見えるのだから、きっと高速で黒色に変化するのでは”、と思い尋ねました。 このもう一度訪ねたリンクの回答には、下に書かれた方が、私の考え方がそうらしい、近い、という表現でいいのか分かりませんが、それに近い、上の方の回答が違うような事をかかれているのですが、これらの方の回答をどう考えればいいのか、また素人の私が書いて頂いた知識を取ってくっ付けた様な考え、”黒く見える部分も、画面の左側から右側にかけて、徐々にとはいえ、黒い部分はどこも黒く見えるのだから、きっと高速で黒色に変化するのでは”、これ自体が間違っているのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 64bitPCで、16bitのミキサー使えますか?

    http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYXX1204USB%5E%5E 上記ミキサーを下記のPCで使えるかどうか、教えて下さい。 http://kakaku.com/item/K0000221676/ PCは64bitです、ミキサーは16bitです。 用途は歌取り、ヴォーカル録音です。 どうぞ、よろしくおねがいしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう