• ベストアンサー

64bitPC

64bit版のWindows7の場合32bit対応のソフトはProgram Files(x86)に収納されるそうですが 私のPCではさらにもう一つProgram Files(ext)というフォルダがあります これは一体なんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.3

CLaunchはインストール場所に「Program Files(ext)」を指定する場合があるらしいです。おそらく管理者権限とかの問題なのでしょうね、Program Files(x86)に入れると常時起動させておくソフトだから実行に支障がでる → 別の場所にインストールしようとしているって感じです。 なのでそのままでも問題ないと思います。もし嫌ならば一旦アンインストールしてProgram Files(ext)を削除後、Program Files(x86)を指定してインストール。そしたらCLaunchに管理者での実行権限を与えれば動くそうです。 面倒であればDドライブに「Program Files Free」とかいうフォルダ(名前は任意)を作ってそこにインストールするとか。こうすれば管理者権限関係の問題はなく使用できるはずです。事実、今私がそうやってCLaunchを使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>CLaunchというランチャーソフトをインストールしたときにできたフォルダだと思われます、それしかはいっていないので。 そのソフトが必要ならそのまま利用しても差し支えないと思います。 不要なソフトならアンインストールしてフォルダーも削除することをお勧めします。 Program Files(ext)と言うフォルダーが出来た理由が分かれば何の心配もいりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

CLaunchの64bitのインストールを試みようとすると、”Program Files(ext)”を作成しようとしていますね。 アンインストールしても、”Program Files(ext)”まで削除していませんけど 32bit版は、”Program Files(x86)”になりますけど (x64での動作のため) こればかりは、ソフト作成者でなければ分かりませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>私のPCではさらにもう一つProgram Files(ext)というフォルダがあります Windows 7の64bit版の標準的なセットアップではProgram Files(ext)と言うフォルダーの生成を聞いたことがありません。 >これは一体なんなのでしょうか? パソコンのメーカーと形式の提示が無いのでアドバイス困難です。 考えられることはアプリケーションの追加インストールのときにオプションとしてインストール先の指定をProgram Files(ext)と言うフォルダーに指定した結果と考えられます。 Program Files(ext)にどのようなソフトがインストールされているかを確認してください。その結果で理由が分かるかも知れません。

uraita
質問者

補足

CLaunchというランチャーソフトをインストールしたときにできたフォルダだと思われます、それしかはいっていないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のp

    64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のprogram filesフォルダ変更 64bitのWindowsに32bitアプリをインストールする場合のprogram filesフォルダの名称を変更したいのですが可能でしょうか? Program Filesのうしろについている(x86)をはずしたいためです 

  • ラジオ録音Radikaver.1.71のビット数

    Radikaver.1.71を使用させていただこうと思っています。 このソフトは、32Bitでしょうか?64Bitでしょうか? このソフトは、自動インストールではなく、フォルダーをどこかに入れなくていけませんよね。 そこで、プログラムファイルズに入れようとしたところ、Windows7には、Program Filesと、Program Files(x86)がありますよね。 前者が64Bit用、後者が32Bit用とのことですが、どちらに入れるのが妥当、正当なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows Vista 64bitで32bitのプログラムをProgram Filesにインストールする

    Windows Vista 64bit版を使っていますが、32bitのプログラムをProgram Files (x86)でなくてProgram Filesにインストールしても問題はないのでしょうか?

  • プログラムインストールについて

    プログラムフォルダにprogram files x86とprogram fileがありました調べてみると適応しているほうに自動的に振り分けられるということですが手動で行った場合振り分けを間違えると支障が出るのでしょうか。 できれば同じカテゴリのものは同じフォルダにインストールしたいのですがだめでしょうか。 回答よろしくお願いします。 OSはwindows 7 64bit版です。

  • Windows7への新規インストールについて

    Windows Vista(32bit)へWindows7(64bit)を新規インストールしました。 その後、Windows.old のフォルダは削除しました。 Program Filesと Program Files(x86)のフォルダがあるのですが、Program Filesのフォルダを削除して良いのでしょうか。 教えて下さい。

  • Win7ですが多くのソフトが「疑似64」なのか

    Win7(64bit)にいろいろアプリを入れていて疑問が ・Program Files ・Program Files(x86) の2つのどちらかにソフトが入ります 2つに入ってるのは 自分のPCにはありません よくソフトで64bit対応って書いてありますが これって「疑似64bit対応」だったりするのでしょうか? ※「疑似64bit」は自分の造語です ようするに32bitソフトだが64bitPCにもインストできる的な またその場合はソフトが使用するメモリ上限4GBなのでしょうか? まず普通のソフトは4GBなんて要りませんが ベーシックなソフトの上にソフトを積んでく(プラグインなど)ものなどは 4GBを越えられないのでしょうか? 判りましたら教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 32bitのPCに64bitのvistaを入れてしまった

    32bitのノーパ(Lenovo R61)を使っているのですが、 まちがって、vistaの64bit版をかって、入れてしまいました。 で、 ●このままで問題はあるでしょうか? ●アプリで32bit版と64bit版の2つがある場合は、どちらを入れるべきでしょうか? ●C:\Program Files と C:\Program Files (x86) という2つのフォルダあるのですが、これらはどういう意味あいでしょうか? また、これらをどうすべきでしょうか?(片方をすてていいとか?) ●マイコンピュータのプロパティを見ると、4Gメモリが認識されているのですが (32bitだと3Gしか認識されないはずですよね?) これは、実際に認識されているのでしょうか? ●ほかに、気をつけるべき点があれば、お教えください。 よろしくお願いします。

  • Windows7について教えてください

    OSがWindows7のノートパソコンには、Program FilesとProgram Files(x86)という2つのフォルダがあるのですが、両者の違いについて教えてください。 また、WindowsXPで使っていたソフトをWindows7のパソコンにインストールしたいのですが、このような場合Program FilesとProgram Files(x86)のどちらのフォルダを指定すればよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • Program Files (x86)について質問したいのですが

    Program Files (x86)について質問したいのですが 現在、Windows7を再インストールのパーティション分けしようとして困っていることがあるのです。 Windows7で32bit用ソフトをインストールしようとすると 自動的にソフトウェアをC:\Program Files (x86)へインストールしようとします。 ですが、私はWindowsはCドライブ、その他プログラムはDドライブという風に パーティションを切りたいと思っています。 32bit用のソフトウェアはProgram Files (x86)に入れなければ安定動作しないのでしょうか? Dドライブに32bit用ソフトウェアを入れても不具合は起きないか教えてください。

  • IE9の32bit版と64bit版の違いについて

    こんにちは。 OSは現在、64bit版のWindows7を使っています。 それにIE9がインストールされており、IE9の実行ファイルは "C:\Program Files(x86)\Internet Explorer\iexplore.exe" "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" の2つが存在します。 上が32bit版、下が64bit版です。 一般に、OSが64bit版の場合、64bit版のアプリケーションの方が、 32bit版のアプリケーションよりも動作速度が速いと聞いたいのですが、 このことは、IEにも当てはまるのでしょうか? あと、OrbitDownloader、RealPlayer、Silverlightといった、 僕がよく使うWebアプリが、64bit版のIEでは使えないのですが、 これは各アプリがアップデートによって、64bit版のIEに対応しない限り、 利用する事はできないのでしょうか? 以上の件について何かご存知の方がいらっしゃれば、是非教えて頂きたいと思います。 では、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • brother DCP J987N-Wの印刷で異音が発生し、印刷ができない。異音が発生してから印刷の試みをしたが、異音は回復せず、紙詰まりやロールの清掃も実施したが改善されなかった。使用期間は約2年で、1日に3~5枚程度の印刷を行っている。
  • brother DCP J987N-Wの印刷機で異音が発生し、印刷ができません。異音の発生後、紙詰まりやロールの清掃を行いましたが、問題は解消されませんでした。使用期間は約2年で、1日におよそ3~5枚の印刷を行っています。
  • brother DCP J987N-Wの印刷機で異音が発生し、印刷できなくなりました。異音の原因を特定するために、紙詰まりやロールの清掃を行いましたが、改善されませんでした。使用期間は約2年で、1日に3~5枚程度の印刷を行っています。
回答を見る