マウスの異常?原因と対応方法を考える
- マウスの異常による問題が発生している場合、Excelの作業中に突然マウスの左クリックが連打されたり、カーソルが勝手に移動し続けたりすることがあります。
- 対処法としては、まずは異常な動作を引き起こしている可能性のあるマウスの差込み口を変えてみることがあります。
- さらに、マウス自体が原因となっている可能性もあるため、別のマウスに取り替えてみることで問題解決することがあります。しかし、これらの方法でも問題が解決しない場合は、PCを強制終了するしか解決策はありません。
- ベストアンサー
マウスの異常?
kanaと申します。よろしくお願い致します。 Excelで作業している時に、マウスのクリックを多用すると、突然、マウスの左クリックが連打された状態になってしまい、例えば、 (1)Excelのカーソルが勝手に移動し始めて止まらない (2)Internet Explorerのウインドウが無数に開く といった状況が続きます。 USBの差込み口を変えたり、マウスを取替えたりしてみましたが改善しません。 ⇒電源を落としてPCを強制終了する他ありません。 なお、マカフィーは有効、フルスキャンの結果も問題なし、PCカルテの診断結果も問題なしです。 どのような原因と対応方法が考えられるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ikana1983
- お礼率80% (4/5)
- Windows 10
- 回答数5
- ありがとう数7
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> USBの差込み口を変えたり、マウスを取替えたりしてみましたが改善しません。 突然起こったのであれば下記の悪戯が大きいかも知れません。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 現象的には、たくさんの事例があり、何が不具合として出てくるのか分かりません。 パソコンの情報がないため、メモリの搭載量が4GBの場合の異常も考えられます。 高速スタートアップの悪戯でないときは、メモリネックの対策とかいろいろなことを考えていかないといけません。
その他の回答 (4)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2179/4019)
初めての質問のようです。 質問を終了させると、 貴殿の質問を検索してヒットした人がこの質問を参考にすることにより、助かるかも知れません。 貴殿の場合は、まだ悪戯と言えるくらいの事象ですが、下記の場合は、削除されたデータを保証して欲しいといった深刻なものもあります。 怖い話は、下記はHDDのデータが削除されることがある。 Q外付けHDD win7 win8 win10 https://okwave.jp/qa/q9158297.html

補足
失礼しました これまで何度も異常が発生していて、その間隔は1週間ほどの場合がありましたので、ようすを見ていました なので、すみません、もう少し日数をください 次の週末を過ぎて再発が無ければ「終了」にいたします よろしくお願いします
- 121CCagent
- ベストアンサー率51% (13103/25628)
まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。 PC本体の背面や底面に貼られたシールに記載があります。 他の方が回答されていますが念の為、高速スタートアップを一時的に無効にするためにシャットダウンではなく再起動をしましょう。 >USBの差込み口を変えたり、マウスを取替えたりして >みましたが改善しません。 と言う内容からUSB接続の有線マウスって事ですね。そして別途購入したマウスを接続しても同じ現象が続くって事でしょうか? それだと元々のマウスの故障も疑われますが別途購入したマウスでも同じ現象が起こるのはおかしいです。 元々のマウスがPC購入時に付属してきたものならマウス用のユーリティーソフトが一緒にインストールされていてそれが新しいマウスを接続して時に何が誤作動を起こす原因になっている??って事も考えられます。 またノートPCの場合はタッチパッドにマウスで言うところの右クリックや左クリックに相当するボタンがあったりタッチパッド部分で特定の箇所とタップすると左クリックに相当する動作になるってことがあります。 タッチパッドの自体の故障やタッチパッドのユーリティーソフトが何か問題を起こしているって可能性も考えられます。

お礼
121CCagentさま 数々のご指摘とアドバイスをいただいてありがとうございます ・型番は『FMVF77XDB』(デスクトップ)になります ・再起動も行ない、今は高速スタートアップが無効の状態になっています ・マウスは、ご推察のとおり、取替え前も今も「USB接続の有線マウス」です ・マウスは付属のものは使わず(掌のサイズが合わなくて)、市販のものを使っていましたので、仰るような誤作動を起こした可能性はあると思います けさ高速スタートアップのチェックを外してからは幸い異常は無く、ようすを見ているところです kana
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
マウスの物理的な損傷と見るのが良いかと思います。 症状から推測するに、左クリックを行うと瞬時に数回連打した様な状態になっているのかと思います。ソフトウェア的な問題ではなく、機械的な故障と見る方が解決が早いかと思います(Windowsの設定の変更を試みても改善は見られないと思います)。 市販のマウスに取り換えるのが得策かと思いますよ。 ちなみに、マウスは部品扱いではないので、保証期間を超えると修理はできません。仮に修理できたとしても、市販のマウスを買った方が安く済みます。 >なお、マカフィーは有効、フルスキャンの結果も問題なし、PCカルテの診断結果も問題なしです。 今回の様なマウスの症状は、上記のチェックでは一切検知できないかと思います。 >電源を落としてPCを強制終了する他ありません。 マウスが無くとも、パソコンを正常終了させる方法はありますよ。 Windows10でしたら、以下のとおりにキーボード操作で電源が落とせます。 1.Windowsキーを押す 2.Tabキーを1回押す 3.カーソルキー(↓)を数回押して、電源ボタンまで持って行く 4.Enterを押す もっと簡単な方法であれば、軽く電源ボタンを押せばシャットダウンさせる方法もあります。 1.コントロールパネルを開く(Windowsキー+Rを押して、Control と入力して実行) 2.電源オプション をクリック(カーソルキーでも選択可) 3.電源ボタンの動作を選択する をクリック(Tabキーで選択してEnterでも可) 4.電源ボタンを押した時の動作 をシャットダウンに変更する(Tabキーで入力枠を移動して、カーソルキーで設定) 5.変更の保存 をクリック(Tabキーで「変更の保存」までカーソル移動させ、Spaceキーで確定) これで、電源ボタンを押しただけで電源が切れる様になります。3秒以上電源ボタンを押した場合は、強制終了になるのは今まで通りです。

お礼
washi-washiさま ご回答くださいましてありがとうございました マウスは以前に取替えてみましたが改善しませんでした(1500円ほどのマウスに替えましたが、もっと高機能の方が良かったのかもしれません) 今は「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外して、その後は幸い異常は無く様子を見ています 電源の落とし方にもいろいろあるんですね 知らなかったことばかりで、たすかりました kana
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2685/13574)
マウスが壊れたのでしょう。マウスは安いパーツなので、すぐ壊れます。買い直すといいです。安いものです。2000円ぐらい。

お礼
dragon-manさま ご回答くださいましてありがとうございました マウスは以前に取替えてみましたが改善しませんでした(1500円ほどのマウスに替えましたが、もっと高機能の方が良かったのかもしれません) 今は「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外して、その後は幸い異常は無く、解決を願って様子を見ているところです kana
関連するQ&A
- レーザーマウスが異常に動きます
ノートPCに外付けのレーザーマウスを使ってます。 マウスでポイント、クリックしようとしても、マウスカーソルが 細かく(時には大きく)振動して、うまく狙いを定めてクリックする ことが出来ません。 絵文字を選択するような場面ではかなり困難でイライラします。 マウスから手を放して様子を見ていると、マウスポインタが画面上を 大きく移動していることがあります。 マウス本体は机の上で全く動いていません。 また、マウス中央にはスクロールボタンがありますけど、これを 使って画面のスクロールをしようとすると、上下に大きくぶれて これも使い物になりません。 PCを再起動したり、マウスを別のUSBポートに挿したりしましたけど、 改善されません。 使い物にならない位の使いにくさになってしまっています。 問題点として、何が考えられるでしょうか? 1.マウス個体の故障 2.マウスの設計上の問題 3.PCのハードウエア的な問題 4.OSとマウスドライバの相性の問題 等の内、どれでしょうか? また、解決策として、マウスを買い変えることは有効でしょうか? 特にこのマウス専用のドライバのような物をインストールはして いません。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マウスを替えても異常がなおりません
OSはwin2000を使用しています。 PCは1年半くらい使用しています。 1週間くらい前から光学マウスの調子が悪くなりました。 カーソルが勝手に動くどころか、押してもいないのに 右クリックした状態になったり、インターネットの最中に前にバックしたり、使用していないときも、急に暴走します。マウスパッドはもちろん光学マウス用を使用しています。 USBの場所を変更してみるといったんは異常行動がおさまるのですが、また2時間くらい使用すると、突然暴走します。 エスケープを押しつづけると収まります。 異常が見られるときはキーボードのscrolllockが点滅します。キーボードはUSBではありません。 マウスの異常と思い、新しいレーザーマウスを購入。 その日は大丈夫だったのですが、翌日には同じ症状が起きました。 なにが原因でしょう。 お分かりになる方がいらっしゃったらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マウスが動かなくなりました2
突然にこのような症状が起こりました。 試みたのは以下のとおりです。 ・再起動 ・他の差込口にてトライ ・新しいマウスに交換 いずれも変化無しです。 キーボードは動きます。 その後セーフmodeで起動したところキーボードも 動かなくなりました。 再度F8連打して起動させようすると、カーソルは動かせるのでSモードで起動させるとAdministration かユーザー名のところの画面で何も動かせなくなりました。 通常立ち上げではうんともすんともです。 どなたか助けてください。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マウスのクリック時にマウスカーソルをアニメーション化
ソフトウェアの操作説明、デモンストレーション用の動画を、PCの画面を動画でキャプチャすることで作成しようと考えています。 この時に、マウスカーソルも一緒にキャプチャできるものとして、いくつか試してみましたが、レスポンスの速さからCamStudioを使用しています。 CamStudio にはマウスカーソルも一緒にキャプチャする機能が備わっており、マウスカーソルのX,Yの移動をキャプチャすることができるので、あとから動画を見てマウスカーソルの動きを目で追うことができるのですが、クリックしたことまではわかりません。 「今、クリックした!」ということが画面に表示されればそれをキャプチャしてくれるので問題解決かと思うのですが、そのようなソフトがあるのかどうかも探してはみたものの、うまく探せませんでした。 どこかで見たのですが、マウスをクリックするとマウスのまわりに円が現われて、円がマウスの中心に収束していくような効果をつけてある動画がありまして、そのようなことができれば理想です。 何か情報を知っている方は、教えて頂けますと幸いです。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- PCのUSB差込口の中が壊れることはありますか?
安物の有線光学式マウス(無メーカー)を1年半使っています。 また、コードが長いので100均で買ったコードを丸めて収納。 ノートPCにはUSBの差込口が右に1つ、左に2つあり、マウスのコードは右のUSBに差し込みっぱなしです。 埃や水が入っている以外に、普通に使っていてPCのUSB差込口の中が壊れることってあるのでしょうか? 【状況】 USB差込口の中が壊れたのか、マウスのUSBコードの中(金属面)が壊れているのかは分かりませんが、 最近、突然「ドゥドゥン♪」とUSBを抜いた状態の音が出てカーソルが動かなくなります。 コードを抜き差しすると認識するのですが…。 ちなみに、USBフラッシュメモリを差し込んでみたのですが問題ありませんでした。 元々マウスの左クリックは強く押さないとクリックできない状態で(右クリックは問題なし)、 中を開けて掃除してみたりもしました。ですが、寿命なのかなと思い新しいマウスを検討中です。 今、試しに左側のUSBに差し込んでみたところ、カーソルも順調で左クリックも軽くクリックできるようになり、 結局、マウスではなかったの??…って感じです。 この現象をどう思いますか?
- ベストアンサー
- マウス・キーボード
- マウスポインタ’(カーソル)を2個
一台のPCで、モニターもひとつの環境です。 マウスポインタ(カーソル)を2個作りたいと思いまして ネットで色々検索すると、あるにはありました。 フリーウェアですが・・・・。 しかしそのソフトは、一台のPCに2つのマウスを接続し それぞれのマウスが、それぞれの、マウスポインタ(カーソル)を 持たせることができて、それぞれが、独自に操作出来るという 内容のものでした。 今回、私が探しているのは、物理的にマウスは ひとつで マウスポインタ(カーソル)は2つ そして、そのマウスポインタ(カーソル)を、1台のマウスで 同時に操作できることができるものを探しています。 解りやすくいうと、左クリックをおすと、 二つのカーソルがおいてある場所を同時に 二つのカーソルが、クリックするというような 事を実現したいと思っています。 またマウスを動かすと、設定した間隔で、マウスカーソル2つが 等間隔で同時に移動するというものです。 こういった事を実現してくれるソフトなどは あるでしょうか? 今は、2台のマウスに、それぞれ1つづつの合計2つの マウスポインタを、それぞれが同時に動かせるところ までは出来ています。 以上 よろしくお願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- マウスでクリックするのに疲れました。
仕事でPCを使っていて、マウスでクリックする動作が多いのですが、 指が腱鞘炎っぽくなってきました。 カーソルをのせて1秒ぐらいしたら自動的にクリックしてくれるように するにはどうしたらいいでしょうか? キーボードのショートカットなども使っていますが、マウスでやりたいので・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- USBマウスで
最近、気になってるのが パソコンの電源を投入しログインして動かそうとした時に USBマウスのカーソルが動かない事です。 抜き差ししたら動くのですが ノートPCでノートにあるパッド用のマウスは 動かないようにして設定してありますが。 USBマウスが古いとかの問題ではないと思うのですが、 最初だけなので何か設定があるのかと・・・ でも、カーソルが動かないだけで釦は効いてます (右クリックしか確認してませんが) デバイスマーネジャーを見てもちゃんと動作はしてるみたいで、 他にみるところがあれば教えてください。 過去の質問でも見ようとしましたが探しきれなかったので すみませんがもし、あればそれでもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- PCのマウスが使えないのですが
win10のノートパソコンです。マウスを操作してもカーソルが動かなくなりました。 ひょっとすると再起動直後に出る「マウスが使えるようにする」というような 意味のポップアップで、「使用しない」をクリックして消してしまったから とも思います。マウスが使える方法を教えてください。 なお、PCのキーボードの近くにある操作盤ではカーソルが使えます。 これについてですが、「右クリック」とマウスの中央にあるダイヤル?のように 「画面を上げたり下げたり移動」させる方法も教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- マウスでクリックするのに疲れました。
仕事でPCを使っていて、マウスでクリックする動作が多いのですが、 指が腱鞘炎っぽくなってきました。 カーソルをのせて1秒ぐらいしたら自動的にクリックしてくれるように するにはどうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
お礼
yakan9さま 「高速スタートアップを有効にする(推奨)」にチェックが入っていましたので外しました これで様子を見てみます 自分ではまったく思いもよらなかったことをご指摘いただいて、たいへん助かりました ありがとうございました kana