• ベストアンサー

パート社員ですが、朝の点呼確認について

ビルメンパート社員ですが、クライアント先に派遣されておりまして、毎日始業時間10分前にタイムカード打刻し始業開始と同時に出勤者の報告をしてます。 作業上数人で一緒に取りかかる作業の為、始業開始に本社に確認するのは時間ロスと なる場合も有ります。会社に対して改善要求する正当性はありますか? 労働法等ではどうなってるでしょうか?会社単位で処理する問題でしょうか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.2

●・・・会社に対して改善要求する正当性は、ありますか。?: それは、考えられませんし、何処の事業所でも”定刻10分前全員集合が原則。 始業開始は、各”班(はん)とか、グループ単位で、面子(めんつ)メンバーが、全員 朝決められた時間に”全員揃った(作業開始する準備完了)したか、どうかが、毎日一番重要な事でしょう。・・・此処が、大変重要だから朝始業開始10分前と、 決められて、いるのでしょう。・・・ それを、投稿者自身?か個人的にかは、関係なく”何か面倒だし、改善要求を出したいとか”正当な理由はとか・・・ 組織管理者の判断する処ですから、すべては、問答無用な世界でして”投稿者様の上司の方々(管理監督者様)が、此処に”独自に判断される事でしょう。 ◎第三者とか部外者等が、口を挟む事等は、出来ませんでしょう。・・・ ➡そして、管理監督者が”管理するのは、働く労働時間と安全作業励行実施と作業開始時間と終了時間の確認と、作業者に事故、怪我等何も無い事の最終確認 ●つまり、毎日”労働災害事故点検が、管理者としては、注意必須事項です。 ●・・・ 労働法等では、どうなってるでしょうか。? 一日の労働時間”7時間45分・・・その間で、休憩45分とるだけ、現場始業時間⇒開始・・⇒終了・・⇒深夜時間は何時から。・➡徹夜になる深夜残業開始時間は何時・・・程度でしょうから、後は、別だて特別な事はないでしょう。 ●・・・会社単位で、処理する問題でしょうか。? 会社・・・と言うよりも、此処の組織単位で”監督者以上の重役とか社長が取り決めた社内就業規則集が各会仕事に作成されていますから、投稿者も一度位は、総務部とか人事部とかへ自ら足を運んで、直接対面をして”関係者様へ”そう言う労働上の不安点、疑問点とかを各担当者様と面談をされて、詳細な”労働時間と安全作業と労災補償などの労務全般につきまして、詳細を聞かれたら如何なものでしょう。・・・ ◎上記の事等は、関係者と対面して話せば即時に、一挙に解決する事でしょう。 ➡何処の誰でもが、まず、自分が働いて所属していない会社組織の現状と管理者意識なんては、皆目分からないし、どうしてもと投稿者様が望まれるなら、どうぞ、リーダーシップを執られて自ら、労働基準監督署へ出頭されて講義を受けられるなり、社会には幾らでもそう言うセミナー等が、開催されています。 ●どうぞ、積極的に参加されて、自己啓発をされて下さいませ。・・・ *** *** ***

その他の回答 (1)

回答No.1

  派遣先の勤務時間は会社間の取り決めです、貴方が所属してる会社の上司に相談し会社からクライアント先に持ちかける様にしましょう。   クライアントによっては朝礼後に入場するように言ってくる会社もあります。  

関連するQ&A

  • タイムカードの打刻は始業・終業時刻を意味するのか?

    タイムカードで労働時間管理する場合、カードの打刻が始業・終業時刻ということになるのでしょうか。  例えば、就業規則で、始業8:30-終業17:30と定めてあるとします。 始業時刻より少し早めに出社して、8:20分にタイムカードを押した人には、10分間の超過勤務手当が必要になるのでしょうか。 また、この10分間が仕事前の個人的時間だとしたら、カードの打刻とは別に、始業時刻を8:30と認定しても良いのでしょうか。

  • 「タイムカード」 打刻時間を指示されました

    出勤時、契約時間ちょうどにタイムカードを打刻するように上司から指示されました。 契約時間が8:00~なら8:00、9:00~なら9:00ジャストということです。  以前は5分前~打刻OKでしたが、それがこのように変更になりました。 1分でも過ぎれば「遅刻」扱いになるため、2、3分前にはタイムカードの前で何人も行列をなして待機しています。 そして、:00~:01の1分間に次々と打刻しています。 打刻前の仕事は厳禁なので、出勤してもタイムカードの前で待っているだけ。 その時間が無駄だと言いましたが、会社の決まりということで取り合ってもらえません。 この指示は会社の方針なら従わなければならないのでしょうか? それとも、労働基準法などの観点からいうと、誤った指示なのでしょうか?

  • アルバイト 時間外労働について

    週三日のアルバイトをしています。 9:30始業、18:30終業の一日8時間労働が基本です。 18:30を過ぎてもその日のうちにやらなければならないことがあるときがあります。 上司の指示がないと残業代はつかないことは分かりますが、いずれにせよやらなければ ならないので、上司の指示なしでサービス残業をしています。 例えば、以下のような一日でもタイムカードでは業務時間8:00と打刻されるだけです。 9:16出社 タイムカード打刻 9:20ミーティング開始 12~13時休憩 18:30終業定時 ↓サービス残業 18:57業務終了 18:59退社 タイムカード打刻 サービス残業はしたくないのですが、この場合、どのように上司に相談すればよいでしょうか。 法的な根拠もありましたら、あわせてご教授いしていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • タイムカード打刻忘れ

    会社で勤怠管理の仕事に携わってます。 労働時間をタイムカードの打刻で管理してるのですが、打刻を忘れた場合はどのように対応すればよいのでしょうか? 出勤、退勤両方忘れたケース、退勤だけ忘れたケース。 両方教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • タイムカードの打刻をしていない社員(役職が課長以上)の残業代について

    はじめまして。 私の会社では、役職が課長以上の社員は、タイムカードの打刻をしていません。 就業規則の勤務時間は、8時30分から17時15分までです(労働時間8時間・休憩45分)。 タイムカードの打刻をしていないので、実質的に労働時間に制限が無く、残業しても残業代が支払われません。 役員(取締役で登記)になると、経営者扱いとなり、労働時間の制限がないと聞いた覚えがあります。 勤怠管理をしていない(タイムカードの打刻をしていない)社員は、残業しても残業代が支払われないのでしょうか。 法的な根拠(○法の○条)を教えていただきたくお願い致します。

  • フレックス勤務制における時間計算について

    私の勤務する会社はフレックス制ですが、時間計算が15分単位です。出勤打刻が 8:16、退勤打刻が 16:59の場合、8:30~16:45 しか勤務した計算になりません。15分単位で、出勤時間・退勤時間を切り捨てるのは違法ではないのでしょうか?

  • パート労働について

    私は週4日労働の作業員ですが、規定された以上に就業するケースが多くその場合会社は私と雇用契約書を次のように結んでおりますが、私の会社はパート作業員が病気で来れなくなったり、長期にわたり(最低3カ月、それ以上も居ます)休職したりして、現人数(毎日の規定作業人員)で賄えない場合は、当日欠員が出た場合は当日休暇予定パート作業員が補填したりします。これが常態化して週4労働日数を大幅に超えて労働する場合も何カ月か毎にあります、大幅とは3~4日ですが私の場合週4なので月にすると16日~17日が目安です。7時間半労働で社会保険に加入してます。 会社との雇用契約書には、 (1)休日 公休日 4週間に4日(勤務予定表で定める)。公休日以外は年休、特休で処理される。 (2)所定外労働等 所定外労働を命ずることもある。休日労働を命ずることもある。 (3)賃金について 基本賃金、通勤費、 割増賃金; ・基本時間を超えるに関しては通常勤務の場合は超える分 25%増 ・公休日 35%増 ・深夜  25%増 他にも書かれてますが以上かいつまんで書きましたが 私の仕事はサービス業なので土日休みは原則決められておらず365日が勤務対象です。 質問ですが、仮に長期短期に病気で当日出勤予定のパート作業員がどうしても休みたいと本社に報告した場合の対処対応ですが、 私の会社は規律には書かれてないので質問です。先ず当日休暇中のパート作業員から補充されます。やむなく都合付かない場合は本社から派遣されますが、殆ど休暇中のものから補充されます。これって最初から雇用契約に明記すべきではないでしょうか?やむなく今までは用事があっても出勤する場合もあり、なんの休みかわからなく なります。又公休日にあえて出勤したりしますが休日賃金でなく通常賃金で支払われます。ある時本社総務に連絡すると公休日を該当週の無休休みの日に振り替えたので 通常賃金になるという説明。 週4勤務ならシフト表以外での出勤は原則禁止であるとこちらは考えるし、他に生活のために働く人もいます。しかし会社はパート従業員で何とかやりくりを期待してるようだし、今まではそうでした。現在ある作業員が重病で入院して欠員状態ですが、 本社は最悪の状態まで現場のパートでのやりくりを又期待してるようです。 パート従業員って労働改正で意見を言う事(休日出勤を断る権利)はないのでしょうか?決められた公休日って会社側都合で変更できるのでしょうか? 以上 宜しくご指導ください。

  • タイムレコーダーの時間操作

    初めて質問します。 現場責任者(30代)のタイムレコーダーの 取り扱いとモラルについての質問です。 彼は職場のタイムレコーダーの時間設定を操作して 後から自身の紙のタイムカードを打刻するケースがあります。 昨日打刻すべきものを今日の出勤時に(出退勤共に)打刻するようなイメージです。 誰もタイムレコーダーの時間設定を操作している場面は見ていませんが 月中と月末のタイムカードを比べるとそれしか有り得ません。 単純に打刻忘れの場合もあるかもしれませんが 遅刻をしている疑いもあります。 事務処理や契約先等との打合せ準備と称し 1時間単位で遅れて仕事に入ることが殆どです。 彼を除く歴代の責任者はそのようなことはありませんでした。 タイムレコーダーと出退勤用従業員通路は 現場と3フロアも違うところにあるため、実際にいつ出退勤しているのかを 把握することは勤務しながらでは不可能です。 仮に定時に出勤していたとしても、社会通念上、タイムレコーダーの 時間を操作(巻き戻し)して打刻することは許されないと 私は思っています。 就業規則では、「勤務時間を正しくタイムカードに記録しなければならない」と あります。この「正しく」を都合の良いように解釈をしているのでしょうか。 打刻忘れをしただけだから、実際に出勤した正しい時刻を タイムレコーダーを巻き戻して打刻しているとでも言い訳しそうです。 彼は現場責任者であるため、現場全員のタイムカード(勤怠)を 管理する立場にあります。 他の社員は人事評価やシフト、早出残業も全て彼の指示によるものですので 良いことではないと認識はしながらも、触らぬ神に祟りなしでやり過ごしています。 会社としては、打刻を忘れた場合、タイムカードに手書きの上 責任者の押印をすることで代替えを認めています。 実際に他の社員の分はその方法で本社に提出し認められています。 私が知る限り半年以上前から、ほぼ毎月1~3回程度はそのようなことを行っています。 私は半年程前に本社の上司に報告をし、その上司が直接本人に問いただしたようですが 上司にすり寄るように下手に出て、且つシラを切り通したようです。 本社としても怪しんではいますが、彼は責任者特有の仕事(クレーム対応等)は 優れているので心理的な警告だけとなった模様です。 その後は頻度がやや減りましたが最近、復活してきました。 あまりに頭にきたのでタイムカードの証拠写真を 撮影していますが、どうしたものかと考えています。 私は彼に退職して欲しいわけではなく、ただ、まともになって欲しいのです。 この姿を見ている若い社員への悪影響も心配しています。 もし、写真を本社に提出すれば、就業規則にのっとって処分がされると 思いますが、彼の性格からするとそのまま自主退職をする可能性が高いと 思っています。 このような会社にとって手放したくないある社員の社会的に受け入れられない行為を 解決(普通の社会人のモラルを持たせて引き続き就業)するには どのような案が有効でしょうか?

  • タイムカードの…

    就業時間が8時30分から開始の場合… 8時30分にタイムカードを打刻しても遅刻にはならないのでしょうか? また終了時間が17時30分の場合… 17時30分にタイムカードを打刻すれば不就労にならないのでしょうか? 30分単位で残業代が支給される場合… 18時00分にタイムカードを打刻すれば30分の残業が支給されますか?それとも31分にタイムカードを打刻すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 労働法、休日の定義について。。

    お世話になります。ご回答よろしくお願いします。 とあるサイトで休日の定義について調べたところ、 ・労働基準法第35条、休日の「1日」とは、労働基準法における休日の数え方は時間数ではなく暦日、つまりカレンダー上の日付によって計算。 従って夜勤などで午後10:00から午前6:00のまで働いたりした場合、24時間経過した翌日の午後10:00まで休んだとしても、「丸ごと休んでいる暦日」が存在しないため休日とは数えられない。連続した24時間以上の労働しない時間を休日とみなす。 とありましたが、例えば、 ・5/21(夜勤入) 20:15 タイムカード打刻(勤務開始は20:30からの扱い)↓ ・5/22(夜勤終) 8:41 タイムカード打刻(12時間 勤務終了(内、休憩は1時間))↓ ・5/23(昼勤入) 8:16 タイムカード打刻(勤務開始は8:30扱い) の場合、22日から23日の勤務の間の24時間に足らない時間は休日ではないという解釈で間違っていないでしょうか? うちの会社では「それは休日だ」と豪語していますがこれは不当な扱いとは言えないのでしょうかTT”