• ベストアンサー

迷信

macaronicsの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

根拠はないと思います。 それゆえ迷信。 そもそも金持ちから財布もらっただけでお金がたまったら苦労しない。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 迷信?かもしれませんが。秋にサイフを購入すると、金持ちになれない?

    迷信?かもしれませんが。秋にサイフを購入すると、金持ちになれない?といった言い伝えはありますか?

  • みなさんが未だ信じている迷信はありますか ?

    こういうのをみかけまして、 さて、質問です。 みなさんが下記の迷信以外で何かご存じの迷信ありますか ? また下記の中で、実は今でも信じていると思った迷信はありますか ? 私は、半信半疑ながら少し信じています(笑) 1.北枕で寝てはいけない 3.茶柱が立つといいことがある 6.夜に爪を切ると親の死に目に会えない 17.蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる 19.流れ星が流れている間に三回願い事をすると願いが叶う 一度は信じた迷信 https://matome.naver.jp/odai/2125412708097528491 1.北枕で寝てはいけない 2.牛乳を飲むと背が伸びる 3.茶柱が立つといいことがある 4.写真の真ん中に写った人は早死にする 5.歯(乳歯)が抜けたら、上の歯は縁の下、下の歯は屋根の上に投げる 6.夜に爪を切ると親の死に目に会えない 7.四葉のクローバーを見つけると幸せになれる 8.雷鳴ったらヘソ隠せ 9.霊柩車が通るときは親指隠せ 10.しゃっくりが100回出ると死ぬ 11.耳たぶが大きいと金持ちになる 12.秋茄子は嫁に食わすな 13.ワカメやコンブを食べると、髪の毛が増える 14.食べてからすぐに寝ると牛になる 15.黒猫が前を横切ると不吉なことが起きる 16.ウソをつくと閻魔様に舌を抜かれる 17.蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる 18.「人」を掌に3回書いて飲むと落ち着く 19.流れ星が流れている間に三回願い事をすると願いが叶う 20.夜、口笛を吹くとヘビが出る

  • 単なる迷信

    人を呪わば穴二つ って言葉があります 私はこんなの単なる迷信だと思ってます しかし 人によっては本気で信じてる人もいます この言葉の意味はだいたい 他人の不幸を願ってたりすると自分も不幸になるって意味です 戒めで使うのかも知れませんが 私は他人の不幸を願っても それで自分が不幸になるなんてないと思います 意地悪されたりイジメられたりしたら 相手の不幸を願っても当然だとおもうけど 皆さんは この言葉 迷信だと思いますか? それとも いやいや この言葉は人生の真理を表してると思いますか? 私は何の科学的根拠もない都市伝説の類いだと思います

  • 高い枕にすると早死にする。は迷信ですか?

    高い枕の人は、早死にするという話しを聞いたことがあります。 これは迷信ですか、それとも根拠のある話しなんでしょうか? 最近、枕を高くしているので気になりました。

  • 迷信を信じて振り回されるのは馬鹿らしいのでは

    彼岸花は不吉な花と言われたりして年配の方は嫌いという人が 21世紀となった今なお多いように思います。 しかし私は彼岸花が不吉な花だとは思いません。 その理由は ガーデニングをはじめて、最初に咲かせた花が白い彼岸花だったからです。 はじめて自分で育てて咲いた時のよろこびはひとしおでした。 (コスモスやひまわりの種もまきましたが咲かずに枯れました。) もし彼岸花が咲いていなかったら私はガーデニングをしてなかったかもしれません。 しかし世間で「彼岸花が好き。」と言うと変な顔をされたりします。 彼岸花は不吉な花だと一部の年配の人は言いますが、 うちでは彼岸花が咲いたり、彼岸花をさらに増やそうと思って球根を買うと 不吉どころか良いことがおきるような気さえするのです。(ただの偶然でしょうが) それゆえ彼岸花を根拠がない迷信などで不吉と言う人は馬鹿げてると感じたりします。 うちにはいろんな色の彼岸花を植えた植木鉢があって表の道から見える場所に飾っています。 特にピンク系の彼岸花はとてもきれいでピンク系の彼岸花を飾っていると道行く人から「きれいな花ですね。 なんという花ですか?」と聞かれたりします。 しかしそれが彼岸花とわかると突然、嫌な顔をして立ち去る人さえいます。 また、やはり年配の人で飾ってある彼岸花を忌み嫌うような表情で見て、顔をそむける人 もいます。 若い人で彼岸花を見て拒絶反応をする人は少ないように思います。 彼岸花に関する まったく根拠のない迷信や言い伝えを信用して、それに振り回されている人は滑稽だと思いませんか? 彼岸花を玄関先に飾っていると変な家だと思われるのでしょうか。

  • 長いサイフと二つに折れるサイフ

    この間、母の誕生日だったのでとても気に入ってもらえそうな色や柄のお財布をみつけたのでそれを購入し、プレゼントにしました。 夜、家族が帰ってきてからお誕生日会をしました。 お母さんはみんなからのプレゼントをとても喜んでくれていたのですが、私のプレゼントのサイフを見るなり 兄「サイフって長い方がお金貯まるんだろ?」 姉「あーそうそう、てかお母さんがそう言ってたよね!!」 お父さん 「へぇーだからずっと長サイフを使ってたの?」 みたいな会話がはじまりました。 私のプレゼントは二つ折りになるお財布でした‥ お母さんは「そんな話した事あったねー でも今は専業主婦だから大きなお財布よりこういうサイフが欲しかったの」 と慌てて言ってくれていました。 お母さんは色も柄も上品でとても使いやすそうでステキねと言って喜んでくれて、毎日のお買い物に行く用のお財布にするねとお金を入れ替えてくれていました。 でも、この二つ折りの財布を使ったからお金が貯まらなくなったらどうしようと本気で落ち込んでいます。 お姉ちゃんは社会人になるときにお財布を選んだときにお母さんからその話ををきいたそうですが私は知らなかったです‥ 半分以上迷信って思っていますが、人にサイフのプレゼントをする時は長いサイフがいいようなマナーでもあるのかな‥と気になったり‥ お財布や金運に詳しい人がいれば教えてください。 あとサイフで何か自分の周りがかわった経験のある人も教えてください。 お母さんにプレゼントしたのは薄いピンクと小さな花柄のある二つ折りの財布です。 ピンクを選んだ理由は、私が小さい時から、買い替える度薄いピンクを選んで買っているからです。 お父さんが健康でがんばって働いてくれますよーにのおまじないの色なのよって言ってたような気もします‥ ピンクの長いサイフをずっと使っていたお母さんが二つ折りのサイフを使ってくれるようになってもうすぐ1週間です‥ 大学に進学したいのでお金なくなると困ります‥

  • 財布にまつわる言い伝え

    財布にまつわる言い伝えや迷信があれば教えて下さい。 よく聞くのは「蛇の皮を入れておくとお金が溜まる」 最近聞いたのは、「春に財布を買うとお金が溜まる、折り畳む財布は札が腰を曲げると疲れるのですぐ出ていきたがる為溜まらないなどです」。 (実はその話を聞き、折り畳みの財布から最近縦長の財布に替えたのですが、ポケットに入れにくくて困っています(^^;、ただの迷信でしょうか(笑))

  • 赤いお財布や車は不運を招くの?

    今度お財布を買い換えようと思うのですが、お友達に赤いお財布にしたいといったら赤い財布はお金が逃げるよといわれました。今使ってるお財布も赤なのですが。・・。将来車を買うときも、赤いのがいいと思っていて赤い車に乗りたいといったら、赤い車は事故をおこしやすい、根拠として事故を起こす車の多くが赤い車ということです。これって迷信っていうか、常識なんですか?私はじめてきいたので。お友達は黄色の財布がいいといっていました。わたし、黄色は嫌いなのでかいませんが、このお話はほんとですか?それともそんなこと気にしないで好きなものを買ったほうがいいですか?

  • 食べ物以外のプレゼント

    今度、思い切って23歳の男性に何かプレゼントしようと思ってます♪ けっこうなお金持ちでさらっとブランド物を着こなしてるような人です。(スーツは着ないです。) とうぶんは仕事でいろんな国を転々とするみたいなので邪魔にならない、 かさばらない、役にたつものか身につけられるものがいいと思っています。 アクセサリーを考えたのですが、その人がよくつけているアクセサリー の値段からすると私のお財布がついていきませんので、アクセサリーはちょっと無理だと思います。 ちなみに食べ物以外で考えています。 しかし身に着けるものであれば帽子でも財布でもi-podでもいいものをたくさん持っているようです。 もう何を贈ったらいいのかわからなくなってしまいました。 なにか気の利いたプレゼントないでしょうか? ヒントになるようなアドバイスをください。

  • 男性に聞きますが、可愛がっている年下の彼女から、いきなり予想外の誕生日

    男性に聞きますが、可愛がっている年下の彼女から、いきなり予想外の誕生日プレゼントをもらったり、彼女の携帯電話の待受画面が自分の写真になっていたら嬉しいものですか?