• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC用光ファイバー直挿しボード名)

PC用光ファイバー直挿しボード名

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

うん?PC に光ファイバー・ケーブルを直挿し?ですか?本当にNTTの人がファミリー隼でそんなことを言ったのですか? そのNTTの人というのは、工事担当者じゃありませんよね?工事担当者は提供サービスの全てを理解している訳ではありません。大抵は下請けや代理店の担当者なので、サービスそのものは知らないケースもありますが、大丈夫でしょうか? もし上記の場合は、何か重大な伝え間違いや掛け違いがあるようにも見えます。 一度、116に確認することを強く推奨します。ファミリープランなら間違いなく認識にずれがあると思うのです。何せNTTにそんなサービスに対応した機材がないどころかGE-PONを優先的にスタンドアロンのPCに直で繋ぐとすれば、それ相応のファーム(接続ツール)が必要になる気がします。 https://web116.jp/contact/tel_phone.html フレッツ光隼ということは、 モデム(光ではGE-PONアダプタ、ONU、ホームゲートウェイ等と言います)は以下に当該製品がありますか?(いずれも2ページ目の各部の名称を確認してください。背面の仕様によって細かな機種が変わります) https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_500series_man_201809.pdf https://web116.jp/shop/netki/sg_100ki/pdf/SG-100KI_man1610.pdf https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_400series_man_201809.pdf https://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_S300series_man_201809.pdf https://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ki/pdf/RT200KI_first1105.pdf NTTレンタル品で型番が分からないなら下の手順で確認してください。 https://flets-w.com/opt/hgw/connect/printer_nttwest/wireless2/ この中に当該の機種がある場合は、光ファイバーを直接差し込める端子は、光ファイバ導入口(GE-PON/SFP)のみです。他にあるのはTEL(RJ-11/Telephone Port-電話機/FAXポート)とRJ-45(8P8C-同軸ネットワーク通信ポート)ポート、それから、テレビ契約対応の機材はF型コネクタが搭載されあとは、電源端子しかありません。他にUNIポートがありますが、これはサービススロット(必要に応じてNTT側で提供されたものを差し込みます)であり通常ここに何かを差し込むことはありません。これに対応した製品も販売されていませんのでご注意ください。 即ち、LAN(RJ-45)とTELポートしか通信で使えるポートはないはずなんです。だから、別にボードを用意する理由がありませんし、必要もありません。 サードパーティ製の特殊な製品なら別ですけど。 尚、RJ-45ポートが光端子とと排他になっていることも絶対にありません。大事なので2度言いますが、絶対にありません。強いて言うなら、パソコンのLANポートが1000BASE-Tに対応していないなら、対応LANアダプタを追加する。 https://www.iodata.jp/product/lan/lanadapter/etg3-pci/index.htm http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-adapter/lua4-u3-agt/ ケーブルの種類がCat.5以下場合はCat.5eより上位のケーブルに変更することで速度が上がる可能性があります。個人の住宅なら、引き回しも極端に長くはないはずなので、Cat.5e以上のケーブルで1Gbpsに達するはずです。後はお値段や引き回しのしやすさと相談すればよいでしょう。(Catが上がるほどシールドが強くなるので、曲げにくくなります) http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.html#1 尚、GE-PONのONU接続をホームゲートウェイ以外で直接利用する場合は、小型ONUが必要となり、対応したルーティング装置が必須となります。これがないと、NTTの光ファイバーで外部ネットワークと通信することはできません。対応した機材は以下となります。以下はNTT東日本で正規サポートしています。西日本の場合は116に問い合わせて確認すれば、使える機材があるかもしれませんが、ルーティングとONUを制御をNTT提供のホームゲートウェイから分離するため、相当程度の管理知識が必要になります。 https://business.ntt-east.co.jp/service/onu/device/ https://tabikumo.com/onu-replace/ もし、上記に基づき下記のような外部(サードパーティ)製品を使っている場合で、ファイバー端子がありそこに繋ぐつもりなら、 SFP PCIボード で検索すればヒットするでしょう。USBがよいなら、SFP USBで検索してください。 http://www.fujitsu.com/jp/products/network/router/sir/sirgx500/ 以下のヤマハの製品は通常のRJー45のみです。背面の端子が、RJ-45(通常のLAN)端子なら、そもそもONUポート以外のファイバー端子はないので、ファイバー機材を入れる必要はありません。 https://network.yamaha.com/products/routers/nvr510/index https://network.yamaha.com/products/routers/nvr700w/index 尚、光ファイバーで繋いだからといって契約している速度以上の通信速度は出ませんし、ファイバーが1GbpsでLAN端子(RJ-45)も1Gbpsならファイバーだから速度が上がるという根拠も成立しませんのでご注意ください。 また、家庭用回線の場合は数十の家庭で回線共有(GE-PON方式)を掛けていますので、夜間など利用者が多いと速度が低下する事があります。 通常家庭内の配線にファイバーを敷設している世帯は少ないため、ホームゲートウェイまたはVoIPルータにはファイバー端子は搭載されていても、1つしかありません。また大抵のルーティング装置の場合、同軸が1Gbps、ファイバーが10Gbpsといった回線の差がなければ、ファイバーだから優先的に高速接続してくれる訳でもありません。(尚、2018年10月現在NTTのファミリープランに10Gのサービスはありません。NUROまたはKDDI auひかりのみであり、ONUより先はどちらも同軸のRJ-45です。) https://www.au.com/cmp/hikari_kousoku/ ファイバーが電話会社の通信回線に多用されるのは、通信減衰率が同軸より少なく、高速で通信できる距離が長いからです。だから、キロ単位で敷設する基幹回線で100Mbps以上になるとファイバーを使いますが、家庭など狭い通信範囲の場合は、ただ値段が高いだけで、速度はさほど変わらない、通常の同軸との物理互換性がない、引き回しで折れたりするリスクが高いなど、メリットがありません。まあ、母屋と離れが100m離れているとかあれば、別ですけど。 個人的な印象では、WANポート辺りの扱いを聞き間違えたのではないかと思うのですけど……(WANは外部ルータにルーティングやネット接続を委ねる時に使います。使う外部ルータによっては速度が上がることがありますが、相応の知識が必要です。) 以上のようになります。NTTに聞いているならもう一度NTTに確認するのが一番だと思います。ここで質問しても、公開されている限りの機材説明書や仕様書を見る限り、この質問に該当する機材が見つかりませんので答えようもありませんし、光で家庭内も全て敷設すると速くなるように見られているのが気に掛かります。長距離基幹だと減衰が少なくWDMで多重通信による高速化ができるため基幹に使われるようになったのですけど。決まった速度枠の中では、光だから速いとは限りません。

2012tth
質問者

お礼

回答有難う御座います。

2012tth
質問者

補足

誤解させて申し訳有りません…光ファイバー直挿しに付いては? 契約プランの変更に成ります。←とNTTデータのプロバイダ InterVia(インタービア)の技術者の人に直に話を聞きました。 何か?InterVia が近々、家庭用 (個人事業主含む) 相手の低用量の 光ファイバー・インターネット・サービス事業を始めるそうです。 2018.10.現在まだ準備中で 2019.のサービス開始を目指している との事です。因みにホームページも現在は有りません。

関連するQ&A

  • ADSLから、光ファイバーへ切り替えます

    今、ADSLで無線LANを使って、インターネットをしています。 PCは無線LAN内蔵型のもので、プロバイダはソネットです。 私が住んでいるマンションにも光ファイバー導入が決まり、案内がきたので申し込みをしました。 NTTなのでBフレッツ(西日本)だったと思います。 プロバイダはソネットのままにしようと思っています。 光ファイバーについて、無知ですので質問させて下さい。 (1)マンション型なのですが、宅内工事みたいなのはあるのでしょうか? (2)ADSLで無線LANの場合、ADSLモデムと無線LANの装置の2つが必要でしたが、光ファイバーの場合は、モデムのようなものが一つだけになるのでしょうか? (3)光ファイバーは、そのモデムのようなものからどのようにしてPCに、インターネット接続ができるようになっているのでしょうか?PCがどうやって受信するのか疑問です。 無線LANの場合、無線LANの装置から無線LAN内蔵型のPCに電波?が受信されるのは想像できるのですが、光ファイバーがどのようにしてPCに受信されるのかが全く分かりません。。。 (4)ソネットのADSLから光ファイバーに契約を切り替えないといけないと思うのですが、マンション型の場合でも、これは自分で手続きするのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 光フアイバーにノートPCを接続しているのをデスクトップPCに変更したい

    4月に新しく買ったノートPCに光フアイバーを接続してもらいました(NTTマンションタイプ)、このノート型PCの接続をやめて、前からあるデスクトップPCに光フアイバーにつなぐのはどうすればいいのでしょうか。NTTに頼まなくても自分で出来るのでしょうか? よい方法をお教えください。よろしくお願いします。

  • マンションのインターネットは光ファイバー???

    某プロパイダーの街頭宣伝でいつも『お宅の接続形態はどんなのですか~?』と聞かれるときいつも『光ファイバーです』と答えて逃げてるんですが、マンションのインターネットってたいてい光ファイバーなんでしょうか? 私の住んでいるマンションは、3年前に建ったものです。(建設時にインターネット回線を各戸に配備するようになっていました) ADSLにしようと試みたら、NTTからメタル回線に変えられないので(確か光回線と言われました)ADSLは導入できないと言われました。 パソコンは部屋のジャック?(LAN専用のコンセント)にLANだけで繋いでいます。モデムなどは間にいれていません。 知人からの知識などを聞きかじりながら、多分うちの接続は『光ファイバー』なんだなあ…と思い込んでいるのですが、やっぱりこれは光ファイバーなんですか? (ちなみに入居当初は28Kbpsしか出ていなくて、居住者からの不満が多かったために途中、大元だけ工事をして、速くなりました。今大体3Mbps出てるそうです。) ややこしい質問の仕方をしてすみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 光ファイバー接続方法を教えて下さい。

    現在ADSLの回線をモデムを使ってしています。 光ファイバーの場合、回線終端装置より直接LAN接続でOKなのでしょうか。モデムとか入らないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 光ファイバー周辺機器について

    このたび私の住むマンションに光ファイバーが導入されました。 これを機にADSLから光ファイバーへ契約変更したいと思ってます。 光接続となると今まで使用してきた機器も変更しなければならないかと カタログ見たり勉強してみました。 はっきり言ってややこしくてこれらの周辺機器の区別が付きません。 ・ブロードバンドルーター ・アクセスポイント(ブリッジモデル) ・メディアコンバーター ・モデム 何がどう違うのか教えてください。 もしくは上手に説明してあるサイトがあれば教えてください。 環境はNTT西日本、VDSL方式。BフレッツでISPはniftyかbiglobeが候補。 こんな感じになるんじゃないかと想像してるのですが・・・ VDSL---「BBルーター」----(無線)「無線LANアダプタ」PC1                   |                   └--(有線)PC2 モデムってのは何だろ?必要ないような気がしてなりません。

  • USENの光ファイバとIP電話で無線LAN

    最近マンションにUSENの光ファイバが開通したので、利用させてもらってます。光ファイバのモデム?と無線LAN(ルータ機能有り:バッファローのエアーステーションWHR-G54シリーズ)を接続して無線LANでインターネットできていました。 で、IP電話も利用しようとIP電話用のモデム?を間にかますと無線LANでインターネットができなくなります。 ここの過去の質問を見てますと、IP電話用の機器はルータ機能があるらしいので、その機器にルータ機能のあるエアーステーションを接続しているからダメなのかな?と思ったりしました。 無線でインターネットできていた接続形態は 光ファイバ用の機器+エアーステーション+PCで、 できない接続は 光ファイバ用の機器+IP電話の機器+エアーステーション+PCです。 光ファイバ用の機器+IP電話の機器+PCを直接ケーブルでつなぐとインターネットできます。 無線LANで利用するには、今のエアーステーションではダメなのでしょうか? 別途購入しなければならないのでしょうか? ご存知な方教えていただければ幸いです。

  • 光ファイバーでIP電話を利用する場合

    ここでのIP電話は電話機を利用する形態を言います。スカイプやメッセンジャーなどPC上から発信するものではありません。 現在、ADSLを契約し、IP電話も契約しています。 接続方法は、ADSLモデムに自宅の固定電話機を接続しています。 ところで、光ファイバーでIP電話を契約した場合はどのような接続方法になるのでしょうか? ADSLモデムに該当するような「回線終末装置」というのを利用するようなのですが、この装置に電話機を繋ぐのでしょうか? ADSLのIP電話の場合は、050番号とNTT一般電話番号(03など)の両方を一台の電話機で着信させる事が可能でしたが、光の場合はどうなるのでしょうか? 光ファイバーの専用線を引っ張ってくるわけですから、NTT一般電話番号の着信は出来なくなるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ズバリFAXは光ファイバー対応モデムで作動するのか?

    詳しく調べもせずに「ズバリFAX」を購入、インストールしました。 モデムをセレクトする項目が出てきたのですが 光ファイバーに変えたばかりで、モデムはNTTの物です。 このソフトをお使いの方、教えて下さい。 私は光ケーブルのファミリータイプで接続しています。

  • PC→電話回線/プレステ→光

    プレステ2でオンラインゲームを楽しみたくて「光ファイバー」導入を考えています。PCについてですが、Windows98の頃のモデルでダイアルアップ用のモデムしかないので不経済なのは分かっていますが… プレステ2→『光ファイバー』接続 PC→通常の電話回線でネットへ接続 という使い方は出来ますか? 勝手ですが、PC側の必要なのものを揃えてPC・プレステ共に『光ファイバー接続』にする返答はいりません。 よろしくお願いします。

  • NTT光ファイバーについて

    離れた所に住んでいる母がNTTの光ファイバーにすると、電話なら基本料金毎月525円だけですと言われたそうですが、本当でしょうか。光ファイバーを利用してIP電話にするのにそんなに安く出来るのでしょうか。 また、NTTのプロバイダー(多分OCNでBフレッツ)が月々850円でこれを利用すると光ファイバー接続料金が月々5000円になるというのです。 NTTの光ファイバーでBフレッツ接続、IP電話利用の方で月々の利用明細をお教えください。 光ファイバー利用料金 Bフレッツプロバイダー料金 IP電話基本料金 その他の機器利用料金等