• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC用光ファイバー直挿しボード名)

PC用光ファイバー直挿しボード名

hla7yrgrgの回答

  • ベストアンサー
  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.9

通信用の光ファイバーケーブルの名称は、単純に「光ファイバーケーブル」なんて名称で売っていますね。種類として、SFP/SFP+用にコネクタがSCとLCがある(コネクタの形状の違い)ので括弧書きで「SCコネクターSCコネクタ」「SCコネクターLCコネクタ」なんて記載あったりします。サンワサプライなんかからも販売されているので、ホームページなりで確認してみてください。 そのケーブルをエッジスイッチなどのネットワーク機器に接続するためのコネクタが更に必要で、そのコネクタの名称がSFP(「SFPモジュール」「SFPトランシーバーモジュール」などとも)と呼ばれているものになりますね。これがややこしく、同じ波長を受け取れる機器同士でしか通信できなく、同じメーカーから同シリーズで出ているものでも波長によって数種類存在しています。SFP対応機器については、「SFP ルーター」や「SFP スイッチ」などの語句で検索してみてください。 ちなみにSFPの販売名称というのは家庭用みたくわかりやすい名称ではなく、業務用の場合、いわゆる型番みたいな形となっていますので、日本語で検索してもなかなかヒットはしないでしょうね。販売元はCisco、HP、FXC、Allied Telesisなどの要するに業務用ネットワーク機器を販売しているメーカーになります。そういうところのホームページを閲覧するほうが早いと思いますよ。SFP規格の他、QSFPやXFP、GBICと呼ばれる規格があったりします。 WAN側に接続されているSFP+の名称がNTTでは「小型ONU」と呼ばれており、こちらも波長の関係で対応しているネットワーク機器と対でしか使用できません。基本は、NTTが動作確認しているルーターなどに接続して、そこからLANでPCなどに接続する形となります。個人が挑戦している実例として、「NTT 小型ONU」などで検索かけると実践している人のブログなどがヒットします。 もしかすれば巷で売られているSFP+対応の拡張ボードで可能かもしれませんが、NTTなりは推奨していないはずです。もしするのであれば、検索語句としては「SFP 拡張ボード」なりでヒットします。注意としては、先にも上げましたが、波長により同じメーカーの同じモデルでも数種類存在しますので、よく確認して購入してください。 正直、10GbEの家庭向けインターネット回線プランは出てきた所ですので、今高い金を出してSFPなりの規格で統一するよりも、少し様子を見てた方がいいでしょう。現状、RJ45端子のLANでもリンクアグリゲーションや今では10GBASE-T対応のカードはありますからね。そもそも、ベストエフォートですので、家庭内の通信網であるならばまだしも、プロバイダーとの通信にそこまで力を入れても、特に家庭向けプランでは費用対効果が薄い可能性は否めません。

2012tth
質問者

お礼

回答有り難う御座います。

2012tth
質問者

補足

求めている商品とは異なりますが…一応、欲しい商品に 一番近いモノでした。因みにInterは、個人的に嫌いなの で、この先もほぼ使うつもりは有りません。

関連するQ&A

  • ADSLから、光ファイバーへ切り替えます

    今、ADSLで無線LANを使って、インターネットをしています。 PCは無線LAN内蔵型のもので、プロバイダはソネットです。 私が住んでいるマンションにも光ファイバー導入が決まり、案内がきたので申し込みをしました。 NTTなのでBフレッツ(西日本)だったと思います。 プロバイダはソネットのままにしようと思っています。 光ファイバーについて、無知ですので質問させて下さい。 (1)マンション型なのですが、宅内工事みたいなのはあるのでしょうか? (2)ADSLで無線LANの場合、ADSLモデムと無線LANの装置の2つが必要でしたが、光ファイバーの場合は、モデムのようなものが一つだけになるのでしょうか? (3)光ファイバーは、そのモデムのようなものからどのようにしてPCに、インターネット接続ができるようになっているのでしょうか?PCがどうやって受信するのか疑問です。 無線LANの場合、無線LANの装置から無線LAN内蔵型のPCに電波?が受信されるのは想像できるのですが、光ファイバーがどのようにしてPCに受信されるのかが全く分かりません。。。 (4)ソネットのADSLから光ファイバーに契約を切り替えないといけないと思うのですが、マンション型の場合でも、これは自分で手続きするのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 光フアイバーにノートPCを接続しているのをデスクトップPCに変更したい

    4月に新しく買ったノートPCに光フアイバーを接続してもらいました(NTTマンションタイプ)、このノート型PCの接続をやめて、前からあるデスクトップPCに光フアイバーにつなぐのはどうすればいいのでしょうか。NTTに頼まなくても自分で出来るのでしょうか? よい方法をお教えください。よろしくお願いします。

  • マンションのインターネットは光ファイバー???

    某プロパイダーの街頭宣伝でいつも『お宅の接続形態はどんなのですか~?』と聞かれるときいつも『光ファイバーです』と答えて逃げてるんですが、マンションのインターネットってたいてい光ファイバーなんでしょうか? 私の住んでいるマンションは、3年前に建ったものです。(建設時にインターネット回線を各戸に配備するようになっていました) ADSLにしようと試みたら、NTTからメタル回線に変えられないので(確か光回線と言われました)ADSLは導入できないと言われました。 パソコンは部屋のジャック?(LAN専用のコンセント)にLANだけで繋いでいます。モデムなどは間にいれていません。 知人からの知識などを聞きかじりながら、多分うちの接続は『光ファイバー』なんだなあ…と思い込んでいるのですが、やっぱりこれは光ファイバーなんですか? (ちなみに入居当初は28Kbpsしか出ていなくて、居住者からの不満が多かったために途中、大元だけ工事をして、速くなりました。今大体3Mbps出てるそうです。) ややこしい質問の仕方をしてすみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 光ファイバー接続方法を教えて下さい。

    現在ADSLの回線をモデムを使ってしています。 光ファイバーの場合、回線終端装置より直接LAN接続でOKなのでしょうか。モデムとか入らないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 光ファイバー周辺機器について

    このたび私の住むマンションに光ファイバーが導入されました。 これを機にADSLから光ファイバーへ契約変更したいと思ってます。 光接続となると今まで使用してきた機器も変更しなければならないかと カタログ見たり勉強してみました。 はっきり言ってややこしくてこれらの周辺機器の区別が付きません。 ・ブロードバンドルーター ・アクセスポイント(ブリッジモデル) ・メディアコンバーター ・モデム 何がどう違うのか教えてください。 もしくは上手に説明してあるサイトがあれば教えてください。 環境はNTT西日本、VDSL方式。BフレッツでISPはniftyかbiglobeが候補。 こんな感じになるんじゃないかと想像してるのですが・・・ VDSL---「BBルーター」----(無線)「無線LANアダプタ」PC1                   |                   └--(有線)PC2 モデムってのは何だろ?必要ないような気がしてなりません。

  • USENの光ファイバとIP電話で無線LAN

    最近マンションにUSENの光ファイバが開通したので、利用させてもらってます。光ファイバのモデム?と無線LAN(ルータ機能有り:バッファローのエアーステーションWHR-G54シリーズ)を接続して無線LANでインターネットできていました。 で、IP電話も利用しようとIP電話用のモデム?を間にかますと無線LANでインターネットができなくなります。 ここの過去の質問を見てますと、IP電話用の機器はルータ機能があるらしいので、その機器にルータ機能のあるエアーステーションを接続しているからダメなのかな?と思ったりしました。 無線でインターネットできていた接続形態は 光ファイバ用の機器+エアーステーション+PCで、 できない接続は 光ファイバ用の機器+IP電話の機器+エアーステーション+PCです。 光ファイバ用の機器+IP電話の機器+PCを直接ケーブルでつなぐとインターネットできます。 無線LANで利用するには、今のエアーステーションではダメなのでしょうか? 別途購入しなければならないのでしょうか? ご存知な方教えていただければ幸いです。

  • 光ファイバーでIP電話を利用する場合

    ここでのIP電話は電話機を利用する形態を言います。スカイプやメッセンジャーなどPC上から発信するものではありません。 現在、ADSLを契約し、IP電話も契約しています。 接続方法は、ADSLモデムに自宅の固定電話機を接続しています。 ところで、光ファイバーでIP電話を契約した場合はどのような接続方法になるのでしょうか? ADSLモデムに該当するような「回線終末装置」というのを利用するようなのですが、この装置に電話機を繋ぐのでしょうか? ADSLのIP電話の場合は、050番号とNTT一般電話番号(03など)の両方を一台の電話機で着信させる事が可能でしたが、光の場合はどうなるのでしょうか? 光ファイバーの専用線を引っ張ってくるわけですから、NTT一般電話番号の着信は出来なくなるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ズバリFAXは光ファイバー対応モデムで作動するのか?

    詳しく調べもせずに「ズバリFAX」を購入、インストールしました。 モデムをセレクトする項目が出てきたのですが 光ファイバーに変えたばかりで、モデムはNTTの物です。 このソフトをお使いの方、教えて下さい。 私は光ケーブルのファミリータイプで接続しています。

  • PC→電話回線/プレステ→光

    プレステ2でオンラインゲームを楽しみたくて「光ファイバー」導入を考えています。PCについてですが、Windows98の頃のモデルでダイアルアップ用のモデムしかないので不経済なのは分かっていますが… プレステ2→『光ファイバー』接続 PC→通常の電話回線でネットへ接続 という使い方は出来ますか? 勝手ですが、PC側の必要なのものを揃えてPC・プレステ共に『光ファイバー接続』にする返答はいりません。 よろしくお願いします。

  • NTT光ファイバーについて

    離れた所に住んでいる母がNTTの光ファイバーにすると、電話なら基本料金毎月525円だけですと言われたそうですが、本当でしょうか。光ファイバーを利用してIP電話にするのにそんなに安く出来るのでしょうか。 また、NTTのプロバイダー(多分OCNでBフレッツ)が月々850円でこれを利用すると光ファイバー接続料金が月々5000円になるというのです。 NTTの光ファイバーでBフレッツ接続、IP電話利用の方で月々の利用明細をお教えください。 光ファイバー利用料金 Bフレッツプロバイダー料金 IP電話基本料金 その他の機器利用料金等