「勉強しなさい」「この資料そろえた?」という指示に対する心理状態の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 子どもに対して「勉強しなさい」「宿題やったの?」などの指示に対する反抗心は、成長過程における自立心の表れとも言えます。
  • 一方、社会人において上司が部下に「この資料そろえた?」という指示をする際に、部下が「今やろうと思っていた」「やるつもりだった」と返すのは、責任の所在を明確化し、ミスを回避する意識が働いているからです。
  • 上司は部下が忘れるかもしれないという予防線を張る必要がありますが、それが会話の流れを邪魔する場合もあります。そのため、上司は指示と確認を合わせ、部下が個々の責任を果たせるようサポートする必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

どういう心理か分析してください

こどもに多いケースですが 親「勉強しなさい。宿題やったの?」 子「今やろうとおもってた。やるつもりだった」 という反抗 社会人で 上司「この資料そろえた?」 部下「今やろうとおもっていた・やるつもりだった」 こどもと社会人とは違いますよね 社会人の場合はどういう心理状態なのでしょうか できていない、もしくは忘れると困るので指示をだしているのに この言い方はないんじゃないでしょうか。 本来、本人がしっかり管理すべきだが 忘れていそうなので、上司はこのような支持をだしています 確認も含めて。 ただ、いちいち、「忘れていないとは思うけど」とか 「覚えていると思うけど」「今からやるつもりかもしれないけど」みたいな 予防線を張っての会話は邪魔なのでやりません。

noname#233877
noname#233877

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.3

子供のころからその発言を繰り返し、親の叱責を逃れてきたからではないでしょうか。その発言で両者ともその場を終わらせたとすれば、その後どうすると発言する機会はありません。親が、それでは頑張って一時間で片づけようね、と言えば、子供はそれを学びます。多くの親は忘れていたことは叱責しても、その後どうすればいいかは支持を出しません。一時間で頑張って片づけた先におやつが待っていると教える報酬を示す親も少ないです。質問者様が、それでは今やっていることが終わり次第、急いで仕上げてくれるかな、期待しているよ、と催促を出してみてはいかがでしょう。今出たところです、やろうと思っていましたと言う蕎麦屋の出前をする必要がなくなります。すべて叱責を逃れたい気持ちからだと思います。君に期待と言う言葉で、報酬を多少は満足させられるかもしれません。

noname#233877
質問者

お礼

本来、社会人であれば、そんなこといわないんですけどね… こんな言い訳ばかり。 これやった?じゃなく、これしておいて。 と、二回目の指示をだせばいいのですね。 期待というレベルのものではない作業ばかりなので、ちょっとそれはいいにくいかも? なので、聞くのではなく、指示します。

その他の回答 (2)

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.2

子供も社会人も同じですね。 出来る人は言われる前に出来るが、出来ない人は言われなければ出来ない。さらに下には言われても出来ない人さえいます。 子供の頃はまだ良いですが、その頃から成長していないので、進歩のない人なんでしょう。 進歩のない人に、言われたことについて考えて、相手の心情を読み取って適切な返答をすることを求めても無理ですので、質問のように考えることは時間の無駄になると思います。 確認する上司は、確認するのが出来る範囲では最も合理的だからそうしているだけです。 出来ることなら、使えない部下を切り捨てて、使える部下に変えたいでしょうね。

noname#233877
質問者

補足

無駄なのですね・・・

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

心理というか性格では? 要領が悪くスケジュールを立てて仕事をすることが苦手な人とか、仕事が遅くてどんどん溜まっていく人等。 こういう人だと割り切るのが一番楽ではないでしょうか。私はそうしています。 >上司「この資料そろえた?」 >部下「今やろうとおもっていた・やるつもりだった」 私の場合「わかった、いつ頃そろいそう?」と尋ねて明確に仕事を指定時間までに仕上げることへの責任を認識させています。 また「内容の確認をしたいからそろったら教えて」と付け加えることもあります。大抵数回繰り返した後言われたくないのか、仕事に対しての向き合い方が変わったのか改善されています。(いつごろまでには揃いますなどの返答に変わる)

noname#233877
質問者

お礼

いいですね。 >いつごろまでには揃います という回答をしてくれる人 数名は、入社時から何度となく確認・注意喚起の意味での確認(実際は確認のつもりではな)していても、なーんにも思わないようです。 普通なら、数回で、自分から言うんですけどね・・・。 ちなみに、すべての仕事には期日を設けてあるうえ、 指示を出すときは私に限らず上司もみな いつまでにと言います。 上司は、忘れていそうだなと思ったら、途中でもうできた?とか聞いたりしていますが、返答がかみ合っていないようで気になりました。 性格といわれてしまえばそうかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 返事はするけど、それに伴った行動をしない人の心理

    返事はするけど、それに伴った行動をしない人の心理ってどうなっているのでしょうか。 子供も夫も何かをするように指示すると、決して反抗的な態度ではなく、返事をするのです。 時には嫌そうに言う事もありますが、大抵は普通に「する」と返事をします。 けれども実際にはしなかったり、するまでにかなりの時間を要します。 この心理はどうなっているのでしょうか?

  • うちの夫の心理を分析してください

    夫婦共40代(私はパート)、小学生の子供が2人います。 ギャンブル、借金はありません。 裕福ではないけど経済的には困っていません。 夫はええかっこしいのところがあり、 悩みがある若い女性に対し優しくするため 浮気未遂が2度ありました。 (1回目のは、ついでにバレた感じです。 そういえばあの頃も携帯ロックしてたわ。 相手は2人とも部下。手近なところで(呆) 思い起こせば、結婚前も怪しかったな…) 未遂と言っても証拠がないだけで、 もしかしたらほんとに浮気してたかもしれませんが 嘘つきなので、嘘か本当か信用できないんです。 私は一時期 安定剤を飲む状態になりましたが、 夫は離婚するつもりは全くなく泣きながら謝罪し、 私も子供を金銭面で不自由させたくないので 離婚回避しました。 外見が良く若く見られる夫は 老けないようヘアやファッションにとても気を使い 毎日、香水をつけて出勤しています。 年上好きの若い女性は、素敵な理想の上司に見えると思います。 2回とも職場にバレてないので、またやらかすかも。 子供が巣立ったら、私は用済みになるかもしれませんね。 以前は会話の多い楽しい夫婦だったんだけどな…。 そんなことを漠然と考えると 私はまた不安になり、 将来を悲観したり夫の過ちを思い出しイラっとし 夫を追い詰めてしまいます。 うんざりしてるだろうなと思いますが、 そうしないと心のバランスが取れなくて。 フルタイムの仕事を探し離婚したいと申し出たこともありますが、 夫はそれは嫌だと言います。 でも私のことを愛してるようには思えないんです。 老けて行く私に興味が失せてるような気がします。 若く見えるよう努力する しない ではなく、 夫は20才前後の若い女性が好みなので…。 私はどのような心構えで過ごして行けばいいのでしょうか。 愛してるのか?と聞かれたら、正直、ハイとは言えません。 また裏切られるのが怖いのです。 夫は何を考えているのでしょうか。 心理をわかりやすく教えていただけませんか? 夫がこの先どうして行きたいのか、 私にはわからないんです。。。

  • こういう弱い性格(心理)はどう分析されすか

    少し長くなりますが、性格、心理についてお教えください。 私は幼少のころからささいな失敗でもひどく気にする泣き虫(今流に言えば「ビビリ」)でした。打たれ弱い、というのでしょうか、ほかの子たちがさほど気にせずケロッとしているようなことでも、私は大罪を犯してしまったかの如く、涙を流し泣きまくりました。たとえば幼稚園の時にさかのぼります。何人かのお友だちと登園していましたが、中で一人道草を食う子がいたせいで、遅刻してしまいました。そうしたら、ほかの子たちはちょっとバツの悪そうな顔をしながら園に入っていこうとしたのですが、私だけは「何と言う大失態をしてしまったのか」とばかりに泣き崩れ、一人泣き叫びながら登園せず家に帰りました。ほかにも、お友達の持っている物を落としてしまったり、その日持っていくハンカチやちり紙を忘れてしまっただけで、私には大過失となり、午前中泣いていました。小学校に入ってからもこの傾向は収まらず、新学期から、何も忘れ物をしてはいけないとばかりに、図画や習字の道具など、1日目から絶対使わないものまで、複数の袋に詰め込んで持って行ったので、ほかの生徒たちにびっくりされました。私は「明日の持ち物」を指示があると、それを忘れてしまってもケロっとして学校に来る子たちが今でも信じられません。「忘れ物をする」ということは、私にとって「重罪」なので、もし忘れ物などしたら、半狂乱になりながら家に取りに帰ることがしばしばありました。 成人しても、打たれ弱さには変わりません。もともと学校の成績は良かったので先生に叱られた経験があまりなかったのですが、社会に出て上司に叱られたり同僚から批判されると、どう反応していいのかわからず、反論など到底できずに引っ込んでは落ち込みます。そしてずーっと同じことを気にして、立ち上がれません。 一言でいうと「器が小さい」のだとは思いますが、こういうどうしようもない性格を、心理学的に、何か強い特徴、ひいては、障害の1例として区分されているとしたらお教えください。実は、もう若くもないのですが、今後ビビリや失敗に落ち込みすぎず、少し楽に生きられるコツがありましたらあわせてお教えください。

  • 率直な意見お願いします。

    上司が私に直接仕事の指示をだします。指示通りに私は動いていたつもりですが、どうも違ったらしく、その上司の部下が私に「なんでそんなことしてるの?」と声を張って言ってきました。明らかに部下に言わせてるのはわかります。 上司が直接指示してきたわけですから、上司が直接私に言ってきたらいいのにと思います。 上司の行動にすごく苛立ちを感じています。 なんなんですかね、この上司は・・・。

  • 困っています。私の上司と部下が夫婦の間柄なのです。

    上司が部下が夫婦なのです。信じられませんが、本当の話です。 私の部下に指示をしても、いつも間にやら上司であるその夫から、違った意味での支持が何となく私に来ます。その度に私は、変更した内容を部下である上司の妻にしなくてはなりません。(方針が変わったと) 同じ職場、それも、同じ、セクションに、夫婦がいることって、良いことなのでしょうか? 全く、困っています。

  • 【仕事】素直ってどういうことなのでしょうか?

    部下を持つ方、指導する立場に立ったことがある方に主に質問です。他の方でも「こう思う!」というのがあればご回答いただければ幸いです。 仕事をする上で「素直な人(新入社員or部下)が伸びる」という話を何度か聞いたり本で見たりしたことがあります。 この「素直」って例えばどういうことなんでしょうか? みなさんの「素直論」を教えてください。 ☆以下は私の意見、さらっと読み流してください☆ 「上司の言うことに何でもハイハイ言う」は素直とは違うと思いますが、やれと言われたことに「このやり方だと~~だから納得いきません」といちいち言っていたら「面倒くさい部下だな。こいつ反抗ばかりしやがって、素直じゃないな」と思われそうです。 実際私は以前勤めていた職場で「納得いかないんです」と多く言っていたら怒られました。 結局上司がいらいらしてしまって「納得いってもいかなくても、とにかくやれ!」という指示が多くなってしまったように思います。 自分では成長したい、素直でありたいと思っていても、かつての上司からしてみたら違ったようです。 なので、どういうことが素直ってことなのかを是非知りたいです。 その上司にきかなければ本当のところはきっとわからないだろうし、一つに極まる答えはないかもしれませんが、後学のためにみなさんのお考えをお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 部下の女性に嫌われました。彼女の心理が知りたいです。。

    部下の女性に嫌われました。彼女の心理が知りたいです。。 部下の女性(26歳独身)と僕(37歳既婚子持ち)は職場の同じ課で勤務しています。小さい職場なので課といっても2人しかいません。仕事上では上司ということで信頼してくれてますし慕ってくれます(と思います)。彼女は入社してまだ1年目。とても真面目で優等生タイプでどちらかというと地味なタイプです。一緒に勤務するうちに彼女のそんなところが好きになってしまい、3回程「課内で飲みに行こう」と誘い、飲みに行ったりゲーセンやボウリングにも2人で行きました。もちろん無理に誘ったわけではなく「良かったら・・・」という感じで誘い、彼女も快く返事はしてくれていましたが、彼女にしてみれば上司からの誘いということで断りづらかったということもあったと思います。実際、2人で過ごした時間は楽しかったですし彼女もそれなりに楽しんでくれていたと思います。時間が経つにつれ僕は彼女のことが真剣に好きになってしまい、今までは当然隠していましたが、あるキッカケで「好きです。ずっと一緒にいれたら幸せです。」みたいなことをつい言ってしまいました。その日を境に、だんだんと彼女の僕に対する態度が変わっていき、最近は仕事中でさえ僕の顔を見るのも嫌な感じです。もちろん悪いのは自分の立場もわきまえずこんなことを言ってしまった僕と言うことはわかっています。社会人1年目でただでも大変な時期なのに本当に彼女に悪いことをしたと反省しています。彼女に嫌われた理由・軽蔑された理由も僕なりに理解しているつもりです。でも、今まで似たような話は聞いたことはありましたが、まさか自分が同じことになるなんて・・・という思いもあり、再確認したいといいますか、本当は彼女に聞ければ1番いいですがそんなことが出来るわけもなく・・・。そこでこうなってしまった彼女の心理が知りたいです。なぜここまで嫌いになれるのか。出来れば同じような経験をお持ちの女性の方、お叱りのお言葉でも何でもお受けいたしますので、どうか教えてください。よろしくお願いします。こんな状況になってしまったのに、未だに彼女のことが大好きな自分が嫌です。。

  • 男性心理を教えてください。

    男性心理を教えてください。 先日、四年間ずっと思いを寄せていた40代の上司がいましたが、上司だし、仕事で厳しいことも言われたりしましたが、だけども仕事の愚痴は絶対に言わない、みんなから信頼されている上司でした。 もちろん、女社会のため、人気があり、一緒に仕事をしていても、他の女子社員から声をかけられることが多く、気になりつつも、私は自分に自信がないため、四年間声をかける勇気がありませんでした。 そして先日、上司が転勤するような噂を聞いてしまい、今しかないと思い、ゴハンに誘ってみようと決心したのですが、 それ以前に、好きな気持ちが先に来てしまい、上司にキスをしてしまいました。 上司は、無言で抱き締めてくれて、何度もディープキスをしましたが、 そのあと、今度デートしようねと言われましたが、連絡先も聞かずに私は仕事に戻りました。 しかし、無言で抱き締めてくれたり、キスしてくれたり、どうして、受け入れてくれたんだろう、 とか、 やっぱり女社会でチヤホヤされているから、女慣れしているのかなとか、 もやもやしています。 今まで二人しかお付き合いしたことがないため、心理がわからず、もし都合のいいようにされそうな感じなら、諦めようと思います。 どんな心理で抱き締めてくれたりしたのか、教えてください。

  • 上司との関係、部下は耐えるしかない?

    よろしくお願いします。 私の部署は人が少なく 私のすぐ上の人間は、10歳年上です。 困っています。 感情にムラがあり、 打ち合わせの際など、本来なら 部下の私が報告する場であるのに 報告を言う前に、一方的にしゃべり、 ”お前は何もしてない” というようなことをいいます。 また、事前に読んでおく資料や 他のメンバーが共有するべき情報を 伝えているのに、全く目を通さず 意見を言います。個別特殊な意見が必要なのに 一般論を大声で言います。 また、その後、指示をもらうのですが その指示がよくわからず、教えてください、 というと、自分が出した指示とは全く関係のない 手法、答えを出してきて、わかったようなわからないような 気分で仕事が進みます。 本来、ちゃんと資料に目を通して、前提事項を確認し どういう風に勧めるかを決めておけば、もっと早く 進むし、回りの人間も嫌な思いをしないで済むと思うのですが 事前に読み込む資料等が膨大なため、 上司の意見をいちいち否定していると仕事が間に合わないので 黙って聞いて、後でその上司以外で作業を進めるという感じです。 上司の言っていることは一般論としては正しいし、 手法もかなり洗練されたもので、個人的には勉強になる部分もあるのですが、この案件ではもとめられてないだろう、というようなことが多いです。最近は議論するのも面倒なので黙っています。 かなり精神的に疲れています。 こういう場合、きちんと議論したほうがいいのでしょうか? かなり官僚的な上司なので、”反抗している”とおもわれると ”コミュニケーション能力のないやつ”と思われ、 仕事を回してもらえなくなるので、いまは我慢しています。 個人的には勉強になる指摘ももらえるのですが アウトプットに対して正確なことをやっているかというとそうも 思えず。 ここは、勉強になることも指摘してもらっているし と我慢するべきでしょうか。。。? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 臨床心理学を中心とするビジネス

    日本での社会現象に関して質問です。 臨床心理学を学んだ方々(主として臨床心理士)が、 心理学を学問というよりビジネスとして歪めていると感じています。 心理学に関しては、臨床より実験・基礎心理学の方が科学的で、 臨床心理学は、論拠が不明確であるか一部の派の解釈が拡大していると感じます。 患者の間では思い込み(自分に好都合の思い込み)が広く流布し、 病状の停滞・悪化につながっているのではないでしょうか。 一部の医師達は、 患者の間違いを徹底的に議論すると言う非指示療法を唱えており、 決して患者の意向に迎合することを支持してはいません。 と言うのは、以前は精神科医が精神療法を行っていましたが、その頃からロジャーズの指示療法で 失敗が続出し、面倒を見過ぎて回復が遅れる患者が多かったのです。 【質問】 (1)臨床心理学は、学問というよりビジネスとして発展していると認識していますが、    ビジネス(商取引)に関しての社会的損失に関してどのようにお考えになりますか? (2)精神疾患患者は他人の意見を聞かない、自分の意見に好都合である理論を支持する、    独特の思い込みがあると感じているのですが、これは疾病に起因するのでしょうか?    疾病に起因するとしたら、それは矯正困難なのでしょうか?    なぜ医療サイドは、精神疾患者の歪みを擁護・放置してビジネスに繋げているのでしょうか?