• 締切済み

フッサールの現象学について

俺 「先生、例の世界をカッコに包む(括る?)というやつ、キャッチコピーは ”気分は逆デジャブー”でどうですか? デジャブーの反対語や難しい専門用語はあるらしいのですが、そこはそれ、一般受けを狙って・・・・」 先生 「面ァ洗って出直して来い」 俺 「え、いや、そんな冷たい言い方しなくても・・・・・」 で、もう少し暖かい解説を乞う次第です。

みんなの回答

回答No.1

フッサールは数学者が哲学をしたというのがポイントなのでしょうね。 理性で数学が問題d素から。体験できないのに数学は存在する。 神とも違うでしょうからね。 今日は強盗の薔薇場の話題でもとか思ってt奈央ですが 強盗の素に変えてし合った。 イエスではなくて薔薇場が買い干す荒れる 重いですね。

hurukame99
質問者

お礼

ども、です ピラトと一緒に手を洗って出直します。

関連するQ&A

  • キャッチコピーを英語に

    「東京から日本全国へ。そして世界へ。」 サービスを東京から日本全国および世界届けたいという意味のキャッチコピーを、 英語で表記したいと思います。 シンプルかつかっこよく英文にするには、どのような文章にすれば良いでしょうか。

  • フッサールの現象学について理解するには

    学生の時に心理学を専攻し、ロジャースの来談者中心療法からジェンドリンのフォーカシングなど、経験も少しかじっていました。卒業後、現象学という言葉から、フッサールに興味を持ちました。イデーンを読んでみましたが、哲学の基礎知識が足りなく、理解できませんでした。ロジャースのいう現象学とフッサールの現象学では異なるものなのだと思いますが、フッサールの哲学に対する姿勢に感銘し、少しでも理解したいと思うのですが、もうだいぶ昔の話で、理解するのに哲学用語などのスキーマーを会得しないといけないとう現状なんですが、哲学全般には明るくないので、どこらへんから手をつけたら良いのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 経済について詳しくなるには、どうすれば良いでしょか?

    こんばんは、お世話になります^^; 質問↓ 1、経済全般について、詳しくなるにはどのような方法がありますか? 2、世界経済についてや、経済用語などを分かりやすく解説している、サイトやブログなどありましたら、教えていただけないでしょうか? 書店などに置かれている、世界経済を図解で、解説しているような本を数冊読んでみましたが、初心者向けの面白裏話のような読み物のように思えて、もっと深く経済に関する事をいろいろ知りたくなり、少し真面目な本も買って読んでみましたが…今度は専門的すぎて、本の内容を理解出来ずに困っています。

  • あなたにとってタブーなキャッチコピー。

    他の人には魅力的なのかも知れないけど、あなたにとってはこれ書かれてたら逆に買うの止めちゃう!というキャッチコピー、なにかありますか? 私の場合、 「楽しみ方は あなた次第!」 「楽しみ方 いろいろ!」 です。 買って帰っても「あなた次第」の使い道を発見できず、そのまま粗大ゴミになること確定だからです。 また、 「いま売れてます!」 もダメです。 あまのじゃくな性格のため、「いま売れてるなら、別にわざわざ自分が買わなくてもいいじゃん」と かえって購入意欲を削がれます。 ま、こんなカンジで。 あればお願いします。できれば理由も添えて。

  • フッサール現象学とヘーゲル現象学の違いについて

    現象学という言葉をカントの同時代のランベルトが言い始めたことは中島義道がすでに言っていますが、その現象学というのをヘーゲルが用い、フッサールが用いたからといって、どちらの現象学も同じでないのは、蝦夷富士や伯耆富士があるからといって同じ富士山といえないのと同じ、またカント哲学とヘーゲル哲学といって、同じ哲学と称するから同じではないように、同じ現象学でないのは、いわば当然で、質問するまでもありません。 ヘーゲルにとって現象学とは、意識の経験の学、とみずから言っているように精神が自覚的に感覚できる個別的なものから、その対立を克服して概念の階段を上昇し、最後に絶対知に至り、その絶対知にすべてを包括し、世界を絶対精神の発出として理解するもの。 これは古代ギリシャのプラトンの「実在論・リアリズム」の近代の復刻版であり、プラトンは天に永遠の「イデア」があり、それこそが真の実在であり、地上の諸々の存在、個物は真の実在ではなく、仮象だと言いましたが、ヘーゲルにとって個物だとか個人は実在ではなく抽象的なものであり、真の実在であり、具体的なものといったら、全体的なもの、精神でした。 ヘーゲルは言います、 「理性的なものこそ現実的なものであり、現実的なものは理性的なものである」と。 つまり概念こそが真の実在であり、現実的なものであり、感覚されるものは仮象であり、抽象的なものであるということ。 こうしてヘーゲルは私たちのいう具体的なものと抽象的なものの関係をひっくり返しました。 ヘーゲルにとって個人よりも国家の方が実在で、個人はその国家のための、国家を導くための否定的媒介に過ぎない。 これがヘーゲルのいう現象学です。 それに対してフッサールは意識を自然的意識と現象学的意識に分け、現象学をやるためにはその自然的意識を棚上げにして現象学的意識に転換しなければならないという。 それが「現象学的還元」で、現象学は外的世界の存在に「カッコ」を施し、それが存在するという判断を停止します。 つまり、外的世界が存在するという私たちの信念を「宙づり」にします。 もしかしたら外的世界なんて存在しないかもしれない。 また、同じく「現象学的還元」で、私の存在についても「カッコ」を施します。 もしかしたら、私なんて存在しないかもしれない。 フッサールはデカルトと同じように普遍的懐疑で、世界の存在、そして私の存在に対する私たちの信念を停止します。 これをフッサールは「中和性変様」といっています。 何を中和するかといえば、私たちの世界が存在する、という信念、また私が私が存在するという信念、それをプラスの信念とすれば、それにマイナスの信念を対抗させて、中和することです。 マイナスの信念というのは世界が存在しない、私が存在しないという信念。 こうして、フッサールに言わせれば、純粋意識が最後に残るという。 これはデカルトの「コギト」です。 意識といっても、普通の意識ではなく、いわば作用だけの意識。 そしてフッサールに言わせれば意識の本質は「志向性」にあり、意識は何ものかの意識であると言われる。 現象学とは、この純粋意識の「志向性」によって、世界を再構成しようというもののこと。 ヘーゲルにとって意識とは自然的意識でしたが、フッサールにとって同じ意識という言葉でも、中身がまったく異なり、現象学的還元を経た現象学的な意識でした。 ヘーゲルにとって意識とは人間が有するものでしたが、フッサールにとって、人間以前にあるもの、むしろ人間はその意識によって構成されるものでした。 ヘーゲルにとって現象とはカントと同じ意味で、時間・空間の中にある物の現象であり、現われでしたが、フッサールにとって現象とは物に限らず、霊でも魂でも、神でもいい、単に私の意識に現われるものならば、時間空間の中にあっても無くてもいい、すべてを含みました。 ヘーゲルにとって精神を除くものが意識の対象である現象で、精神そのものは現象ではありませんでしたが、フッサールにとっては精神だろうと神だろうと、私の意識に与えられるもの、現われるものはすべて現象でした。 ヘーゲルは世界と私の存在を疑いませんでしたが、フッサールはデカルトと同じようにすべてを疑いました。 「コギト」という、世界がそこから開けてくる視点の存在しか認めませんでした。 ところが初期のフッサールは純粋意識による世界の構成ということを唱えていましたが、後期になると、その初期のデカルトの道を放棄するようになります。 例えばゲシュタルト心理学で、地と図ということが言われますが、大きな地図があったとして意識というのはその地図の小さな点でしかないのを知り、地図というもっと広大な世界があることを発見しました。 つまり意識は氷山のほんの一角に過ぎない、その下には意識されたない広大な世界があることに気が付いたのです。 それをフッサールは「生活世界」といいました。 私たちは意識的に世界を構成する前に、その広大な「生活世界」があり、それを受動的に受容し、その上で、自発的に考えたり、行動しているのに気が付いたのです。 この世界の存在に気が付いたこと、このことは古代ギリシャ以来、中世を経て忘れ去られていたコスモスとしての世界を2500年ぶりに再発見したことを意味します。 フッサールの現象学の最大の功績は、世界の存在、「生活世界」が私たちの人生の根底にあって、私たちがそれに生かされていることを発見したことにあります。 フッサールは「ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学」の付録として付け加えられた「幾何学の起源」において、17世紀の科学革命のガリレオによって数学的自然科学が創始されて以来、世界は数学の「理念の衣」によって、おおわれてしまい、人生を、物事を数学によって考えるようになり、その人生の基盤にある「生活世界」が見えなくなってしまったと言います。 フッサールに言わせれば、ガリレオは発見の天才かもしれないが、同時に隠蔽の天才でもある、といいます。 こうしてフッサールの現象学は最終的に私たちの目から見えなくなってしまった「生活世界」を現象学によって再発見し、存在の、生の、生き生きとした活力を再び取り戻すことに目標が、テロスが据えられました。 フッサールはデカルトからカントを経て、ヘーゲルまでの近代哲学の自我中心・意識中心・主体性を中心とする世界観を転換し、戦後フランスのポスト・モダンとハイデガーの存在論にいたる道を切り開いた哲学者だということができます。 どうですか、同じ現象学でも、フッサールのいう現象学と、ヘーゲルのいう現象学が、月とすっぽんのように違うのが分かると思います。 皆さんの感想と忌憚のない批判を募ります。

  • フッサールの著作のうち、現象学とは何かがわかる箇所

    こんにちは。 現代の哲学のなかの主流の一つである現象学ですが、そもそも現象学とは何なのかがいまだに掴めません。 始祖であるフッサールの著作のなかから、現象学の定義づけを得られるような箇所を読みたいのですが、どの著作が良いでしょうか? もしよろしければ、その節や章などの箇所なども教えていただけると幸いです。 お願いします!

  • ウィングガンダムゼロカスタムEW版(MG)の作成

    DVDの発売をかけてウィングガンダムを購入したいと思うのですが、 本格的に組み立てたいと考えています。 今までにいろんなMGのガンダムを買っていましたが、 購入→組み立て→完成→飾る→終わり と、いう形でした。 今回は本気で作成して、時間をかけてカッコよく飾りたいのです。 ある程度調べてみたのですが、[パテ処理][ゲート]など専門的な用語がわかりません。 そこで、皆さんに 1.用語の解説、必要な機材、ポイント(専門的な方) 2.ウィングガンダムの作成にあたって重要なこと、注意すべき点、特徴的な部分を生かしカッコよく仕上げる方法(作成経験者) 3.後ろの羽の重さでポーズをうまく決めれるかどうか(経験者) この3つを質問したいと思います。回答お待ちしています。

  • HPとブログの違いって?

    HPを解説しています。ブログというスペースが 最近どこの検索HPにも登場しましたね。 構造や作り方ではなくて、機能面でHPとブログは どう違うのでしょうか? 一見見る限りではブログというのは日記やコラムだけの HPという認識なのですが。 乗換えを考えているとかではなくて率直な疑問なので 分かりやすいように専門用語など使わず教えてください。 お願いします。

  • フッサールについて教えてください

    今フッサールについて勉強してるんですけど、私はもともと哲学を勉強してる者ではないので、フッサールについての文献を読んでも全然理解できません。何か初心者でもわかるようなサイトや本ってないですか?6月28日にフッサールについて簡単な発表をしなくてはならないので急いでます、お願いします!

  • 中学英語でのbecause前のコンマについて

    高校入試が一週間後に控えてます。 英作文がでるんですけど、 先生によってbecause前のコンマについて教わった事が違うんです。 文と文の間にあるbecauseについて ある先生はbecause前のコンマはいらないといい、 ある先生はいる、といいます。 いるといった先生にプリントをみせてもらったところ、 確かに書いてありました。 しかし、コンマがいらないという先生はすごくコンマはいらない!と強調して言っているので、 どちらを信じて良いのかわからなくなりました。 自分でネットで調べましたが、専門用語が沢山でてきて、中学生の自分には 難しかったです。 こんな自分にも理解できるように、because前のコンマについて解説をよろしくおねがいします。