• ベストアンサー

世界がもし100人の村だったら

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.2

こんばんは。 本当にいろいろ考えさせられる内容でしたね。 世界中には、まだまだあのような状況で暮らしている子供達がたくさんいるのでしょうし、あの3人もそのなかのほんの一部にすぎないのだと思います。 番組を見ながら「今の私になにができるのだろうか?」って考えましたが、ただ”かわいそうだな”って見ているしかできない情けない自分がいました。 今の私達の生活は、余りにも贅沢すぎて反省してしまいます。自分が一番大変!私が私が!ってつい自分中心に物事を考えてしまいがちですが、ブラジルの13歳の少女は「人に甘えたくない、大変なのは私だけじゃないから・・」って言葉に感動しましたし、ネパールの債務奴隷の少女も「仕事がきつくても、家族が一緒なら平気」と笑顔を絶やすことなく生活できるには、家族の絆が大切なんだって考えさせられました。 本当にあの子供達のために、なにかしてあげられることはないのか?と考えたときに、具体的にアクションを起こすことは、難しいですよね。多分、みんななんとかしてあげたい!って気持ちはあるのだと思うのですが・・ とにかく、目先のことからということで、毎日の食事は感謝していただき無駄にしない、必要以上の贅沢はしない、今日元気で過ごせることを感謝する等、私の子供の教育を含め、自分自身の生活に対しても戒めていきたいと思います。 最後に救いだったことは、彼ら3人の子供達にはそれぞれ”夢”があり、それを絵にしたものは、鮮やかな色使いの素敵な絵だったことですね!日本のなに不自由なく生活してはいるが、夢も希望もなく、絵を描かせれば暗く沈んだものになってしまうような子供達と、どちらが幸せなんですかね? 世界中の子供達が幸せになるために、何ができるかわかりませんが、できることならお互い協力したいですね。 回答になっていなくて申し訳ありませんが、他の回答者さんの意見に期待しております。

関連するQ&A

  • 世界がもし100人の村だったら2

    ずっと楽しみにしていたのですが、観ることができませんでした。そこでどうしても気になることがあるのですが、「ロシアのアレクセイ」君はどうなったのでしょうか?「われわれの想像を超えた驚愕の事実」と番組HPで言っていたのですが・・・

  • 「世界がもし100人の村だったら3」を見て思うこと

     標記TV番組を見ました。本は読んでいません。 働き口が無くミルクを買うお金もない、子持ちの14歳アルゼンチンの女の子の話などです。 こういう子を救うための募金を私もしましたが、スッキリしません。 Q. 世界が・日本政府が・個人がどう行動すべきなのかが、頭の中で整理できていません。皆さんの考えを教えてください。  私なりに整理した私の考えは、以下の通りです。 ・アルゼンチンなどは、ネクタイをして働く人もたくさんいる。要は「貧富の差が激しい」のであって、「社会保障制度の整備」がなっていないだけ。政府がきちっとやれば済む話。 ・日本政府は「国全体としてまだ十分豊かでない国」に対してはODAなどで援助している。これは「長い目で見れば、国全体が豊かになれば、貧しい人も減る」という全体最適的な考え方による。しかし今困っている弱者「も」救うべく、お金の使い方を変えるべき。 ・個人として上記問題を認識しているなら、それを変える働きかけをすべき。最小の働きかけとしては「それを変えるつもりの候補者に投票する」。 ・そうは言っても今今困っている人たちを見てしまったので、見過ごすわけにはいかない。(うまく言えませんが「大地震が起きた」と違って)スッキリしない気持ちのまま、今後も募金をするだろう。  皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 「世界がもし100人の村」だったらで。

    学校の授業の中で「世界がもし100人の村だったら村人の41人は時々しかご飯を食べられてません。 なぜ、この地球上で多くの人々が満足に食事をとる事ができないのでしょう?」と聞かれました。 自分が第一に思ったのは、41%の人々とは発展途上国に住んでいる方達だと思いました。 しかし、なぜその人々達は食事を時々しか食べれないのかが分かりません。 皆さんの意見を教えてください。

  • 世界がもし100人の村だったら・・・のCM

    タイトルのとおりです。 さっき流れていたんですけど、この特番のコマーシャルでかかっていた音楽の曲名が分かりません。 番組のCMだったのでアーティスト名などは全く出ていなかったので。 手がかりは、外国の歌・男性が歌っている、これだけです。 知っている方いたら、お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • CM
  • 「世界がもし100人の村だったら」を読まれた方・・・

    世界がもし100人の村だったらを読まれた方、私も読んだのですが、どのような感想を持ちましたら?聞くところによると、批判的な考えを持った方や考えさせられたという意見をお持ちの方もいるみたいです。感想を聞かせてもらえば幸いです。

  • 5/14フジテレビ 世界がもし100人の村だったら3 の音楽

    5/14 [世界がもし100人の村だったら3] 何度か今夜九時放送ですとコマーシャルのような感じで 流れていた曲名をご存知の方は いらっしゃいませんか?(洋楽です) ミファーミレードーーーミファミレードーーー 流れるような静かできれいな極で 番組が始まった14:00~3分間も流れていました。

  • 世界を変える日本人

    見るほどに馬鹿になる。馬鹿発生装置どれーテレビ。 3S政策愚民化政策。小林よしのりの言うメディアによる左傾か テレビは全部腐っているかと思いきや、 世界を変える日本人という番組があることを知りました。 みなさんはご覧になりましたか?これは全国放送されたのでしょか? この番組が特殊なだけでこういう反日じゃない番組は結構あるんですか? 昔あったその時歴史は動いた、しってるつもりはどうでしょ?

  • ''世界ウルルン滞在記 ルネサンス''どう思いますか?

    今日から世界ウルルン滞在記はリニューアルされ、 世界ウルルン滞在記 ルネサンスになりました。 新しいウルルンはナレーションが変わりイメージががらっと変わってしまいました。 他にも、メンバーも変わってしまいましたよね。木佐彩子さん好きだったのに。 なんかもう全く別の番組になってしまったようで・・・ まだ始まったばかりですが、新しいウルルンについて、皆さんはどう思いますか? 私は「残念だ。」というのが率直な意見です。

  • 世界が100人の村だったら

    先日、新聞で「世界が100人の村だったら」という絵本の事を読みました。 良さそうな本なので、姪の誕生日にプレゼントをしようかと思ったのですが、友人に聞いたところでは小学3年生の子供にはちょっと難しいのではと言われました。 小学3年生ぐらいのお子さんがいる方で、読まれた方の感想を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 世界がもし100人の村だったら

    メール転送を重ねるうちに,受け手の気持ちが盛り込まれていっていると聞きました。今朝見たTVでも取り上げており,すごく読みたくなってしまいました。本は読んだのですが,残念ながらメールはまだ私の元へは届きません。受け取ったどなたか,このページに紹介していただくことはできないでしょうか。よろしくお願いします。