• 締切済み

(x+〇)²=△の形に変換

quindecillionの回答

回答No.2

先の回答者様もいますがお答えさせていただきます。 (x+○)^2=△を展開する観点から見ますと x^2+2○x+○^2=△になります。 x^2はそのまま。2○xは上が10xで下が-6xですので2で割り○は5と-3になります。 ○^2は25と9になります。 x^2+10x+25=△となりx^2+10x=△-25と変換 x²+10x=-9は上の変換を使うと△-25=-9となり△=16 X^2-6x+9=△となりx^2-6x=△-9で△-9-11=0ということは△=20 つまり、上の式を(x+〇)²=△にする場合は○が5で△が20 下の式は○が-3で△が16 答えは先の回答者様と一緒なのですが、考え方の原理をつかむにはこういう方法もありかと思います。 他にも考え方は有ると思いますが、導き方の一つとして参考までにどうぞ。

関連するQ&A

  • 形変換 アフィン変換 

    形変換 アフィン変換  前回同様の内容で質問させて頂きました。 不明な点がいくつかありますので改めて質問させて頂きます。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q5957715.html アフィン変換 ⊃ 線型変換 であるとご回答頂いたのですが、これはアフィン変換は 線形変換を含むという認識で良いでしょうか? 線形変換はアフィン変換の部分集合だと理解したのですが間違いでしょうか? また、線形変換及びアフィン変換の定義に関して ・線型変換の定義: [1]  体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、  x,y∈V, a,b∈K, について常に f(ax+by) = a f(x) + b f(y) が成り立つもの。 ・アフィン変換の定義: [2]  体 K 上のベクトル空間 V 上の変換 f で、  x,y∈V, a,b∈K, について a+b = 1 のときは f(ax + by) = a f(x) + b f(y)  が成り立つもの。 とご教示頂きました。 定義[1],[2]について考えると、 [1]が成り立てば、[2]は成り立つと思います。 [1]はa+b=1によらず、f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立ちますから。 翻って、[1]ならば[2]が成り立つと言うことは線形変換がアフィン変換を含むと 言う事になりませんか?この点で混乱しています・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • xのa乗をx=の形にしたい

    もう何十年も指数・対数などしていない者です。 y=x^aという式があって、これを x= の形にするにはどうすればいいのでしょうか? 要は、yとaが分かっている場合のxの値を知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • y=x^2/(x-2)の変換

    初歩的で申し訳ないのですが、 y=x^2/(x-2)ってどうしたらy=x+2+4/(x-2)に変換できるのですか? どなたか教えてくださいませm(_ _)m

  • ラプラス変換で初期値がx(1)で与えられるとき

    ラプラス変換について困っています。 x´+2x-1=0の解をラプラス変換を使って求めようと思うのですが、 与えられた初期値がx(0)=5なら x(t)=1/2 + 9/2e^(-2t) となるのは分かるのですが、問題でx(0)=5でなくx(1)=5となっている場合、ラプラス変換の求め方はどこがどう変わるのでしょうか?

  • 分母がXのものをX=という形にする方法

    分母がXのものを、X=にする方法がわかりません。  Y-100=500/P 上記の式をP=の形にしたいのですが、 どのようにすれば良いのか過程を教えてください。 ちなみに答えは、P=500/Y-100 になるそうです。

  • PDFを近い形でワードへ変換するには

    PDFを近い形でワードへ変換するにはどうすればよいでしょうか?

  • x/(1+x^2)^2 (0<=x<=R) (Rは定数)のxについての定積分について

    答えがR^2/2(1+R^2)になるようですが、途中のやり方がよく分かりません。x=tanθの変数変換をやってみたのですが、このような形にはならないのです。どなたか教えていただきますようよろしくお願いします。

  • 指数方程式の変換

    (1-x/2)^n=2   という方程式を (1-x)^n=・・・  という形に変換したいのですが、 どのような方法で変換していけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Xファイルの変換

    Xファイル、若しくはpovを、MetasequoiaLEで読み込むことができる形式に変換するソフトを探しているのですが、ご存知ないでしょうか?

  • x=の形に直したいのですが

    以下の数式をa=の形に直したいと思っています。 分かる方いらっしゃいましたら回答のほどよろしくお願いします。 {a-(a+b+c)÷30+1}^2 × -0.5=d