市町村の省令・通達等公開

このQ&Aのポイント
  • 市が省令・通達等をホームページ等で公開しない理由とは?
  • 省令・通達の公開による恩恵と影響を考える
  • ホームページ・広報での公開の必要性はあるのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

市町村の省令・通達等公開

市が、省令・通達等について、市民の皆様へ、一律に誤解無くご案内する事が困難として、ホームページ等公開してません。 この省令・通達を知つた人と、知らない人では、恩恵を受ける人・受けなかった人が生まれます。 ホームページ・広報等で公開しなくても、問題ないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 公開しなかったことで具体的に損害が出れば、損害賠償の対象になると思いますよ。公開しないのは問題アリでしょう。  例えばコンピューターを買えなかったり、使い方が分からなかったりする「情報弱者」の救済 などが主張されています。問題がナイなら、救済なんてする必要はないのですから。  ただ、行政機関に公開の義務があるかといえば、そんな義務を課すような法律は作らないと思います。  例えば税務署は、税法や税法適用の事例の詳細について発表しません。税理士などのプロに通達を出してオシマイ。庶民に分かってしまうと、税法の抜け穴を通って脱税する人間が出て来るからだそうです。  鳩山元総理が母親から巨額の小遣いをもらっていたことの詳細なんてそうですよね。表面的な理由は「徴税権の時効消滅」でしたが、常にそう言ってくれるかどうか?  なので、法律的には「問題ない」ものと思われます。  繰り返しますが、損害を受けた人が、それに気づいて、自分の費用で裁判をおこして闘争し、問題があったことを証明できて勝てれば、賠償を受け取ることもできると思いますが、まあレアでしょう。 

unuma416
質問者

補足

厚生労働省の、省令・又は、通達です。 介護保険の、例外給付です、Webで見ると、殆どの市町村が、公開し、運用してます。 当市でも、ケアマネジャー(市からの委託又は市の職員)が、知っていて、対応しているようです。 他県のホームページを見て、そんな制度がある事を知りました。市民に公開しなくても良い物ですか、御意見を伺いたい

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6245/18618)
回答No.5

行政というものは 江戸時代から変わりませんね。 「民は寄らしむべし 知らしむべからず」これが江戸時代のこと 今でもそのまんまです。国民の権利を知らせようとしません。 そうして 仲間内でおいしいところを食べ散らかすようなことをしています。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

はぁ?バカかお前は。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>市が、省令・通達等について 市町村には省令が無く条例の誤りかと思います。 >市民の皆様へ、一律に誤解無くご案内する事が困難として、ホームページ等公開してません。 「ホームページ等」と言うことは「ホームページ」の他に広報する手段の全てを指していますか? 具体的には市民にどのような方法で通知していますか? 議会で決議された内容を市民へ知らせないで質問されたことに答えるだけでは職務怠慢ではないでしょうか? >ホームページ・広報等で公開しなくても、問題ないですか。 問題あります。 議会で決まったことは市民へ積極的に知らせなければ市民を裏切っていることになります。 定期的に広報を配布しているのであれば条例や市民への通達は広報に載せるべきです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

今はもう21世紀なんですから、そんな前時代的な事を言ってるようじゃ困ります。 法務省だって全ての省令をwebで公開しています。 決まりを守らせたいなら可能なあらゆる方法で広く周知徹底しなければならず、それを怠る事は怠慢のそしりをぬぐえません。 要するに、パソコンの使い方がわかんねぇんだろ?

unuma416
質問者

お礼

パソコンが使えるからきいとるのだ。カテゴリーが、マネーーバイク、国産車 金が無いから、外車と言えないのだろう

関連するQ&A

  • 名古屋市千種区について

    いま学校で名古屋市千種区について調べています。 千種区のHPで広報なごや「月刊こあらっち」というのを見つけたのですが、 (1)これは市民の人がどのような方法で受け取ることができるのか? (HPからダウンロードする以外に、市役所などに置いてあって受け取ることができる・・・など。) (2)広報なごやが市民に普及しているのか?広報があることを知っているか? (3)自分が知りたい千種区の情報をすぐに手に入れることができているか?どのような手段(ホームページ、市役所・・・など)で? の3つが知りたいです!わかるところだけでもいいので回答お願いします。

  • ログ公開するぞ といわれたら??

    こんにちは。 人様のホームページの掲示板で そちらの管理人様と交流していたのですが、ひょんな言葉の取り違いから、そちらのかたを怒らせてしまったようで、 「ログを公開する!」といわれてしまいました。 その後、誤解は解けて、和解に至ったのですが、 もし、ログを公開されてしまっていたら、どのような被害がでるものなのですか? 脅しに使う、ということは、被害を与えうることなんだと思うのですが・・・ ご存知の方、教えてください、よろしくお願いします。 (しつこいですが、和解してますので、現在のところ、緊急で困っているわけではありません)

  • 公私混同ではないでしょうか

    市長の母親の葬儀に関する案内状を、市役所の秘書広報課が出すことは公私混同になりますか? 市民(全部ではありません)に郵送された葬儀の案内状の差出人が、市役所の秘書広報課でした。 市長の葬儀なら理解できますが、その親の葬儀の案内状を公費で行政が出すことに違和感があります。 他の自治体の実態をご存知の方がいれば教えてください。

  • 市役所職員もわたり?

    8月14日の新聞で、不適切昇給141市町村の記事がありました。山形県米沢市では「特別困難係長」「相当困難係長」について県からわたりの指摘を受けたなどの内容です。 非公開の県もあるようですが、これらの役職は市民には公開されていないのでしょうか。この点について市役所に問い合わせ、質問をするにはどのようにすればいいでしょうか。 また、この記事についてご意見があればよろしくおねがいします。米沢市は「この渡りはいずれ無くなる」と釈明しているようでちょっと曖昧のようですがそれでいいでしょうか。

  • 情報公開を請求したらとても恐い事件が起きました。

    ★情報公開請求者に脅迫文…埼玉の男性「差出人は市の関係者」 6月11日3時3分配信 読売新聞 http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/20090611/ 埼玉県草加市教育委員会に、小中学校の学力テストの結果などを情報公開請求した市内の男性宅に、「お前一人の知る権利で公共の福祉が損なわれている」「何様のつもりだ」などと書いた「脅迫文」が届いていたことがわかった。 男性から、「(請求は)誰にも言っておらず、差出人は市の関係者以外あり得ない」と抗議を受けた市は、内部調査を実施。職員らの関与は確認できず、調査は打ち切られたが、男性は「家族に危害が及びかねない」として請求を取り下げた。 市関係者らによると、文書が届いたのは昨年7月下旬。男性は同月中旬に情報公開請求したばかりで、封筒には市内の消印が押されていた。 あて先、本文ともパソコンなどで印字されており、「日本の恥・埼玉の恥・草加の恥」として名指したうえで、「お前の偏った考えを、弱い立場の学校や市役所に偉そうに語っても、所詮(しょせん)自惚(うぬぼ)れ」などと、情報公開請求を暗に批判。 「マスコミにモンスター市民として取り上げてもらう」と記しているほか、「警察の方へ」と題し、「この男は主義主張のため市民を脅迫している」などとして、「身辺の捜索」を依頼している。 同市では、児童が中学校を自由に選べる「学校選択制」を導入。男性は、子供の進学先を決めるにあたり、「十分な情報が開示されていない」として、「市立中学校の定期テストの問題と模範解答」など18件を情報公開請求した。 その後、文書が届いたことから、男性は「『知る権利』を侵害する行為は許せない」として、市に徹底調査と関与した職員の厳正な処分を申し入れた。 これを受けて市は昨年9月、市幹部をメンバーとする調査委員会を設置。請求内容を知る立場にあった市職員と教職員計100人から聞き取りを行ったが、全員が関与を否定したため、「市の関与はなかった。これ以上の調査は困難」と男性に報告した。 調査委員長の檜垣昌司・総合政策部副部長は、「文書が送られた事実を厳粛に受け止めている」としており、市は全職員に、問題の経緯を伝え、「職務上知り得た秘密を漏らすと刑罰が科される」などと通知した。 ★私は「請求した事は教育委員会の人たちしか知らないはずなのに、誰が脅迫状を出したのかしら?」と不思議に感じます。 みなさんはどう考えますか?

  • 新しく近所に中国語サークルを立ち上げることにしました。あくまで非営利サ

    新しく近所に中国語サークルを立ち上げることにしました。あくまで非営利サークルで純粋に中国語を楽しみたいという人のためのサークルです。日本人、中国人問わずたくさんの人に来てもらいたいと思うのですが、広報の仕方が下手なのかあまり人が来てくれません。広報活動は今のところオリジナルのホームページを作って、アクセスしてくれた人に来ていただくという方法です。来ていただけない原因のひとつにホームページを更新していないという理由があると思います。また、ホームページ以外にもいろいろな宣伝の方法があると思います。市内の公民館にチラシを貼ってみるとか、ミクシィで広告してみるとかいろいろ考えてはおるのですが、なにかもっと他によい方法があれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 市役所での手当ての申請は本人の義務?

    私は現在市役所で臨時職員をしています。受付で対応をしているのですが、最近考えていることがあります。  市民の方は市役所に色々な手当てを手続きにきます。自分がどの手当てに該当になるかは広報を見たり、市役所で確認すると思います。しかし中には、自分が該当になる手当てがあるのに、そのことを知らないがために支給が受けられず、窓口でトラブルになることがあります。 例として、私が担当している手当ては、他の窓口で該当になりますよというパンフレットを貰ってから、私の窓口で対応します。しかしそのパンフレットを見ない、もしくは理解出来ないために、手続きをしない人がやってきました。その人いわく「こんなパンフレットなんか読むわけ無いだろう!あんた家電製品を買った時に説明書読むか?よまねぇだろ!同じことんなんだよ。はっ?広報?そんなもん誰も読むわけないでしょ。知らないことを手続きできねぇだろ!あんたらのやり方が悪いんだから、さかのぼって支給するのが筋だろ!」だそうです。  こちらにも手当ての周知を徹底していないという落ち度はあります。改善していかなければならないと思います。  ただいくら広報に載せても、口で喋っても、パンフレットにのせても、本人に権利を実行しようという意思がなければ無意味なんだなと感じています。  市民の方の中には、広報を片手に自分が該当になるのか確認しに来る方が多数います。利用できるものはどんどん利用すればいいと思います。  みなさんに聞きたいのは、知らなければ許される、ということについてです。市役所が良いか、悪いかということだけでなく、自分の権利についてみなさんの考え方を少し知りたいのです。 話が長くなってしまって大変すいません。ちなみに私の対応してる手当てはお子さんがいる家庭であれば半数の方が受けているものです。

  • 街の監視カメラの設置場所とシステム

     最近街中に監視カメラが増えているらしく、(防犯効果は期待できますが)個人的には不愉快です。  そこでいくつか疑問があるのですが、  1、24時間稼動しているんでしょうが、常に誰かが担当の人がいて監視しているんでしょうか?。映像はどこに録画されてどこでチェックしているんでしょうか?。  2、誤解を招くのかもしれないのですが、私の住んでいる地域のどこに監視カメラがあるのかを知りたいんです。これは行政が行政事業をちゃんと一般市民に情報公開をしているのか?、という疑問からの発想が前提としてあるんですが、もし市役所に聞けば詳細を教えてくれるんでしょうか?。

  • 市役所がHPで「人気のお店」を募集・・・って?

    私の住む市では、市役所のある部署が市のホームページで、人気のお店、例えば「ケーキのおいしいお店はどこか」などと市民の投稿を募集しています。 その結果、「○○店の○○ケーキ」などと投稿されたものが公開されます。そのうえ「店の人気ランキング」を発表したりしています。 問題は、運営のために我々の血税を使ってまでして行政がやることか。 皆様、どうお考えになりますか。

  • 市の審議会の任命について

    都市計画審議会でその多額の税金を使うある都市計画が全員一致で賛成と市広報で発表されました。審議委員の任命は市長が行うようですが、性悪説の見方から、賛成意見の者だけを任命するとか、利権からみの者を任命することは法律で罰則付きで禁止すべきと思うのですが、そのような法律はないのでしょうか?また、市民の立場から任命の経緯についての情報公開を求めることは可能ですか?

専門家に質問してみよう