• ベストアンサー

SSDとeMMCの違い

chie65535の回答

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.1

>eMMCは容易に取り外せない、 eMMCは「embedded Multi Media Card」の略で、日本語にすると「埋め込み型マルチメディアカード」です。 マルチメディアカードというのは、SDカードやメモリースティック、またはUSBメモリなどのような記憶媒体の事です。 eMMCは「埋め込み型」と言う名称から判る通り、マザボなどの基板に直付け(埋め込まれている)なので、安易な取り外しは難しいです。 >SSDに比べてちょっぴり速度が遅い、 確かに「メモリの応答速度は、SSDよりも遅い」ですが、インターフェースが単純なので、実際のアクセス速度はSSDよりも高速です。 SSDは「アクセスの際に、SATAインターフェースへの変換」が必要で、メモリの応答速度が速くても、インターフェースへのアクセス速度がボトルネックになり、eMMCより遅くなってしまいます。 >今後、eMMCが席巻する時代になるのでしょうか? スマホの「内蔵ROM」と呼ばれている部分は、その殆どが「eMMC」です。 言わば「スマホの世界では、eMMCが主流で、すでにスマホ界を席巻している」ので、その流れがPCにまで及ぶのは間違いないでしょう。

orange-house
質問者

お礼

エンベデッドというのはそういう意味なのですね。 確か何かで、エンベデッド・プログラムというのを見てた気がします。 何だろうか、BIOSだったかしら? 組み込み式というのは、もう基盤に接着しているのですね。 何かカードが刺さっているけど、外から抜けない、みたいな構造なのかと思ってました。 なるほど、それではSSDの方が遅くなりますね。 そっかー、スマホでは主流なのかぁ、知りませんでした。 大変勉強になりました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SSDについて 

    SSDですが、仮のノートパソコン最大メモリ32Gのを利用すると 初めからSSDの容量をかなりつかうときいたことがあるのですが、 仮にSSD1個だけのパソコンを買う場合ですが、現在HDD1個のノートパソコンを利用していて500GBのHDDに対して現状133GBを利用しているのですが、 このHDD133GB利用している現状でSSDのパソコンでメモリ32Gを利用する場合ですが、256のSSDだとギリギリでしょうかね・・・・? SSDは容量が大きくなると速度も上昇するみたいですが、この計算だと512の方がいいのでしょうかね・・・? もともとSSDでめもり32GでみてSSD256に対してどのくらいSSDを利用するかで残りいくつかですが SSDが256に対して150のこれば133GB現状利用でギリギリですが、しかしギリギリだと動きも遅くなりそうですし、今後いろいろ使用していけば133が150GBは使用されると思いますし このようなケースだと512SSDを買うのが無難でしょうかね・・・?容量上がり速度y体感速度も上がるとみてですが

  • クロームブックはSSDでは無いのに、なぜ動作が速い

    ノートPCを買い換える時、HDD→SSDにして、i5-4200M(スコア2789)→i7-8550U(スコア5962)に変更し、動作が非常に速くなりました。 SSDを採用した事が、CPUの性能アップより、効果大だったと思っています。 クロームブックのストレージは、eMMCが多いです。 eMMCはHDD程度の速さと認識しています。 ですので、eMMCで動作が速くなるとは思えません。 クロームブックは、動作が速いと評判です。 eMMCのクロームブックは動作が速いのですか?

  • HDDからSSDへ換装

    Dell ノートパソコン Inspiron 11 3180 AMD-A6 Windows10/11.6インチHD/4GB/32GB/eMMC/ホワイト/18Q11WをSSDに換装したいと考えているのですが、そもそも換装が出来るのでしょうか? おすすめのSSDを教えて下さい。

  • HDDのデバイス情報が付いているSSDを教えてください。

    HDDのデバイス情報が付いているSSDを教えてください。 Lavie LL570/8というノートPCを使っています。 SSDに換装しようとPhotoFast G-Monsterを買ってみましたが USBは大丈夫でしたがIDEに接続すると認識しませんでした。 どこかの記事でHDDのデバイス情報が無いSSDがあるので 認識しないという記事を見かけました。 まず、この事は正しいのでしょうか? また認識しない問題として他にどんな事がありえるでしょうか。 BIOSの問題ならば、なぜIDEという同じ規格なのにも関わらず製品によって認識しないことがあるのでしょうか。 もう一つ、Lavie LL570/Xシリーズで○○製のSSD使えたという報告も あったら書き込んでください。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 新しいSSDが認識してくれません。。。

    新しいSSDが認識してくれません。。。 はじめまして。 この度、ノートPCのHDDをSSDに交換しようとチャレンジしているのですが USB HDDケースにつけたところ認識してくれません。 ちなみにノートPC、SSDは下記のものを使っています。 非常に困っていますのでご教授のほどよろしくお願いします。 ◆ノートPC lenovo3000 N200 0769 C4J ◆SSD Crucial RealSSD C300 シリーズ 64GB CTFDDAC064MAG-1G1

  • SSDについて

    SSD搭載のノートパソコンも増えてきたみたいです。 内容を見ると、だいたいSSD+HDDを合わせているようですが、 SSDのみの搭載というのは可能なのでしょうか? また、SSDのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。 (読み書きが早いとか、書き込み上限があるとかしか知りません…。) 基本的にデータはPCに保存しないので、256とか500あれば上等です。 (今のOSはどれくらいの容量を使用するのかわかりませんが。)

  • ノートパソコンのSSD化について

    ノートパソコンのSSD化を考えているのですが、HDDに比べ読み込み速度は速いが、書き込み速度が遅くてSSD化したら逆に遅くなったなど聞いたことがありますが本当でしょうか? またSSD化するにあたって、どのSSDが互換性が良いとか(コンパクトフラッシュ、SDHCなど)、この組み合わせではSSD化が失敗するなどありましたら教えて頂けませんでしょうか。

  • ノートパソコンにSSD対応機種が少ないのは何故?

    パソコンメーカーのサイトやパンフレットを見ても 殆どのノートパソコンがハードディスクを使っていて SSD対応の機種が数えるくらいしかありません。 SSDについて自分で少し調べてみた結果 SSDの方が起動速度が速かったり 耐久性が高いというメリットがあるということを知りました。 容量の少なさというデメリットもクラウドを活用すれば 問題ないという感じでした。 しかし、世の中のノートパソコンは今でも 殆どがハードディスクドライブを使っていて SSDに対応している機種は殆どありません。 モバイルパソコンの値段も安くなってきているので できればSSD対応のノートパソコンを買って 常に持ち運んでフル活用したいと思っているんですが・・。 何かボクが知らない致命的な欠点などがあるんでしょうか?

  • SSDで速度がでず、困っています

    先日SSDを購入し、先日取り付けてみたものの読み込み速度170mb、書き込み速度100程度しか出ていませんでした 2つある6gスロット両方試したりコードを変えたりしても変化が見られません あえて3gスロットの方に挿してみたところ、読み込み280、書き込み210となりました これは6gスロット両方の故障という認識でいいのでしょうか? あるいはBIOSなどで設定の必要があるのでしょうか? よろしくお願いします 使用マザーボード ASUS P7H55M SSD SDSS-DA-120G-J25

  • SSDが認識しない

    Acerのノートパソコンをリカバリーしています。 HDDは認識するのですが、SSDにすると認識しなくなります。 SSDは新品を2台購入しました。両方とも使用しましたが結果は同じです。SSDはフォーマット済みです。 BIOSでは認識はしているようです。 添付した写真のように、SSDドライブが表示されません。 HDDに変えると認識はします。 まとめ 別のPCでは両方ともこのSSDにリカバリーは出来ます。 AcerのPCだとHDDはリカバリーできるが、SSDは認識ない。 考えられる原因をお願いします。