• 締切済み

履歴書にて

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 就業中ではなく、在職中、です。または、現職履歴の後に、現在に至る、と書きます。

関連するQ&A

  • 事務職からの転職での職務履歴

    この度転職を決意しております。 現在就業中の会社は父が経営する建設会社で、そこで5年間事務職をしています。 転職希望先には週末必着で履歴書を送付することになっているのですが、履歴書につける職務履歴書には、事務という単調な仕事だったのであまりにも書くことがなくて困っています。 こういう場合、どのように書けばいいでしょうか? さすがに職務履歴書をつけなくては書類選考が通らないように思います。 大学を卒業してすぐに実家の会社に入ったのでこういった経験があまりありません。どうぞ知恵を貸してください。

  • 諭旨解雇からの転職

    私事でお恥ずかしいのですが、就業規則違反により諭旨解雇されました。 規則違反を犯してしまいこのような結果になってしまったことに反省しております。 このような行いが決してないように心機一転して転職活動をしていきたいと思っているのですが 転職活動する際 ・履歴書の職歴の記載の仕方 ・面接時の退職理由の説明 上記の2点について困っております。 正直に就業規則を犯したことを伝えたほうが宜しいのでしょうか。 相談してみましたが、会社都合により退職と記載し理由はぼかすしかないと言われました。 自分の行いに対しての当然の報いだと思いますがこの先転職活動する際にとても不安です。 よろしくお願い致します。

  • こんな時の履歴書の書き方は?

    Aという会社に7年間勤務の後B会社に転職。B会社があわず1ヶ月で退職。その後C会社に転職中に以前いたA会社の上司にカンバックを切に勧められA会社にカンバック。結局C会社も1カ月で退職。現在A会社に再転職して2年3ヶ月。ここにきてある事情から転職しようかと考えております。 ややこしいので、簡単に説明しますと A→7年 B→1ヶ月 C→1ヶ月 A→2年3ヶ月 ということです。 そこで質問。 今後履歴書に職歴を記載する際にやはりB、C会社の事も記載するべきでしょうか? 共に1ヶ月という短い期間なのでできれば書きたくないのですが、後に職歴詐称と言われるのもやなのでやはり 素直に書くべきでしょうか? 例えば仮にB、C会社のことを記載しないとしたら何かでその事がわかるのでしょうか? 詳しく知っている方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 履歴書・職務経歴書

    履歴書と職務経歴書について質問です。企業に履歴書と職務経歴書にて書類選考と言われ、今作成しているんですが履歴書の学歴に学歴を書き、職歴にアルバイトも含め職歴に記載しようとしてるんですが、職歴が収まりきりません。その際は直近の職歴を記載し別途職務経歴書に就業内容も含め詳しい情報を記載すれば良いのでしょうか??

  • 職務経歴書があるなら履歴書はいらないのでは?

    就活時に履歴書と職務経歴書を求められることが多いですよね。 でも思うんですが、職務経歴書があるなら履歴書っていらないんじゃないでしょうか? まあ住所氏名や連絡先、学歴くらいまでは必要でしょうから、そういうのは履歴じゃなくて基本情報書みたいな感じで一枚で事足りる気がします。 職歴まで書く必要はないような気がします。 だってどのみち職務経歴書で今までの会社のことを書きますよね? しかも履歴書より詳しく。 履歴書のように入社日と退職日をざっと見てわかりやすくしたければ、職務経歴書の表紙にでも書いておけば良いし。 履歴書として別途書く必要もないと思います。 仕事関係のことは全部職務経歴書に書いておけよ、と。 なんで同じようなことを書かせるんでしょうか? 紙の無駄だし逆に見づらいですよね。 履歴書って基本的に職歴がない学生の就活で使うものだと思うんですが、なんでこんな物が転職とかでも標準になってるの? そろそろ転職者用に履歴書ではなく、基本情報書と職務経歴書のセットの物でも販売すれば良いのにと思います。

  • 就職 履歴書 職歴

    新たな就職先に履歴書を送りたいと思っているのですが、前職を試用期間の3ヶ月で退職してしまいました。 退職した理由は職場がヤクザの経営している会社で上司の勤務態度などが滅茶苦茶だったので辞めたのですが、新たな就職先に履歴書を送るのに職歴に三ヶ月で辞めた職歴を記載するとマイナスな印象を与えてしまうと思います。 また記載しても、わずか三ヶ月で辞めた理由がヤクザの経営してる会社だから辞めたとは、言いにくいです・・・。 この会社では雇用保険がかかっていました。 履歴書での職歴の欄の嘘の職歴は採用者側の方(会社側)にはわかるのでしょうか? 履歴書を送ってきた側の前職が雇用保険の履歴などから、バレてしまうのか疑問に思い質問させていただきました。 またこういう場合、会社の採用者側としたら、どのようにしたら一番いいと思いますでしょうか? 会社の社員採用に関わっている、又は関わっていたような詳しい方のご回答を期待しておりますので、よろしくお願い致します。

  • 転職の履歴書について

    履歴書の職歴について質問です。 ハローワークにも相談しようと思っていますが、今日はもう閉まっているので同じような経験をされた方がいらっしゃればお伺いしたいです。 仕事を辞めて転職活動をしています。 履歴書など送付して、既に面接日時も一社決まっています。 特殊なのですが、前職はコロナの影響で1年近く休業しており、その間は在籍しつつ短期の派遣やバイトで働いていました。(その後休業は解除されず会社都合で退職しました) その時の職歴は履歴書に書いていません。 隠す意図はなく、面接では伝える予定です。 ただ前職に在籍中だったのと、数社で短期派遣をしていたので履歴書に入り切れなくなるため書きませんでした(元々転職歴が多いです) ふと気付いたのですが、ただ直近の派遣は書くべきでしたよね? そこでは雇用保険に入っていたので(2ヶ月働いてました)もし入社が決まればすぐに分かります。 そこで質問なのが、応募先に連絡して再度履歴書を送り直すべきでしょうか? それとも面接の時に伝えたら良いのでしょうか? 最終的には応募先がどう判断するかになりますが、皆さんでしたらどうされるか教えていただきたいです。

  • 履歴書の試用期間中の退社の記載の有無(非正規)

    現在、求職中の者です。 履歴書に記載する際に派遣で1ヶ月程度でやめた場合の職歴はどうするべきでしょうか? 本来の職歴は昨年の7月まで2年勤めていた会社を退職し、その後派遣として働きだしたんですが、労働環境であったり対人関係であったり・・結局1ヶ月か2か月程度で辞めてしまいました。結果、派遣先及び派遣元も転々としてしまいました(よって、職歴、社会保険的には2か月勤務して退職を繰り返してるという状態です)。 もう派遣は懲り懲りなので正社員なろうと思い、転職活動中なのですが履歴書に記載する際に半年以内に退職した職歴は記載しなくて良いと聞いた事があります。しかし、仮に正社員に入社したとして、雇用保険の手続きとなった段階で前職は分かる訳で・・どうするのがベストでしょうか? できたら、人事の方や労働関係に詳しい方、こんな方法で入社した等・・何か良い知恵、アドバイスを頂けないでしょうか?お願い致します。

  • 履歴書と職務経歴書の職歴欄

    履歴書と職務経歴書の作成について、色々なサイトを見たんですが自分に当てはめてアレンジする事が出来なかったので、参考にさせて下さい。 正社員退職後、 【雇用形態】派遣スタッフや臨時・契約職員と複数あり        (よって就業先も複数あり)、 【就業先】一度派遣期間満了になった所へ       その後また短期で何度も派遣された就業先あり 【就業期間】全て長期は殆んどなく 合計の期間(非正規社員の期間)は長期にわたり、 就業先も派遣の登録先もたくさんある場合、 履歴書と職務経歴書の正社員退職後の職歴欄は、どのように書いていますか。 履歴書には登録している主な派遣会社を羅列し、 職務経歴書に契約社員を含めた就業先を書いて応募してきましたが、まずいでしょうか。 例えば、履歴書には 登録年月と共に派遣会社名を書き、「詳細は職務経歴書に記載」とし、 職務経歴書には レイアウトや枚数の都合が上手くいかず 『○○年○○月~□□年□□月(派遣・臨時職員として)』と表題をつけ その下に一覧表にして 就業先会社名と仕事内容をまとめて書いています。 雇用形態や就業先がバラバラで、 その各々は長期ではないけれど、トータルの期間が長期に及ぶ場合 履歴書と職務経歴書の両方に、 雇用先と就業先を書かないといけないのでしょうか。 また、全ての就業先を書かなければいけませんか。 (派遣登録での登録用紙には可能な限り、正確に全て記載しています) 職歴欄について、履歴書と職務経歴書の関連性について参考にさせて下さい。

  • 契約社員の場合の履歴書の書き方

    現在、契約社員として働いているのですが転職を希望しており、履歴書の作成をしています。 履歴書の<学歴・職歴>の欄に 平成○年  株式○○会社 入社  と書くのでしょうか?それとも、契約社員の場合は他の書き方をするのでしょうか? 宜しくお願い致します。