• 締切済み

住宅ローンの金利選択について

2018年9月現在、東京都西部にて注文住宅の契約を進めており、土地のめどがたったので住宅ローンを選んでいる最中です。 ローンの選択肢が広すぎてすでに挫折しかかっているのですが、少なくとも固定か変動のどちらが現状良さそうかを知りたいです。 ローンは35年で、約6000万円の借り入れになるかと思います。 大した知識もなく、今後オリンピック等でも金利が変化することでしょうし、変動金利型の方向性がわからず選びようもないので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.3

最後はご本人の性格かなと思います。 金利変動が気にならないなら変動金利でよいかと思いますが、 そうではなく、金利変動が気になって夜も眠れない様なら、 少々高くても固定金利にしておいた方が仕事・レジャーに集中できるので、 結果、幸せなんじゃないでしょうか。 No.2さんもおっしゃってますが、未来を断言することなんてできず、 正解なんてないので、こういう選び方もあるかと思います。 あと、金融機関にもよりますが、変動金利の場合、 金利見直しは半年毎ですが、返済額の見直しは5年ごとです。 また、見直しの場合も125%を超えることはありません。 そういう特性も理解しておく必要はあるかと思います。 私の場合、そういう細かいことを気にするのがいやだったので、 変動金利は見向きもせず、固定金利(フラット35)にしました。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2186/4842)
回答No.2

>土地のめどがたったので住宅ローンを選んでいる最中です。 今が、楽しい最中であり且つ不安な最中ですよね。 私も、住宅ローンを組む時は色々と悩みました。^^; >少なくとも固定か変動のどちらが現状良さそうかを知りたいです。 私の経験では、変動金利をお勧めしますね。 東京オリンピックで経済効果が増えて「景気上昇=金利上昇」という安易・安直な意見も確かにあります。 が、来年からは「消費税10%に突入」ですよね。 (たぶん続く!?)安倍内閣では、今後も政策金利上昇は認めません。 連立を組んでいる創価学会政治部も、土木建築・不動産・自動車産業保護の立場から金利上昇は認めません。 政府から独立している事になっている日銀も、既に自民創価学会連立政権の顔色を伺って政策を決めています。 (前文科相事務次官が主張していた)「日本は、4権分立だ。司法・立法・行政・文科省。安倍政権は、露骨に文科省に介入した。結果、文科省独自の特権・利権が失われた。安倍政権は、絶対許さない!」 やっと、文科省も「行政の一部」と気づいた要です。(爆笑) >ローンは35年で、約6000万円の借り入れになるかと思います。 私の場合、土地代別で4000万円を借り入れました。 繰上返済・借り換えで、予定よりも10年弱早く関西しました。^^; これが、何を意味するのか? 銀行・金融業界は「融資先が無くて困っている」のですね。 ですから、某地銀の様に「回収の可能性を無視して融資する」異常事態も発生する訳です。 正常な銀行・金融機関にちとっては、「住宅ローンは、非常に美味しい商売」なんですね。 俗に言う「他人の褌で相撲を取る」商売です。 年利0.002%で集めた資金を、50倍から100倍の金利で融資するのですからね。 金融庁としても、各銀行・金融業者に対して「競争原理」を導入する事を厳命しています。 昔の様な「(政府が防衛する)護送船団方式」を、既に止めています。 銀行が倒産しても、「銀行は助けない+預貯金者を最低限助ける」方針。 既に、銀行・金融業界でも「融資競争」が始まっていますよね。 既に某銀行では「住宅ローン金利が、1%未満」です。 6000万円でも、返済手段次第では早く完済できますよ。 >変動金利型の方向性がわからず選びようもないので、よろしくお願いします。 私の経験上、変動金利を勧めました。 が、実は誰にも正確な解答は期待出来ません。 有名な経済評論家・財務大臣・金融庁長官・日銀理事でも、正確な回答は不可能なんです。 世界各国では「金利上昇」が進んでいますが、日本は未だバブル崩壊後遺症が続いています。 原油価格高騰・土地代金の上昇・物価の下落・・・。 どう考えても、金利上昇の原因は無いですよね。 収支決算で失敗する?東京オリンピックの借金でも、金利上昇は避けたい!のが政府・東京都の本音です。 要は、「金利が安い間に繰上返済+金利が上がったら借り換え」を行えば固定でも変動でも実質的に同じです。 但し、「繰上返済に手数料を取る」馬鹿げた銀行・金融機関もあるので注意が必要です。 頑張ってくださいね。

arcthelad_hiro
質問者

お礼

なるほど参考になりました。 オリンピックなどの大きな出来事だけでなく、政権や銀行の思惑を踏まえなければならないのですね。 ありがとうございました。返済額と相談して最良の選択ができればと思います。

回答No.1

  超低金利の今は固定です。 今後、金利が上昇し始めると固定金利の方が先に上昇しますよ。 オリンピックなどの特定の出来事でなく、全体を見れば先日GDP(国内総生産)を3%に修正されました GDPが良いとは景気が良いこと、景気が良くなると物価が上がる、そうすると金利も上がる。 ほんの20年前は住宅ローンの金利は2%台でしたよ、景気が良くなるとすぐにこの様になります。 中央銀行(日銀)が金利を上げる時は0.25%上げます、年に4回上げれば金利は1%上がります。  

arcthelad_hiro
質問者

補足

回答ありがとうございます。 最近の流れを見ても年1%上がるとはとうてい思えないのですが難しいところです。 例えば、ほぼ間違いなく東京大震災が起こるわけですが、そうなると経済停滞からの金利が下がるという可能性はありますか?あるいは支援等からの加速でそこまで変化しないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅ローン(金利)について教えてください。

    住宅ローン金利についておしえてください。35年固定金利3%で借り入れするとします。 3年後奇跡がおこりバブル(なんでもいいので金利があがる出来事がおこる)になると固定金利6%になるとします。それでも今申し込んだプラン35年固定金利、3%の毎月の返済で完済になるのですか? 35年固定という言葉で住宅ローン終わりというイメージがありますが金利の変動によっては終わりじゃないような気がしたので、このことでわかるかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 住宅ローン金利

    住宅ローンの金利を固定か変動かミックスかどれにしようか悩んでいます。審査の結果▲1.5%優遇を受けられます。 借入金額 3040万円 期間 35年 変動 0.975% 固定10年 2.25% 固定35年 3.7% 全額変動金利にしても優遇を35年間受けられるならば変動金利が将来上昇しても5%までなら現在の固定35年よりは低い。 いま全額固定35年よりは全額変動が良いということかな? 最近はどういう金利を選ぶ人が多いのですか?

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について 住宅ローンの金利で変動金利と固定金利がありますが、 変動の場合は何年ごとに金利が変わるんでしょうか? 上がるとしたら最大どれくらい上がるものなんですか?また下がる事はあるんでしょうか? 不動産屋は今は変動の方がいいと言いますが、本当にそうなんでしょうか? 分かる方教えて下さい。

  • 住宅ローン金利

    お世話になります。住宅ローンでみなさまにご意見おきかせください。個々にお考えは違うとは思いますがご意見御願いします、いま銀行で3600万借り入れ予定です。まず金利が変動で1、07%です。また固定でしたら3年で1、5%。10年で1、9%になります。変動だと月の返済は少ないですが来年のから金利は上がると聞きだったら固定がいいかなとも思います。この先いつからあがりそうですか?またどれくらいなりますか?来年はもう上がりますよね?住宅ローンに関わってる方や銀行の専門家のかたやいま住宅ローンを組まれた方どしどし自分はという意見ください、ちなみに全期間1、4%優遇あります。みなさんならどの金利にしますか?後もう一つききたいのが三大疾病保証特約 障害特約団体信用生命が年プラス0、3%上乗せではいれます。保険金をもってローン返済に充当されるみたいですこちらは上乗せして入った方がいいでしょうか?もう金利どれが一番いいかわけわからなくなりどうしたらいいかわかりません よろしくお願いします。

  • 金利選択型住宅ローン

     素朴な疑問です。  住宅ローンに金利選択型という商品があります。3年、5年、10年等があり短い期間の方か金利が安いです。  そこでなのですが、3年固定と期間が短いものは金利が安いので、30年ローンの場合、ずーっと3年固定を選んでいればいつでも一番金利が安くていいのではないのですか?長期固定が安心という事も分からなくは無いですが、金利は安い方に越したことはないと思うのですがどうなんでしょうか? 繰上返済もしやすいような…(固定期間中に繰上しては手数料が高いので、固定が終わって変動になってから繰上返済してから、また固定を選ぶ)  金利選択型は最近でたローン?でどうなるかわからない・・ということなのかな?長期ローンで短期固定を進める人っていませんよね。  ふと疑問に思ったのでどなかご意見お願い致します。  文章がわかりづらくてすみません。    

  • 住宅ローンの金利について教えてください。

    現在、住宅ローンを固定金利(1.5%)で借りておりますが、借りてから5年経過するため、金利を「変動金利」か「固定金利」に選択しなければなりません。 残高は、1,000万円くらい、残り返済期間は、10年ですが、あと、5年くらいしたら、全額返済しようと思っています。 固定か、変動か、どちらがよいか教えてください

  • 住宅ローンの金利

    住宅公庫ローン支払いの書き換え時期になりました。 金利を変動金利か固定金利かに決めなくてはなりません。 今までは固定金利で2.2%ですが、今後の金融動向の見通しから、3年、5年、10年位で次の書き換え時期を決めて、変動金利、固定金利どちらを決めることになりますが、今後の見通し、どちらが良いかをアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 住宅ローンの金利選択

    住宅ローンの固定金利選択でなのですが、金利のことで悩んでいます。 借り入れ期間30年、借入額は900万円です。 とりあえず、5年後に100万円の繰上げ返済を予定しています。  3年間  1.550%  5年間  2.150%  7年間  2.700% 10年間  2.950% やはり金利の上昇を考えると高くても10年を選ぶべきなのか、 それとも金利の安い3年を選ぶのが良いのかわからなくなってきました。 今の気持ちとしては、3年か5年が良いのかなぁ?と思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの金利について

    住宅ローンの金利について こんばんは。 今住宅ローンを検討中です。 不動産屋からは、『今の金利は底だから、少なくとも10年は固定にした方がいい』とアドバイスされました。 しかし、実際金利を見てみると、優遇前で、変動2.475%、10年固定なら4.2%です(ちなみにどちらを選んでも優遇幅は同じ、優遇期間も返済終了まで)。 変動が2.475%なのはわかるのですが、10年固定が4.2%はちょっと高いと思いませんか? みずほ銀行です。 金利差が結構大きいので、固定にするにもだいぶ迷いがあります。 ちなみに35年ローンで繰り上げ返済はできるだけしていく予定です。 ?この金利の場合、皆さんならどうしますか? ?ここ数ヶ月の間にローンを組んだ方、これから組む方、金利はどうしますか(どうしましたか)? ご意見お待ちしてますm(__)m。

  • 住宅ローン金利について

    住宅ローンの金利についておうかがいします。 平成3年に東京相和銀行(現東京スター銀行)と金融公庫から借り入れ住宅を購入しました。 その後、平成7年に借り換えを行い東京相和銀行で<固定金利選択10>から<ホームプラン>という商に変わって返済してます。 平成17年に一部繰り上げ返済しました。それまで固定金利だったのですが残り期間が10年未満なので変動金利に切り替わりました。 平成17年12月2.5%、18年5月2.5%、18年11月2.75%、19年5月3.0%から現在まで変動なく3.0%で返済してます。 今まで一度も遅れることなく返済してきましたが、6年間の何の利率変動も無いこともあるのでしょうか? 古いローン商品なのでご存じの方は少ないと思いますが、お教え下さい。

専門家に質問してみよう