• 締切済み

小学校?算数の問題の質問です。

大人ですが、恥ずかしながら計算でつまづいています。。。 お力をおかしいただきたいです!! 先程から何度もやってますが、解答と違う答えがでてきて、悶えています。。。 試験にうかるため、どうしても計算できないと致命的なんです、 ヨロシクお願いします。 (めっちゃ基本的です、すみません) 分数ですが、 7920/3000=264/100、これがまずわかりません。 割り算の式(たててやるやつ、です)でやってみましたが、どうも割り算ができてないみたいです。。 それと、もうひとつ。 360/10が360%になるのは、どうしてでしょう?どうやって求めたのでしょうか? 大人向けの試験の問題集(数学じゃなく、資格試験のひとつです)をといてるんですが、もちろんそんな分数の計算式なんかくわしくかいてないです。。 ネットで三桁の割り算の検索もしてみましたが、どれも小数点なしのものだったので、アウトでした。。 なので、こちらで質問してみました。 ご協力ヨロシクお願いします!! まっったく、理数系の頭をしてないので、途中式のくわしいご説明、ヨロシクお願いします。 お手間おかけします!!

みんなの回答

回答No.6

>7920/3000=264/100  何かの計算の途中の出てきた変形なのでしょうね。  これは約分(分子と分母を同じ数で割る。この場合は30)ですが,既約分数(あと約分できない分数)になるまで約分しないでこの段階(分母が100)で止めているのは,240/100=2.4(=240%)などという結果を導くためでしょうか? ※ 7920/3000や264/100を実際に割り算してその結果を確かめようとするのは,「間違った姿勢」だと思います。例えば図形の問題で「2つの角が等しい」事を証明する問題では,論理的に等しい事を導き出すべきのに,分度器で角を測って「どちらも○○度だから等しい」と答えるのは解答になりませんね。 >360/10が360%になるのは、どうしてでしょう?  パーセントとは百分率。1=100%(=10割),0.5=50%(=5割)……。他の方も書いているように,割合×100で百分率が出ます。だから,360/10=36=360%(1=100%の36倍)

momomin0516
質問者

お礼

お礼がおそくなり すみません!! 解答いただき、ありがとうございます。そうです、2.4をもとめるためにそんな式になっていたんです。 自分でも計算してみました。 ありがとうございます、やはり小学校の計算式からやり直すのが一番のようです(考えかたがまだ完全に理解できてなくて。。) でも お答えいただき、嬉しかったです。 ご協力ありがとうございます!

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

>7920/3000=264/100、これがまずわかりません。 >割り算の式(たててやるやつ、です)でやってみましたが、 >どうも割り算ができてないみたいです。。 そのできていない過程を提示しないと間違いは指摘できません >360/10が360%になるのは、どうしてでしょう? >どうやって求めたのでしょうか? %にするには100をかけるだけ 360/10=36=36×100% したがって360%ではなく3600% なおこれが%ではなく何割かを求めるなら100ではなく10をかけます (%では全体が100なのにたいし割では全体が10なので)

momomin0516
質問者

お礼

お礼がおそくなりました、ごめんなさい! お答えいただき、ありがとうございます!! %では全体が100、割りでは全体が10なのですね!! なんだか、あたまがスッキリしましたぁー!! そんなこと、しらなかったです。。はずかしながら。 教えていただき、ありがとうございました!! 試験がんばります!!

回答No.4

7920/3000=264/100 こちらですが3000が100になるにはどうしたらいいかと考えます。 3000の1/30が100 となりますので7920も30で割ってしまいましょう。 ということです。 7920   264 ーーーー = ーーーー 3000   100 このような感覚でみてください。横並びより遙かに考えやすいと思います。 後は3の場合に特化していますが、7+9+2=18と2+6+4=12は共に3の倍数です。さらに言えば1+8=9であり、1+2=3です。3にはこのような法則が有る為、3が関与して割れるという方向からも考えることが出来ます。 他の考え方としては桁数を3桁に合わせる。0が多いので0を削る。100と300なので3で割るとどうだと考える。 求め方としてはこういう感じです。 360/10が360% こちらはどうなのでしょう・・・。 360/10は36ですよね。10の360%は36なんですよね。 こういう考え方をすれば間違ってはいないのですが、数式として360/10=360%とされると成り立たない気がします。 参考にTopページのURLをのせていますが、 計算サイトは https://keisan.casio.jp/exec/system/1510710795 こちらで計算してください。 あまりも求めれる割り算が可能です。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
https://keisan.casio.jp/
momomin0516
質問者

お礼

詳しいお答えありがとうございます!! 丁寧に解説いただき、とても参考になりました。 そうやって調べて計算をしていくのですね。 途中しきまでくわしくかいていただき、参考になりました。ありがとうございます!!がんばります!!

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

どちらも30で割ればこの数式が成り立つよ? また、360になるのはパーセントを求める式だから掛け算になるだけ。割り算しては算出できない。

momomin0516
質問者

お礼

お礼がおそくなりました、ごめんなさい! そうですか、そうといて考えていくといいのですね。 数学苦手すぎて、そこまで結び付かないんです。。 解説いただき、ありがとうございます!

  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/712)
回答No.2

こういうものはお金に換算するとわかりやすいです。 >7920/3000=264/100 これは3000円が100円になったということですから、30分の1になったということですから、7920円も30分の1になると7920÷30で264円になります。 >360/10が360% 10円に対する10円は100%です。 では10円に対する360円は360倍になります。つまり360%です。

momomin0516
質問者

お礼

お礼がおそくなりました、ごめんなさい! そうですかお金に換算する、これはいいですね!理解しやすくてわかりやすかったです~!! 丁寧にやさしく教えていただき、ありがとうございます! 計算問題、他のもトライしてみて、理解できてるかチェックしてみますね。 ご回答ありがとうございます!!

  • KEIS050162
  • ベストアンサー率47% (890/1879)
回答No.1

ここで回答を書くのは簡単ですが、理解するには小学校4~5年生くらいの算数ドリルをやられるのが良いと思います。分数と、百分率の辺りを基礎から復習されるのが良いでしょう。 取りあえず、 7920/300 =264/100 は、左側の分母を100に約分しています。恐らくここから、= 264%となるのでしょう。 百分率の表記(パーセント表記)は、分母を100にした時の分子で表します。 25% であれば、25/100。 108% であれば、 108/100 を意味します。 全体を100とした時に、対象はどのくらいなのか(何パーセントか)?を表すものです。 で、7920/300 に戻りますが、分母を100にする為、分子・分母ともに3で約分しています。264 は、7620÷3です。 すなわち、7920 は、 300 の 264% に相当する、ということです。 蛇足ですが、100%で1倍なので、264%というのは、2.64倍ということですね。 次の 360/10が360% は、36/10の間違いでしょう。 これは逆に10倍して、分母を100にします。分子も10倍するので、36 x 10 = 360なので、 36/10 = 360/100 = 360% と、説明してしまえば、こんなところですが、これを何故? と言われるとここには書ききれませんので、先の通り小学校4,5年生辺りの算数ドリルを復習されることをお勧めします。

momomin0516
質問者

お礼

ありがとうございます!!お礼がおそくなりました、ごめんなさい!! 理解できました、みなさんからのお答えのおかげです。 おかげさまであたまがスッキリしました!! 蛇足の部分、かいていただき、ありがとうございます。蛇足部分も、しらなかったのでフムフムとおもいました。 わからない私にたいして、わかりやすく噛み砕いていただき、本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 算数の計算。

    19.6×(8.76-15/4)+1/250-1.9×(5/4+7.5)÷0.25 この計算問題について教えてください。 回答が31.7となっているのですが、小数点以下が物凄い桁になったり、また分数にして解いてみると、分子が物凄い桁になったりします。 自分でどこがどう間違えて、答えが出ないのか解りません。 教えてください。お願いいたします。

  • 算数の解き方で質問があります。

    30代男です。いわゆる勉強のやり直してをしておりまして、小学校の算数までは終了しました。現在中学受験の問題を少しずつやっています。 不明点がいくつかありましたのでご質問させて頂きたいと思います。 (何分知人に算数の出来る人がいないので、ここに投稿させて頂きました) 今逆算の問題を主にやっているのですが、計算のやり方で不明点がいくつかありました。 ご回答頂ければ幸いです 1: □÷0.125-3分の2=9分の10 という問題がありました。 0.125を8分の1に変換するのはわかるのですが、□÷8分の1=9分の16(右辺計算後) の状態から、私は(A)□÷8分の1×8=9分の16×8 と考え、□=9分の128と書きバツでした。 正解は(A)□÷8分の1を□×8に変換した上で、□×8×8分の1=9分の16×8分の1 で9分の2が正解のようです。 理屈としてはわかる(割り算を掛け算に直す)んですが、これってそのまま(A)9□÷8分の1×8として、□=9分の16×8分の1と進めるのとは意味合い的に何が違うのでしょうか やっている事は同じような気がします(違うのでしょうが、理解できません。悔しい) 2: 模範解答の中に 「また、式の中に分子が1の分数のかけ算や割り算がある場合は、その分数の分母を用いて、整数の計算に変換しましょう」との一文がありました。 具体的にどのような意味合いかもしわかる方がいれば教えて欲しいです。 下記が私が参照しているサイトです。よろしくお願いいたします。 http://www.manabu-oshieru.com/chugakujuken/sansu/gyakusan/renshu/015b.html http://www.manabu-oshieru.com/chugakujuken.html

  • 小学三年生の算数について

    姪っ子の算数をみてあげていて、学校の宿題で割り切れないわり算というのが出題されていました。 例、21÷5=4…1 になりますが、その中で 8÷9=? というのがありました。 教科書を見たのですが、前の数字が大きいものばかりで(0÷6=0というのはありましたが)例として良い答えを見つける事ができませんでした。その為、どう答えをだしたら良いのか分かりません。 分数はまだですし、小数点で求めるのか、それならばどこまで求めるのか。小数点も習ってはいるようですが、割り切れない計算を小数点に…計算…という複雑なのは教科書には出ていません。簡単な計算のみです。 割れないというのか…。0というのか…。 小学三年生での正しい答え、わかる方いらっしゃいましたらお教え頂けたらと思います。

  • 数学というより算数の質問です。高齢者に分数を・・・

    私の母は80歳を越えているのですが、分数が苦手で。 戦中、戦後に学生だったそうです。国語はなぜか今でも得意なのですが、算数の授業を覚えていないとのこと。 分数の足し算とかは、説明すると、なんとなくわかるようなのですが。 一番、説明に困っているのが、割り算です。 例えば1/4÷5/3のような計算の時、1./4×3/5のように、分母と分子をひっくり返すというか、変更しますよね。 私は、分数の割り算の時は、こうやって計算するということしか説明できないのですが。 母にしてみれば、どうして?と疑問に思うようです。 でも、私も、そういえば方法し覚えていなくて、・・・と無言になってしまいます。 数学の得意な友達に聞いたのですが、分数は、もともと自然界に存在しないものなので、難しいと言われました。 実生活で、分数に遭遇するとしたら、ケーキを1/4に分けてみたいなことしか無いので、掛け算、割り算を、高齢者にも、わかるように説明するのには、かなりの実力が必要だと思うとも。 母に、暑い時に水分補給は大事なんだよ。 でも、ただ、冷たい水よりは、塩分の入ったドリンクを飲むほうが良いんだよ。 だって、汗ってなめたら、塩からい味がするでしょう?だから、みたいに、かなりかみくだいて説明しないと納得してくれないんです。 幸い、母は認知症にはなっていないのですが、クイズ番組が好きで、分数の簡単な計算がでてくると、いつも私に質問するのです。 すごく、かみくだいた表現で、教えていたけないでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 小学校算数。中学校になって困らないようにする場合、どの分野を重点的にすれば・・

    小6を教えていますが、小4~小6の分野で中学校数学にうまくバトンタッチできるよう総復習をしています。 分数小数の計算は、中学理科数学で絶対必要。旅人算やら鶴亀算などは、将来方程式を習えば一発なので、教える必要もない。そう思います。 そこで質問ですが、これは絶対教えなければいけないもの、これは教えなくてもいいというものを教えてください。

  • 算数、数字について、良かったらご意見ください!!

    方程式(2x=4→x=2みたいな計算式)か分数のかけ算わり算で ・ 1210 ・ 60分の1452(分数) 24分12秒を分数で表したものらしいです。 ・ 70 上記の3つの数字の内2つ(多分1210と分数のもの)を使って、50という数字にいきつく計算式ありませんか? 中学の妹の宿題を見てるのですが、間違えて解いてるとこを消しゴムで消してしまって、50になる、その式を、探し出して苦戦してるのです。 良かったら、ご意見ください。

  • 学校算数・学校数学の問題点

    ずばり挙げてください! 私は,復習が不十分なことだと考えます。例えば 小学 6 年の内容に,四則についての相互関係や法則が,整数,小数および分数を通じて変らないことが含まれていないこと。 中学 1 年の内容に,整数の約数と倍数についての性質を明らかにし,分数などの計算に習熟させること,比および比例式についての理解を深め,それらの取扱に習熟させること,測定には必ず誤差を伴うことなどが含まれていないこと。 中学 2 年の内容に,前学年に引き続いて正の数・負の数の理解を深め,これらの四則計算にいっそう習熟させること,適当な縮図を作って直接測定することが困難な量を測定することなどが含まれていないこと。 です。なぜこのようなことを申すと,算数や数学で,“落ちこぼれ”が大量発生しているからです。 【参照】中学校学習指導要領(数学,1962~71年度適用) http://www.nier.go.jp/guideline/s33j/chap2-3.htm

  • 小学校5年の割り算

     小学5年の算数の宿題をしてて ふと思いました。  割り算の問題ですが、  5Kmの0.4倍は何Kmでしょうか?    私は下記の式で計算しましたが、ドリルの一番上に 「少数の割り算」と書かれてます。  この場合は、やはり割り算で計算しろという事でしょうか?  5 x 0.4 = 2   答え 2km  分数にして式を書いても、  1分の5x5分の2=5分の10=2 になります。  割り算にて答えを出す場合の式を教えてください。

  • 中学一年数学で、小数第一位まである数同士の加減計算の問題で解答が整数と

    中学一年数学で、小数第一位まである数同士の加減計算の問題で解答が整数となる場合、すなわち小数第1位が0となる場合に、その0も書いてしまったら学校の試験や高校入試ではどのような採点になるのでしょう。指導の方法については、以下のような質問をしていろいろなお答えを頂いています。ここでは、実際の採点についてお教え頂ければ幸いです。 参考: 中学数学の小数を含む四則計算で、小数点以下の最後のけたが0となる場合に、その0を書くのは誤答と指導しますか。たとえば、15.2+7.8で問題集付属の解答集には、23とありますが、23.0と書いてしまった生徒にはどのような指導をすればよいのでしょう。 http://okwave.jp/qa/q5859909.html

  • 中学受験  算数の問題について質問です

    この様な問題がありました。 整数Aを4でわる計算を少数でわりきれるまでしましたが、答えに小数点を打ち忘れてしまったため、ただしい答えより76.5大きい答えになりました。 ①正しい答えはいくつですか ②整数Aはいくつですか --- 解答にはこう記載ありました。 ①8.5②34 整数4で割った時の答えの小数点以下は0.25か0.5か0.75です。 答えに小数点を打ち忘れると整数になるので、 整数-□.25=△.75 整数-□.5=△.5 整数-□.75=△.25 正しい答えよr76.5大きくなるから 正しい答えは少数第1位までとわかります。 少数第一位の数の小数点を打ち忘れると、小数点は右に1けたうつるので、まちがった答えは、正しい答えの10倍です。 正しい答えを〇とすると 〇×10-〇=〇×9 〇×76.5より正しい答えは76.5÷9=8.5です とありますが。 子どもはこの問題が理解できません。 恥ずかしながら、私も解説できません。 塾の先生はわからなければやらなくてよいというそうです。 子どもにどのように教えたら理解できるでしょうか。 なにか教え方でコツなどあるでしょうか。