- ベストアンサー
HDCL-UTシリーズ スリープについて
I・O DATA HDCL-UT3.0KFを利用しています。 Windows10 USB3.0で接続していますが、 ログオンしている状態でも、少しディスクにアクセスがないとスリープしてしまいます。 すぐ停止してしまうため、アクセスのたびに動き出すのに時間がかかり非常に不便です。 IOのECO番人というソフトも入れてみましたが、スリープを止めることができませんでした。 調べたところ、Windows10のバグとかいくつか方法が乗っていたのですが、解決できませんでした。 スリープさせない設定がありましたら、ご教授願いたく思います。 以上、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Windows10で外付けHDDを停止させない3つの方法 https://tasulife-23.com/windows10-hdd-not-stop/ 上記のようなWindowsでの設定の見直しとかされても同じってことでしょうか…。
その他の回答 (6)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
追記しておきます。 ノートパソコンと、モバイル端末とは、設計思想が異なり、バッテリの容量が格段に違います。 モバイル端末は、電子機器だけで構成されていて、低電力でアプリケーションを動かすものです。 よって常時USB端子からの情報を受け取って処理する様な電力容量を保持していない設計だと思います。 簡単な言い方をすれば、携帯電話並みのバッテリしか持っていない設計です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ノートパソコンとモバイル端末の違いも判らず利用しておりました。 いろいろ、本当に勉強になります。ありがとうございました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
もしメーカー、型番により、モバイル端末と分かった場合、 > 『モバイル端末』に関する質問・疑問一覧 > https://okwave.jp/c526.html のカテゴリで質問されると良いかも知れません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 レジストリを触ってみても改善されなかったら、再度モバイル端末に関する質問に改めて質問してみようと思います。 本当にありがとうございました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
> スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワークに接続されています このスタンバイ対応は、S3対応のパソコンとは異なる、俗に言われるモバイル端末だと思います。 この場合は、バッテリの消費を極端に気にする設計のため、こうした現象は仕方のない仕様かも知れません。 パソコンのメーカー名、型番不明のため、正確な仕様が分からないため、ノートパソコンに準じた仕様になっているかが問題となります。 モバイルノートPCのバッテリ駆動時間は、神経質なくらい厳しいため、こうした状況は、基本的な設計デザインとも思われます。 もしよければ、メーカー名、型番を教えて貰い、何か対策できるのかです。
補足
Lenovo X1 Carbon Gen 6 CPU:インテル Core i7-8550U OS:Windows10 Pro 64bit メモリ:16GB LPDDR3 2133MHz Soldered ストレージ:256GBソリッドステートドライブ PCIe M.2 (OPAL対応 ) ドック:40A90090JP
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
> Windows10のバグとかいくつか方法が乗っていたのですが、解決できませんでした。 正確に記載すると、「1803」のバグの可能性というか、不具合が発生する機種と 不具合が発生しない機種があるようです。 Windows 10のバージョンは、最新の「1803」でしょうか。 デバイスマネージャで、「!」「?」マークがついたデバイスがないかです。 特に、ディスプレイアダプターのグラフィックスを確認して欲しいです。 次の操作をしてみてください。 コマンドプロンプトで、管理者として実行。 下記のコマンドを入れる。 powercfg /a を入力してEnterキーを入れる。 すると、 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ (S3) 休止状態 ハイブリッド スリープ 高速スタートアップ と、当方の場合出ます。 当方の場合はWindows 8.1のため、参考にはなりませんが、 Windows 10の「1803」の場合、 > スタンバイ (S3) が利用できない設定になっているバグが発生しているようです。 貴殿の場合は。
お礼
レジストリを触り解決しました。 本当にありがとうございました。
補足
さらに詳しく、ご回答ありがとうございます。 バージョンは、「1803」でした。 デバイスマネージャーの項目を全て展開して確認したのですが、「!」「?」マークは一つもありませんでした。 C:\Windows\system32>powercfg /a 以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: スタンバイ (S0 低電力アイドル) ネットワークに接続されています 休止状態 高速スタートアップ 以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません: スタンバイ (S1) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。 スタンバイ (S2) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。 スタンバイ (S3) システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。 S0 低消費電力アイドルがサポートされている場合、このスタンバイ状態は無効です。 ハイブリッド スリープ スタンバイ (S3) は使用できません。 となりました。 修正されるまで、待つかレジストリしかないのでしょうかね? これだけ、頻繁に動いたり止まってたりしていると、ECOの前に故障してしまいそうですf^-^;
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4134)
> Windows10のバグとかいくつか方法が乗っていたのですが、解決できませんでした。 下記の設定は調査済みでしょうか。 基本的には下記の設定を調査してみるだけだと思います。 コントロールパネル → 電源オプション → プラン設定の変更 → 詳細な電源減設定の変更 → 電源オプション この画面まで来たら、 ハードディスク の「+」をクリック、 次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る の「+」をクリック すると、 設定: 10分 とか設定されていないでしょうか。 これを0分にして置くとか、大きな値30分にして置くとかで解決しないかです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の環境では、電源オプションの中にハードディスクの項目が表示されていませんでした。 「電源オプション」ウインドウ 「詳細設定」タブ 「バランス[アクティブ]」コンボボックス +デスクトップの背景の設定 +スリープ +電源ボタンとカバー +ディスプレイ +バッテリ 以上、よろしくお願いいたします。
- celtis
- ベストアンサー率70% (2342/3307)
ハードディスクに定期的にアクセスして、スリープさせないようにするツールを常駐させるという手もあります。 使い方も簡単なので試してみてください。 http://pcg.eek.jp/article/179607601.html Windows10のスタートアップ項目は、「ファイル名を指定して実行」から「shell:startup」を実行すると開きます。 https://www.softantenna.com/wp/tips/windows-10-open-startup-folder/ https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup/
お礼
ご回答ありがとうございます。 これは、なかなかの荒業ですねf^_^; 微々たるものだと思いますが、チリも積もればで動きが遅くなりそうですので、今回は別の方法で何とかしたいと考えております。 しかし、いろいろな方法があることがわかり非常に勉強になりました。 ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 3つのうちレジストリの設定以外は試しております。 1)設定しましたが効果がありませんでした。 2)電源オプション内にハードディスクの項目がありませんでした。 3)最後の手段としていたため、まだ試しておりません。 やはり、レジストリを触るしかないでしょうかね。
補足
ほかの皆様から教えて頂いた内容もいろいろ試しましたが、解決しなかったため、最後の手段で教えた頂いた手順で、レジストリを修正したところ、スリープするこはなくなりました。 ありがとうございました。