• ベストアンサー

新入社員だけがボーナスをもらえないのですが?

賞与というものは、会社の業績によって払わなくても良いというのは聞いたことがあるのですが、今回新入社員以外は、賞与(年2回のうちの1回目)がでたのですが、今年4月入社の4名だけは今回はナシとのこでした。 新入社員はかなりショックのようで…違法性はないのか、どなたか教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.6

大抵の会社では賞与は前期査定結果を元に賞与金額を決め支給するのが普通です。 前期査定期間というのは、たとえば年2回支給の会社で、今年の夏支給であれば、去年の10月1日から今年3月31日です。つまり査定期間にいない今年の4月移行入社の新入社員に賞与が支払われることはありません。 ただ会社が別途通常の賞与ではなく、特別に新入社員用の賞与規定を設けて、通常の賞与よりもずっと低い金額で支給することはあります。これも労働協約により事前に取り決めます。 前期査定期間に在籍していない社員で通常の賞与が支給されるという会社は一部上場企業でもほとんど聞いた事がありません。中にはあるかもしれませんが。

3tubu-papa
質問者

お礼

ご丁寧に説明して頂いてありがとうございます。労働協約で取り決める事もできるのですね。勉強になりました。

その他の回答 (7)

noname#24736
noname#24736
回答No.8

#4の追加です。 5番の回答の補足に書かれているのは、4番にも書いたとおり、次のようなことです。 支給対象期間(4/1~9/30)を12月に支給。 支給対象期間(10/1~3/31)を8月に支給。 従って、4月1日に入社した場合、12月支給の賞与から対象となります。 (10/1~3/31)の期間内に在籍していないと、8月の賞与の支給対象にならないのです。

3tubu-papa
質問者

お礼

シンプルに分かりやすい回答を頂きどうも有難うございます。なにぶん勉強不足なもので、つい頼ってしまいました。これからもっと勉強します。

noname#58431
noname#58431
回答No.7

回答に対する補足について 「(1)原則8月及び12月に賞与を支給する。(2)対象者は支給対象期間(4/1~9/30.10/1~翌3/31)に在職し、かつ賞与支給日に在職する者に対して・・」 これはつぎのように解釈します。 「10/1~翌3/31在籍者で、8月の支給日に在籍する者に支給」 「4/1~9/30在籍者で、12月の支給日に在籍する者に支給」 したがって4/1入社の新入社員は8月は支給対象外となります。他の回答にあるように一般的な取扱いでしょう。理由は、社員として業績に寄与していない。むしろ厳密には研修費等を考慮すると最初は貢献度より出費が多いのが実態です。 会社の上司先輩も質問者さん達の成長を心待ちにしているとおもいます。 会社の業績に貢献し、多額の賞与を受取れるようにがんばりましょう。

3tubu-papa
質問者

お礼

アドバイスどうも有難うございます。貢献度のお話とてもよくわかりました。冬にたくさんもらえるように頑張りたいと思います。

  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.5

会社の就業規則なんか調べましたか。何も調べないでここで聞いても身につきませんよ。 賞与は通常、夏の分ならたとえば12月1日から5月末日の間が査定期間で6月1日現在在職している者に支払う、なんていう規則があるはずなんですが。 その場合でも4,5月の2月しか在職していないので2/6になります。 そういう規則がなければ、経営者の裁量できまります。

3tubu-papa
質問者

お礼

今年の4月にできた終業規則(以前は見ようと思っても無かった)をみて、いろいろと勉強しているところです。やっぱり身につくまで見てみないといけませんよね。おっしゃる通りです。何度みてもわかりにくい事についてはまた、お世話になるとおもいますので、どうぞ宜しくお願いします。

3tubu-papa
質問者

補足

終業規則には (1)原則8月及び12月に賞与を支給する。 (2)対象者は支給対象期間(4/1~9/30.10/1~翌3/31)に在職し、かつ賞与支給日に在職する物に対して…とありました 今回7月分の給料と一緒に支払われたのですが、査定期間というのがどれに当てはまるのかよくわかりません。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

賞与には計算期間があります。 例えば、計算期間が10月1日から3月31日までの分を6月又は7月に支給、4月1日から9月30日分を12月に支給となっている場合、4月1日入社の人には6月又は7月支給分の賞与は支給されません。 これは違法ではありません。

3tubu-papa
質問者

お礼

違法ではないのですね。もちろん会社に貢献しているかどうかと言われると…やっぱり冬からが妥当だと思いました。どうもありがとうございます。

noname#44083
noname#44083
回答No.2

法律の事は分からないのですが、 会社の就業規則に賞与支給の計算期間など決まりが記載されていませんか。 私の会社では、 例えば4月入社の方は、6月賞与の場合、計算期間(6ヶ月以上以上在籍、欠勤30日未満・・・・・)が足りないので、出ません。 代わりに、寸志としてホンの少々貰えるようです。 満額貰えるのは、12月賞与からとなります。

3tubu-papa
質問者

お礼

満額を貰うには冬ですね。終業規則をみてもたった2行しかありませんが、寸志がもらえそうなことはかいてなかったです(笑)アドバイスどうもありがとございます。

  • H12GC8
  • ベストアンサー率21% (43/200)
回答No.3

会社に入社してから数ヶ月は試用期間という時期がある場合もあります。 「試用」=おためしです。 会社で働くのに相応しいかどうかを判断する時期なので 試用期間には賞与はおろか給料まで出ない会社もあります。 (完全に無給ではなく、時給制) かく言う私も入社してから夏の賞与はもらえませんでした。 「寸志」という形で多少の額はもらいましたが・・・

3tubu-papa
質問者

お礼

お試し期間ですか。なるほど、そう考えれば納得できますね。でもできれば寸志だけでも…と言ってます。(笑)冬のボーナスに向け頑張ります。どうもありがとうございました。

回答No.1

なくても不思議じゃないと思いますよ? そもそも4月に入社したわけでしょう まったく会社に貢献してないといっても過言ではありませんよね 逆に言えば金をもらって研修を受けさせていただいている状態に近いのかと 違法性はないでしょう もらえないところはたくさんあると思います ほしいのはわかるのですが、賞与以上の利益を新入社員が会社に与えているか?といわれると そんなわけはないですよね

3tubu-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調べてみると前年、前々年には新入社員に賞与がでていたのですが、今年の4月に新しい就業規則が作られた(それまでの就業規則は見当たりませんでした。)ので、今年からこのようになったみたいです

関連するQ&A

  • 賞与について

    6月に求人を載せた会社が、賞与年2回(業績連動)と書いていたら少なくとも今年はその会社は新入社員以外の在籍してる人らには賞与があると思いますか?

  • 新入社員?

    私は、今年の3月ぐらいから愛知県にでてきて就職しました。 新入社員ですw  会社が大きいところということもあり、社員は1661名います…苦笑 これから不安とかありますが…(・・;) ところでみなさんが新入社員だったころは仕事ってどんな感じでしたか? 仕事が楽しいとか?きついとか? 一人暮らしはどうだったでしたか? ホームシックになりましたか? 初めての会社ってどれくらい勤めたりするんですか? なにもわからない社会人の端くれですが、みなさんの経験談を教えてください。お願いします(^^)

  • 新入社員です

    新入社員で、従業員100人程度の小さな会社で働いています。入社から約2ヶ月が経ちましたが、職場の人間関係にまだ慣れません。皆さんが新入社員のとき、仕事や職場の人間関係に慣れてきたのは入社何ヶ月目くらいですか?人間関係を円滑にするコツがあれば教えていただきたいです。

  • 新入社員ではない新入社員のスピーチ【至急です】

    4月上旬に会社が加盟している企業の会が主催する新入社員合同入社式があります。 式には何十人かの新入社員が参加し、その内の数人がスピーチするのですが私もしなければならなくなりました。文章力があるからとかいう理由ではなく、ジャンケンに負けたためです…。 さらにタイトルの通りなのですが、私は正確には新入社員ではありません。 ・11ヶ月前、今の会社にアルバイトに近い形で研修生として働き始める。 ・半年間その形で働きましたが、研修生としての期間が終わる前に正社員として採用されることが決まる。 ・研修期間が終わってから2ヶ月間(つまり8ヶ月目まで)、訳あって派遣の形で働く。しかし取引先などには新入社員として紹介されていた。 ・これらの8ヶ月間を経た後、正式に正社員として採用。 上記のとおりで、正社員としては3ヶ月目なのですが、会社で働き始めてからは1年に近いのです。 その私が入社式に出る理由は、去年の入社式後に働き始めたため入社式に出ていないからだそうです。 また今回の式に参加する新入社員=新卒生で、そこでも私は大学を卒業して2年目なので微妙にズレています。 このような場合、どのようなスピーチをすればよいのでしょうか。 ネットで調べたりもしたのですが、そのまま参考にすると「右も左もわかりませんが、1年目として頑張ります!」と嘘に近いことを言うことになります。しかし、新入社員ばかりの会場で正直に話してもよいものなのか。 ちなみにスピーチは3分間、このような式に私の会社が参加することは初めてなので先輩社員に伺うこともできません。

  • 新入社員の親御さんに送る手紙の書き方

    今年の春、弊社にも新入社員が30名程入社しました。 新入社員のほとんどは地方から越してきて一人暮らしをしています。 新入社員の親御さんも、自分の子供が初めて就職して心配もしている頃かと思い、入社時に撮影をした記念写真とともに、手紙を送ろうと考えています。 しかし、私も昨年社会人になったものですので、文章の書き方などがいまいちうまく書けません。 (宛名はどうかけばいいのか?等・・・疑問ばかりです) どのように書けばいいかアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新入社員の親御さんに送る手紙の書き方

    今年の春、弊社にも新入社員が1名程入社しました。 新入社員のほとんどは地方から越してきて一人暮らしをしています。 新入社員の親御さんも、自分の子供が初めて就職して心配もしている頃かと思い、入社時に撮影をした記念写真とともに、手紙を送ろうと考えています。 しかし、私も昨年社会人になったものですので、文章の書き方などがいまいちうまく書けません。 (宛名はどうかけばいいのか?等・・・疑問ばかりです) どのように書けばいいかアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 新入社員の時辞めそうになった事ありますか?

    新入社員の時辞めそうになった方 私は今年から新入社員として入社しました。 学生の頃と違い全然仕事にもついていけず 心が本当に折れそうでやめてしまいたいです。 そこで皆さんが新入社員の時辞めそうになった時どう乗り越えたか。 会社を辞めないでよかったなどエピソードを聞きたいです。 後現在新入社員で頑張ってる方などの話も聞きたいです。

  • 新入社員の態度に戸惑っています。

    こんにちは。 私は某電気メーカー勤める会社員(27歳男)です。 3月27日付で入社してきた新入社員のことで気になることがあります。 私は上司から今年の新入社員の教育担当を任される事になりました。 男性4人、女性4人の計8人入社してきました。 内訳ですが、男性は3人が技術職・1人が総合職、女性は2人が技術職・2人が総合職です。 まず初日は会社の説明や接遇マナーについて説明していたのですが特に女性新入社員の態度の悪さが目に付きました。 講義中にメールしたり、度々トイレに行ったりと・・・。 挨拶についても男性新入社員は4人とも元気で文句なしなのですが、 女性新入社員は声が小さく中には無言の方もいました。 最初はまあ新入社員だから仕方ないのかなとも思ってましたが、 接していくうちにやはり疑問が出てきました。 講義1時間ごとに10分の休憩があるのですが、 講義の途中30分位で『休憩まだですか?』や こちらから質問すると舌打ちで返されたりと散々でした。 悲しいことにこれらの態度をしたのは全て女性新入社員の方達だけでした。 男女でこれだけの差があるものなんでしょうか? 後で講義を担当した他のメンバー(男女)にも聞いたところ、 『女性新入社員の態度が特に悪いですね』や 『同性(女性)として恥ずかしいですよ』 という言葉で私の考えと一致しました。 しかしながら男女でここまで差があるのかと考えると???です。 やはりこれが近年の傾向なのでしょうか? 皆さんはこれについてどう思われますか?

  • 新入社員の持ち物

    こんにちは。24年度から新入社員としてある会社で働くことになりました。 入社式も2日と間近に迫っています。 入社の準備も済んで来たのですが、新入社員として、会社が指定したもの以外に何が必要か少し不安になりました。 私が持って行こうかなと思っているのは以下の物です。他にも持って行った方が良い、便利というものがありましたら教えて頂きたいです。 バック(最初はリクルート用で様子を見て変えようと思います。) ボールペン、シャーペン、印鑑、手帳、メモ帳、名刺入れ、A4ファイル

  • 新入社員研修について

    4月から新入社員が2名、入社してきます。 そこでうちの会社は3つの営業所が近隣にあるので1年かけて4ヶ月ごとにローテーションで新入社員研修を行おうとしています。 初めての試みですし、中小企業なので人員もギリギリで行っているので即戦力として働いてもらおうともしています。 このような研修の名称ってあるのでしょうか? それと、メリットとデメリットはどう考えられますか? 詳しい方、ご協力お願いします。