子どもの成長:「ぷにぷにと赤ちゃんらしくなって来ました」とは?

このQ&Aのポイント
  • 生後3ヶ月半の息子の成長を喜び、可愛いと感じています。
  • しかし、いつかはやんちゃ坊主になるのではないかと心配しています。
  • 子育てで最も大変な時期はいつで、叱ってばかりの時期はあったか尋ねています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもの成長

生後3ヶ月半の息子がいます。 すくすくと成長し、最近はぷにぷにと赤ちゃんらしくなって来ました。 おっぱいを飲んでは、にーっと笑い、 抱っこすると、もみじのような小さな手で私の服をぎゅっと掴んで来ます。 あやすと声を出して喜び、本当に可愛いです。 でも、ひとりで歩くようになり、言葉を覚えて、あちこち触ったりするようになると、 大変ですか? 幼稚園くらいになると一日中追いかけ回して、叱ってばかり、というお話をよく聞きます。 特に男の子は…大変だと。 今は本当には条件に可愛いですが、いつかはやんちゃ坊主になってしまうのでしょうか。 お子さんのいらっしゃるお母さん、 子育てで1番大変だった時期はいつでしたか。 叱ってばかりでやんちゃばかりの時期はありましたか。 私は今のところ、生後2ヶ月くらいまでは泣いてばかりで大変でした。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

6歳4歳2歳の男の子を育てています。 想像つかないですよね(笑) よく、大変でしょ~!と言われます。 でも、それが毎日の生活で、上の子が生まれたときから もう6年経っているので慣れたというか、 突然やんちゃになるわけじゃないし あしらい方もわかってきます。 一日中追いかけてるなんてことないのでイメージ先行で あまり怯えない事です(^^) 今は6歳と4歳が変に絡んだりするから仲裁することが多いです。 自分がされたらいやなことは人にしない。を一貫して伝えていて もめてたら一旦離れてもらって 1人1人話を聞きます。 そして2人とも落ち着いてきたら ハグしてほっぺたにチューしておしまい、です。 今はこれで収められるけど、今後どうなるか(;^ω^) 現時点一番大変だったのは 一人目の3ヶ月~6ヶ月ぐらいだったでしょうか。 こどもが入院したり、自由に外出できなかったりで ストレスが溜まっていました。パン作って発散してました。 なかなか大人ともしゃべる機会がなくて 支援センターにも結構通っていた気がします。 それ以降はさして大変と思いません。 慣れたし、図太くなったんだと思います(;^ω^) 程よく付き合えるこどもつながりの友人もできましたし お友達と遊べるようになったら そっちが楽しくて私の事なんて忘れて遊んでいます。 わが子のトリセツは、 過ごす時間が長くなると自然とできていきます。 育児書とか、ネットとかにヒントはあるけど 実践してデータを構築していくのは周囲の大人の役割で うちは3人いるけど3人とも違います。 同じ悪さをしても、 どういうアプローチで「ダメなこととわかってもらう」のか 違うのです。 それはそれで興味深く面白い実験のようです。 ということで、叱ってばかりの時期は今のところありません。 ちょっと離れて見守る、ような感じで 小さい人たちの自由な行動を楽しませてもらっています。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#235049
noname#235049
回答No.6

育児は、本やネットの様に我が子は動きませんから、、 参考程度に思っておくと宜しいですよ。 そして大変な時期っていうのは、、どの時期も大変と思って おいて下さい。 0~2歳 泣いてお母さんに甘えるのが仕事。 3~5歳 自我の芽生えで軽い反抗期。 6~8歳 何でも正当化した応えを子が示します。 9~11歳 世の中の動き社会がしっかり理解してきますから      善悪の良し悪し、友達との付き合い方に見直しを。 12~15歳 思春期なりの異性への興味が出るので       女性・男性の生殖部分への教えをしないとです。 高校~大学 人生や仕事、様々な大人になる教えをする。 と、上記の様に時期によって大変さがそれぞれ違います。 ただ、ずっとその大変さが続くものではないので、、適度に 大変と感じるものへご両親も楽しんで育児や教えをすると お子さんが健やかな穏やかな子に育ちます。 自分の育児通りには成りませんから、、楽しむ事です。 大変と思っている事は子供にも分っているので自分でどう 動いて良いのか分らないから御互いに子も母も大変になります。 叱っても良いけれど、萎縮させる様な叱り方はNGですよ。 後々のフォローが大事なってくるから、叱った後は 「お母さんも怒ってごめんね、でも〇〇君の良いところもあるし 直していこうね」など、、前向きな言葉を掛けてあげてください。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • A_Heart
  • ベストアンサー率10% (19/188)
回答No.5

母ではなく父ですが、、、 子育てで大変なのは高校、大学に行く頃です。 今も子育てで大変でしょうし行きたいところにも行けないし独身の頃のようなファッションも出来ないかもしれないでね。 子供が高校大学へ行くと年間でかなりのお金がかかります。 それ故に遊びに行けないと自分のもが買えなくなる人もいるようです。 またまわりの環境に影響されて思い通りに育ってくれない場合もあります。 ほかに幼い頃なら注意するなり諭すことで言うことを聞きますがそれなりの年齢になるとそうもいきません。 まだまだ先は長いのでがんばって下さい。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2240/14854)
回答No.4

繰り返し犯罪を犯して・・・っていう状況で無い限り、少々のやんちゃは 大人になったら良い思い出です。 必要以上に怖がらず、お子さんが「この人たちが親で本当に良かった。」と 思えるように、自立した言動の大人になれるよう育てれば良いだけです。 大変だけど、こんな楽しいこともないと思います。 ちなみに、うちはトイレトレーニング、夜泣き、反抗期(ちょっと異質でした) が大変でしたが(医師に「死ぬよ」と言われるぐらいハードでした。) まぁ無事、大人になり、子供にも「この家に生まれて良かった。」と。 大変でも、一人で育てる必要は無いし、協力して貰える人には、協力して もらって「大変」を楽しんでください。 必ず、後から振り返ると良い思い出になると思います。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • aneki0526
  • ベストアンサー率14% (27/189)
回答No.2

私の両親は私たち姉妹のことはまず起こることはなかったですね。 他人様に迷惑をかけたときと約束を守らなかったときだけは鬼のように怖いぐらい叱られましたがそれ以外はだまって見ていてくれました。 私も来月結婚して来年には子供が欲しいなと思って居るのですが、母曰く、赤ちゃんを産んだら母親としての義務感が強すぎて母親目線で子供を上から見ている人が大半だと言います。 子供目線になれない親が多すぎると言ってました。 何かをこぼしたり、落としたりすると直ぐに怒る親って居ますよね。これが大きな間違いの入り口なんです。 小さい子供はいつも親の目線を気にしながら生活しているんです。その目線がキツすぎると子供は何も言わなくなります。 だから親はアドバイザーで良いのです。 怒るならまとめて怒りましょう。 ひとつひとつ怒っていたら親も子供も身が持たないですからね。

回答No.1

  育てかた次第ですね。 幼稚園になると走り回り、勝手に遊び、それを見て笑ってばかり....なんて事もあり得る。 親が「子はこうであるべき」「これをしなければ、できなければならない」など親の都合で子を指導すれば子は親の嫌がる事ばかりをする様になる。 子供には機会を与え、子が考えて遊ぶ様にさせれば、子は常識を知り笑いの絶えない家庭にできる。 子供を叱る、注意するのは命に係わることか重大なケガを招く恐れがある時だけ、あとは他人に被害を与えたときは謝ることを指導する。 子育てで大変なのが学校に入ってからでしょう、勉強を教えるのは苦労しますよ、大部分の親は教育の素人であり20年近く昔の経験しかないのですからね。  

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの成長・・・嬉しいけど、悲しい。

    いつもお世話になってます。 4ヶ月を過ぎた男の子のママです。 最近赤ちゃんを見るにつけ思うのが、あと何日こうやって一緒にいてくれるんだろう・・・と言う事です。 今は抱っこ、おっぱい、お風呂、同じお布団で添い乳・・と24時間一緒にいます。他の人に抱かれると泣くのに私の顔を見ると急にニコっと笑ったりする様子を見て「私を必要としてくれてるんだ」とそんな気持ちで満たされ、本当に可愛くて、幸せな気分になります。でもいずれ大きくなっておっぱいを卒業し、抱っこも腕をすり抜け、ママより友達と遊びに行ってしまうんだと思うと、なんだか悲しくて、今日は泣いてしまいました。 ただの親ばかみたいな意見ですが、本当に可愛いんです。一日一日の目に見える成長ぶりはとても嬉しく感動するのですが、このスピードでどんどん成長しちゃうと、あっという間に大きくなって自分の元を離れていってしまうと思うと、切なくなります。いまとても幸せなので、いつまでもこの子とこんな風に過ごしたい・・・と思ってしまいます(そんなの実際はヘトヘトでしょうが。笑) 同じような思いをされたママさんはいらっしゃいますか?どんな風に耐えられたのか(?)良かったら教えてください。それとも実際には日々の生活に追われ、そんな感傷に浸ってる暇はないんでしょうか?

  • 子供への愛情って?

    生後一ヶ月をむかえる男の子を子育て中です。 最近愛情を注ぐってなんだろうと考える事があります。 ただ義務的にオムツかえて泣いたら抱っこしたりおっぱいあげて。 それでは愛情を注ぐことにはなりませんよね。 なら何をすれば愛情を注いでることになるのかわかりません。 遊んであげたり抱きしめることで愛情は伝わるのでしょうか? 親から子供への愛情って無償の愛だと思いますが、自分自身親に対して感謝しきれないときがありますが、愛されてるなと感じることはあまりありません。 逆に異性からの愛情は抱きしめられたりお互い尊重しているときに感じられるのですが、それと身内の愛情は違うんですよね、きっと。 私自身どう赤ちゃんに対して接すればいいのでしょう? 自分としてはおっぱいあげたりオムツかえていますが、疲れきったときは母にみてもらい昼寝したり、沐浴を変わりにしてもらってることが子供への愛情につながってないのではないかと思ってしまいます。 泣いてもある程度大丈夫だと思い、すぐに抱っこしたりすることはありません。 本当に泣き叫ぶときには対応してあげるんですが・・・。 子供を溺愛するとは程遠いところにいるような気がしてなりません。 このままだと子供が愛情不足になってしまったりするんでしょうか?

  • 子供に好きになってもらえるでしょうか

    母親の私が体が不自由です。まず上手に抱っこしてあげることができません。ですので夫や母など家族が非常によく子育てを助けてくれています。また、産後1週間ほどで仕事(自営業)に復帰したので昼間は母乳をあげることができず、ほぼミルクでした。ですので母乳で育った子のように「ママ、ママと」子供がなついてくれるかどうか非常に気がかりです。友達の先輩ママには、「おっぱいの力は絶大だよ」と言われたこともあり、余計に心配です。自分に障害があることもあり、特にそう思います。子供のことは本当に何よりも大切です。その気持ちは誰にも負けない自信があります。今3ヶ月を過ぎてやっと首も据わり、私でも抱っこができるようになってきましたが、まだぎこちなく、居心地悪いなぁと思われていないかとか、つい考えてしまいます。助産婦さんには、「お母さんの顔を覚えたら、自然にお母さんが1番になるから大丈夫」と言ってもらえましたが実際どうでしょうか??こんな私の考え方は間違っているでしょうか?でも理想の母親にはとてもなれそうにありませんし・・・。

  • 成長はいつまで続きますか?

    あと10日で生後5ヶ月の子犬がいますが子犬って何ヶ月まで体高は成長しますか? 体重は生後何ヶ月~何ヶ月が1番増える時期なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子供の成長過程について

    こんにちは。1才の子供がいます。 だいぶ前ですが、児童館かどこかで、子供の成長の仕方の表のような紙を見ました(表自体は知らないママさんが持っていました)。 あまり良く見ることができませんでしたが、参考にしたいような内容でした。 それは、生後0ヶ月から1週間単位で刻まれていて、1週~56週(だいたい14ヶ月=1才2ヶ月)までの表です。 そしてその間に、子供が精神的(能力的)に成長する時期が何回かあり、完全に成長しきる前の何週間かは、大人にとって子供が扱いにくい時期となる、、、とのこと。 子供は精神や能力が発達する前は、自分の中でも新しく湧いた感情を処理できなくなるそうです。 でも、それを超えると劇的に成長の変化が見られるそうで。。 子供が成長する&扱いにくくなる、というのは、その段階によって違うので、56週に近い場合は、どうなるのかな?と気になりました。 今、うちの子供が、今までより自我が出てきたので。。 これをご存知の方、詳しく載っているサイトがありましたら、教えて下さい。 個人差はあると思いますが、一応参考にしてみたいのです。そして、57週以降もあると嬉しいのですが。。

  • 急に抱っこで寝なくなりました

    生後11ヶ月です。 最近、抱っこで寝なくなりました。 今までは眠そうになったら抱っこしてトントンしていればウトウト寝入っていたのですが、最近眠そうになって抱っこすると反り返って泣きわめくようになりました。 なので、本当は虫歯予防のため寝ながらのおっぱいは止めたいのですが、おっぱいをくわえるとすぐに寝ます。 同じように急に抱っこで寝なくなった経験のある方、その後どうやって寝付かせたか教えてください。 ちなみに普段の抱っこは嫌がりません。

  • 赤ちゃんの抱っこと体力

    現在二人目の男の子(生後一ヶ月)の育児中です。 一人目は女の子で、成長がゆっくりだったのが 二人目の男の子はあっという間に体重が増え、 抱っこしていてとても疲れます。 たいていは子供の成長に合わせてママの筋力も慣れていくもの だと思うのですが、 ついていけない感じです。 少々お恥ずかしい話なのですが、私自身が元々 おっぱいが大きいために、胸に赤ちゃんの体重を かけて抱っこするという姿勢ができません。 (おっぱいを圧迫して苦しかったり、それにより母乳が漏れてしまうため) なので胸より高い位置で抱っこすることになり、 腕の力を必要とします。 皆さん見てると胸の位置で抱っこしてますよね。。。 スリングで抱っこしようにも、一人目のときもそうだったのですが おっぱいが邪魔になって横向き抱っこで使えません。 これは家族に見てもらったり取説もしっかり見て試行錯誤したので 使い方が違うということはないと思うのですが・・・。 スリングを使えたのは、子供の首が座って縦抱っこになってからです。 たいして抱っこの時間を取ってないのに、もう既に両腕が 筋肉痛状態です。 たった一ヶ月でこれだとこの先どうなるんだろうと憂鬱です。 何か疲れない抱っこの仕方、上手なスリングの使い方、 肩や腕の疲れを取る方法など、 ありましたら教えてください。

  • 抱き癖

    もうそろそろ生後1ヶ月になる男の子の母親です。 最近、おっぱいでもなく、おむつでもなく泣き、だっこをすると泣き止みます。これは抱き癖がついてしまったのでしょうか・・・ 抱き癖は悪いものではないようなのですが、今ならまだ1ヶ月で癖がつかずに育てられるのではないかと思い、質問させてもらいました。 無理やりではなく、抱き癖がつかないように育てるにはどうしたらよいのでしょうか・・・

  • 寝ない赤ちゃん・・・大丈夫でしょうか?

    生後1ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。 うちの子は1日トータルで6時間くらいしか寝ません。 眠りも浅いです。 あとは泣いているかおっぱいか抱っこされているかです。 すごく眠たそうにうとうとしてあくびもしているのに眠れないらしく、それに対して大声で泣き出して手が付けられなくなります。 不眠症?とか考えてしまいます。 満腹にしてもやっぱり眠れないようです。 異常でしょうか? 小児科に診てもらったほうがいいでしょうか? これから成長するにつれて起きている時間が長くなる、と聞きますがこれ以上長くなったらこちらがもたないと思います。

  • 赤ちゃんって夢見るの?

    生後4ヶ月になろうとしてる男の子がいます。 まだ、言葉なんて話せないですが、あーうーなんていっています。 で、泣きながら抱っこしていると寝てしまうことはよくありますが、たまに寝ながらも声を出したり(寝言?)しています。 こんな小さな赤ちゃんでも夢って見るんですかね?また、見るとしたらどんな夢なんでしょうね。たとえば、ママに抱っこしてもらっている夢とか、おっぱい飲んでいる夢とか。。。 だれか、わかる人、いらっしゃいましたら是非教えてください。