- ベストアンサー
子どもの成長:「ぷにぷにと赤ちゃんらしくなって来ました」とは?
- 生後3ヶ月半の息子の成長を喜び、可愛いと感じています。
- しかし、いつかはやんちゃ坊主になるのではないかと心配しています。
- 子育てで最も大変な時期はいつで、叱ってばかりの時期はあったか尋ねています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
6歳4歳2歳の男の子を育てています。 想像つかないですよね(笑) よく、大変でしょ~!と言われます。 でも、それが毎日の生活で、上の子が生まれたときから もう6年経っているので慣れたというか、 突然やんちゃになるわけじゃないし あしらい方もわかってきます。 一日中追いかけてるなんてことないのでイメージ先行で あまり怯えない事です(^^) 今は6歳と4歳が変に絡んだりするから仲裁することが多いです。 自分がされたらいやなことは人にしない。を一貫して伝えていて もめてたら一旦離れてもらって 1人1人話を聞きます。 そして2人とも落ち着いてきたら ハグしてほっぺたにチューしておしまい、です。 今はこれで収められるけど、今後どうなるか(;^ω^) 現時点一番大変だったのは 一人目の3ヶ月~6ヶ月ぐらいだったでしょうか。 こどもが入院したり、自由に外出できなかったりで ストレスが溜まっていました。パン作って発散してました。 なかなか大人ともしゃべる機会がなくて 支援センターにも結構通っていた気がします。 それ以降はさして大変と思いません。 慣れたし、図太くなったんだと思います(;^ω^) 程よく付き合えるこどもつながりの友人もできましたし お友達と遊べるようになったら そっちが楽しくて私の事なんて忘れて遊んでいます。 わが子のトリセツは、 過ごす時間が長くなると自然とできていきます。 育児書とか、ネットとかにヒントはあるけど 実践してデータを構築していくのは周囲の大人の役割で うちは3人いるけど3人とも違います。 同じ悪さをしても、 どういうアプローチで「ダメなこととわかってもらう」のか 違うのです。 それはそれで興味深く面白い実験のようです。 ということで、叱ってばかりの時期は今のところありません。 ちょっと離れて見守る、ような感じで 小さい人たちの自由な行動を楽しませてもらっています。
その他の回答 (5)
育児は、本やネットの様に我が子は動きませんから、、 参考程度に思っておくと宜しいですよ。 そして大変な時期っていうのは、、どの時期も大変と思って おいて下さい。 0~2歳 泣いてお母さんに甘えるのが仕事。 3~5歳 自我の芽生えで軽い反抗期。 6~8歳 何でも正当化した応えを子が示します。 9~11歳 世の中の動き社会がしっかり理解してきますから 善悪の良し悪し、友達との付き合い方に見直しを。 12~15歳 思春期なりの異性への興味が出るので 女性・男性の生殖部分への教えをしないとです。 高校~大学 人生や仕事、様々な大人になる教えをする。 と、上記の様に時期によって大変さがそれぞれ違います。 ただ、ずっとその大変さが続くものではないので、、適度に 大変と感じるものへご両親も楽しんで育児や教えをすると お子さんが健やかな穏やかな子に育ちます。 自分の育児通りには成りませんから、、楽しむ事です。 大変と思っている事は子供にも分っているので自分でどう 動いて良いのか分らないから御互いに子も母も大変になります。 叱っても良いけれど、萎縮させる様な叱り方はNGですよ。 後々のフォローが大事なってくるから、叱った後は 「お母さんも怒ってごめんね、でも〇〇君の良いところもあるし 直していこうね」など、、前向きな言葉を掛けてあげてください。
お礼
ありがとうございます。
- A_Heart
- ベストアンサー率10% (19/188)
母ではなく父ですが、、、 子育てで大変なのは高校、大学に行く頃です。 今も子育てで大変でしょうし行きたいところにも行けないし独身の頃のようなファッションも出来ないかもしれないでね。 子供が高校大学へ行くと年間でかなりのお金がかかります。 それ故に遊びに行けないと自分のもが買えなくなる人もいるようです。 またまわりの環境に影響されて思い通りに育ってくれない場合もあります。 ほかに幼い頃なら注意するなり諭すことで言うことを聞きますがそれなりの年齢になるとそうもいきません。 まだまだ先は長いのでがんばって下さい。
お礼
ありがとうございます。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2381/15945)
繰り返し犯罪を犯して・・・っていう状況で無い限り、少々のやんちゃは 大人になったら良い思い出です。 必要以上に怖がらず、お子さんが「この人たちが親で本当に良かった。」と 思えるように、自立した言動の大人になれるよう育てれば良いだけです。 大変だけど、こんな楽しいこともないと思います。 ちなみに、うちはトイレトレーニング、夜泣き、反抗期(ちょっと異質でした) が大変でしたが(医師に「死ぬよ」と言われるぐらいハードでした。) まぁ無事、大人になり、子供にも「この家に生まれて良かった。」と。 大変でも、一人で育てる必要は無いし、協力して貰える人には、協力して もらって「大変」を楽しんでください。 必ず、後から振り返ると良い思い出になると思います。
お礼
ありがとうございます。
- aneki0526
- ベストアンサー率14% (27/189)
私の両親は私たち姉妹のことはまず起こることはなかったですね。 他人様に迷惑をかけたときと約束を守らなかったときだけは鬼のように怖いぐらい叱られましたがそれ以外はだまって見ていてくれました。 私も来月結婚して来年には子供が欲しいなと思って居るのですが、母曰く、赤ちゃんを産んだら母親としての義務感が強すぎて母親目線で子供を上から見ている人が大半だと言います。 子供目線になれない親が多すぎると言ってました。 何かをこぼしたり、落としたりすると直ぐに怒る親って居ますよね。これが大きな間違いの入り口なんです。 小さい子供はいつも親の目線を気にしながら生活しているんです。その目線がキツすぎると子供は何も言わなくなります。 だから親はアドバイザーで良いのです。 怒るならまとめて怒りましょう。 ひとつひとつ怒っていたら親も子供も身が持たないですからね。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
育てかた次第ですね。 幼稚園になると走り回り、勝手に遊び、それを見て笑ってばかり....なんて事もあり得る。 親が「子はこうであるべき」「これをしなければ、できなければならない」など親の都合で子を指導すれば子は親の嫌がる事ばかりをする様になる。 子供には機会を与え、子が考えて遊ぶ様にさせれば、子は常識を知り笑いの絶えない家庭にできる。 子供を叱る、注意するのは命に係わることか重大なケガを招く恐れがある時だけ、あとは他人に被害を与えたときは謝ることを指導する。 子育てで大変なのが学校に入ってからでしょう、勉強を教えるのは苦労しますよ、大部分の親は教育の素人であり20年近く昔の経験しかないのですからね。
お礼
ありがとうございます。