• ベストアンサー

借金と妊娠

shige9094の回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.6

その友人から離れてあげてください。

関連するQ&A

  • 借金の肩代わり

    借金の肩代わりをしてもらいますか? 30代前半 未婚の身で妊娠発覚 しかし、消費者金融などに500万超えの債務がある 相手の親から、借金を一括して肩代わりして返済する旨の申出 ・結納ナシ、結婚や新居の費用の援助はいっさいなし (長男さん、妹さんにも同じようにしている) こういう場合、ありがたく申し出を受け入れますか? わたしの両親は、嫁入り前の娘をキズモノにされて、結婚費用も(親からは)出さないと言っている。借金の肩代わりくらいしてくれて当然だと言っています。 というのが、わたしの実妹の話です。 妹と両親はおかしいと(わたしは)思うのですが、妹と両親からは、わたしがおかしいといわれます。 友人にこの話をしたところ、妹と両親がおかしい。わたしがまとも 同僚にこの話をしたところ、妹と両親がまとも。わたしがおかしい、先方は非常識 (わたしの両親と妹に土下座してわびるべき) だそうです。 みなさん、どう思われますか? ちなみに妹の相手の実家は裕福な暮らしではなく、どちらも親のいない施設出身で 懸命に働き続け、倹約してようやく貯めた老後資金の一部だそうです(事情をしっている長男の奥さんからのお話です) あと、老後は妹さん一家が看るといっていますし、長男さんとこも「いざとなったらうちと妹さんのとこで看るので、これを理由に介護を押しつけられるとかそういうことはないと思って大丈夫」と言っています。

  • 借金の告白をすべき?

    私は年収500万円程度なのですが、現在400万円ほどの借金があります。 知っているのは親友一人だけです。 両親は知りません。 少し前に親が見合い話を持ってきて、現在その人と付き合い始めました。 しかし、前述のとおり私には多額の借金があります。 両親も見合い相手もその事を知りません。 見合い相手とのお付き合いはうまくいっておりこのままだと周りから「そろそろ結婚」という話が出るのは必至の状態です。 相手の年齢的にも結婚の時期を数年遅らせる事は難しいと思います。 私の借金の事を見合い相手に告白すべきでしょうか? やはり借金を返してから結婚すべきでしょうか? 両親にも告白すべきでしょうか? 借金の原因はパチンコと株で、パチンコで作った200万の借金を返済しようと株で失敗して更に200万増えてしまいました。 現在は、株も含めてギャンブルは一切止めて実家で毎月10万円ほど返済をしています。 また、この事を知っている友人にも半分程度肩代わりしてもらっているので金利負担は毎月1万円程になっています。 両親は私の借金を肩代わりするほどの財力はありませんが、住んでいる家と土地は両親のものです。

  • 結納について

    はじめまして。1月に結婚式を予定しています。2人とも貯金もないのでお互いの両親に結婚式費用を全額負担してもらうことになっています。結納についてなんですが彼の両親からなにも言ってこないので私の両親にどうするか聞いたところ、「向こうの意見に従うように」との事。でも本音を言うと何もないのは寂しいかも・・・といった感じです。そこで彼に「結納どうする?」ってきいたら「うちの親は『お前たちで決めなさい』つて言ってた」ということなんです。結納って本人たちが決めるものなんですか?私&私の親は両親が決めることだと思ってました。それは間違っているのでしょうか。皆さんはどういういきさつで結納するかどうか決められたんですか?教えて下さい。

  • 借金

    私たち夫婦には、結婚する際両親に隠していることがたくさんありました。一つは夫が再婚で子供がいるということ、また精神的な病気を抱えているということ。これらは結婚生活の2年の中で、互いの両親になんとか話してくることができました。しかし、さらなる問題として、同棲時代からあった借金が膨らみ現在500万あるということ。このことまずは夫の両親に話、肩代わりしてもらうことになりましたが、私の両親にも隠さず伝えてほしいとのこと。私の家族はすでに私たちにたいして信用ゼロです。また父はとても厳格で厳しい昔ながらの人間です。しかし、私たちは子供もうまれ、もう隠し事なく生活していきたいのです。これは話すべきですか?だとしたら、どのように話したらいいですか?素直が一番だと思うのですが、よいアドバイスがあったら教えてください。ちなみに借金はしばらく働けない時期があったり、引っ越し、結婚など生活にまつわるお金で悪気あって作ったお金ではなく、借金が借金をうんだものです。

  • 旦那の借金について

    先日、消費者金融から3万ほどの督促のはがきが届きました。 旦那に問い詰めてみると3年前の結婚費用だと言うのです。 結婚式は両家が折半したはずなのに 義実家の支払うべき100万を 自分で借金して払い続けていたとのことでした。 理由は私の田舎では結婚式を親が出すのが一般的。 義実家は自分で出すのが一般的なのですが 私の実家が出すのに義両親が出さないとは言えず 結局両家で折半することになりました。 が、義実家にお金が無いと 私の両親に言うのが恥ずかしかったこと。 兄弟は自分で出したのに 自分だけ親に出してもらうことが嫌だったようで 私に内緒で100万の借金をつくり、返し続けていたようなのです。 大きな金額の借金もショックですが 私に一切相談がなかったこと。 (相談してくれてたら式を小さくするとか方法があったはず) 結婚当初から3年間も内緒にされていたこと。 私が明細を見つけなければずっと隠されていたこと。 借金を返すためにさらにキャッシングしていたこと。 考えれば考えるほどショックで 夫婦間までもぎくしゃくしはじめました。 結婚する時に 旦那は「どんなことでも受け入れるから 夫婦の間で隠し事はしないでおこう」 と言ってくれました。 なのに、もうその時から嘘が始まっていたのかと思うと どうしても許せないのです。 子供もいるので 出来ることなら離婚せず元に戻りたいと思う半面 何を言われても信用することが出来ないのです。 旦那を許せない私は間違っていますか? いくら借金とはいえ 旦那の親孝行だと思うべきなのでしょうか? 感情がまとまらず結論が出せずにいます。 どうかご教授お願いします。

  • 親の借金肩代わり自己破産

    彼氏が親の借金肩代わりしています 彼氏は38歳私は29歳です 彼の親は昔ゴミの不法処理の仕事で多くの大金を稼いでたみたいで結局捕まり裁判費用を支払わなくてはいけない状態に 支払える能力もない親の代わりに1000万ほど肩代わりをしています。 何社にも銀行に借りて7年ほど 彼の働いていた会社が倒産して払えない状態に最近弁護士に相談した所自己破産という結果になりました。今の仕事は前の会社と同じような内容で自営業を始め彼は前の会社があるので名前が出せないためすべて開業者名は私の名前を使っています。 今後結婚も考えていたんですがなんか不安でしょうがないです。 疑いも出てきました。本当に親の肩代わりで借金したのか? 自己破産したら結婚後私にもその子供にも影響はあるんでしょうか?

  • 借金持ちの彼氏との付き合い方

    彼氏の借金のことで相談したいことがあります。 彼は30代後半、私は20代後半です。 付き合い始めて半年になります。 結婚も考えています。 先日、彼から200万の借金があることを伝えられました。 日ごろから「お金がない」と言っていたのと、自分のお店を持っていたこと、 お店での売り上げでは生活できないこと などは知っていたので、借金があるのは薄々分かっていたのですが… 3月には店をたたんで、知り合いの会社でバイトを始めることが決まっています。 「とりあえずバイトでも何でもいい。借金を少しずつ返していく」 「返済に見通しが立たないと、(私の)ご両親にもあいさつに行けない」と言ってますが、 店を手放すことと運営に失敗したことで少なからず落ち込んでいます。 ネガティブな発言もちらほら。 前置きが少し長くなってしまったのですが、 1.落ち込んでいる彼氏にどう接していったらいいでしょうか  慰める?叱る?よく頑張ったとほめる? 2.借金の肩代わりを頼まれたら(頼んでこないでしょうが)どう断るのがベストでしょうか。結婚したら別ですが、今は肩代わりをする気はありません。 彼には「見捨てない、傍にいるよ」と伝えましたが、 (これを伝えたときは、すごく喜んでいました) 落ち込んでいる彼を前にして、どう接したらいいものか悩んでいます。

  • 借金の行方

    こんにちわ 結婚して1ヶ月経ちませんが彼に200万超えの借金があることが発覚しました 借金の経緯、今後一切…という話は再三やりとりをし、今すぐ離婚の意思はありません が、借金の行方について質問したいと思います 最初に借金が判明したとき彼の親に話すと、全額私たちで払っていくようにとの回答でした しかし私が自分の親に話をするつもりだということが解ると、彼の両親が全額負担するという話に変わりました 正直な気持ちを申しますと何も知らずに結婚した途端に手に負えない程の額の借金持ちになり、絶望しており彼の両親に払って頂きたい気持ちが有ります 50万は支払期限が過ぎ裁判警告がきたので既に私の婚姻前の貯金から払いましたが残りについては…と思うのです 質問したかったのは彼の両親に借金を払ってもらっていいのかということです 婚姻届を出した時点で私の借金になっていたのは法律上事実ですが、彼の両親に借金を綺麗にしてもらってから一からスタートしたいと思う私の考えはおかしいでしょうか? 彼の親は出来れば私たちで払って欲しいというのが本音のような所が見られるのですが…

  • 結納をしなかったためのいざこざ

    来月授かり婚をする者です。今私の両親や親族の間でもめていることがあります。それは「なぜ結納をしなかったのか」 私達は昨年末に妊娠が発覚し、1月に入籍を済ませ、二人で生活しています。妊娠後に彼に借金が300万あることがわかりましたが、私は子供をおろすとかは考えられず、話し合った結果結婚することを決めました。 入籍前に両親の顔合わせをしましたが、結納の話しは彼の両親からされず、私の両親も敢えて聞くことができなかったので、結果結納なしで今日まで至ります。来月親族のみで結婚式をしますが、私の両親は彼に借金があることは知らないので、なぜ結納がないのかが私が納得していても不満で仕方ないみたいです(彼の実家は私の実家よりも裕福であることは客観的にみてもわかります)。結納はなかったですが、生活費の足しにお祝いとして彼の両親から5万程頂きましたが、そしたら彼の両親は「あなたのご両親からもお祝いがあるだろうけど」と言われ、私は両親に頼んでなんとかお祝い金を出してもらいましたが、納得いってなかったです。 私も彼の借金は両親に言えないのと、彼の両親からお金のことで「腹帯代はお嫁さんの家からだすものだ」とか「初孫だし赤ちゃんが生まれたらご両親からお祝い貰えるだろうね」と言われ、正直ストレスになってます。 私の両親を納得させるにはどのようなことをすればいいのか、アドバイスお願いします。 ※旦那より私は10歳下です

  • 夫の借金が原因で離婚します

    結婚してから12年間、何度も借金を繰り返してはしては、夫の両親に肩代わりしてもらったりして子供の為にも頑張って来ましたが、夫のギャンブル依存症は直らず借金癖は直りません。 今回は私の実家の両親が孫の為にと貯金をしてくれていた通帳からお金(500万円)を使い込んでいました。 もう離婚することに決めましたが、養育費(子供1人)と慰謝料とは別に (1)今回の使い込んだ実家の両親が孫のためにくれた通帳のお金(500万円) (2)今まで夫の借金のために私の嫁入りの時に持参した貯金から工面したお金(600万円) などを夫(または夫の両親)に返済をしてもらう事は可能でしょうか? 夫はごく平均的なサラリーマンで資産・財産などはありません(夫の両親も年金暮らしの老人です) どうぞよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう