満中陰志を貰ったが・・

このQ&Aのポイント
  • 先日、ご家族から満中陰志を頂きましたが、そのおじいちゃんの死を知ることとなりました。
  • 生前のお付き合いがあったため、満中陰志への対処に困っています。
  • 満中陰志への葉書の出し方や内容について、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

満中陰志を貰ったが・・

「死」の通知を受けなかった方のご家族から先日「満中陰志」を頂きました。そこで初めて、そのおじいちゃんの【死】を知りました。生前、お付き合いはありましたので、《満中陰志》へ葉書を出すにも内容など、どう対処すべきか分かりません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

満中陰志は通常香典を頂いた人に忌明けに送るものです。地域によって習慣が異なるのかも知れません。 満中陰志は香典の半額返しが普通ですから、頂いた品物を見て、金額を決めたらよいでしょう。葬式の案内が届かないような間柄であれば5千円ぐらいかと思います。 ハガキではなく現金書留めに香典を同封し簡単なお悔やみ文を添付するのが普通です。 文例 このたび○○様のご逝去の報に接し、驚いています。 ーおじいちゃんとの思い出、最後に会ったときの様子、お世話になったことなどを簡潔に述べるー はるかに○○様のご冥福をお祈り申し上げます。なお、まことに些少ではございますが、同封のもの、ご仏前に お供えくださいまうようお願い申し上げます。 死亡通知を受けていなかった云々は次に直接ご遺族の方に会われるか電話で話すときでよいと思います。相手は 親戚経由で連絡をしているはずなので、あなたが漏れていたことは、ご香典同封と文面から察しがつきます。

mami12
質問者

お礼

ありがとうございました。一度訪問してみます。

その他の回答 (1)

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

お線香をあげさせてくださいとお供えを持って訪問されるのが良いと思いますが、忙しいようでしたらお盆に合わせてお線香でも送られてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 満中陰を過ぎた後の香典について

    関西在住です。 今年の四月に祖父が他界しすでに満中陰を終えています。 で、この度喪中はがきを発送したところ、祖父が他界したことを知らせていなかった方から香典がとどきました。 すでに満中陰から半年以上たっていますし、「満中陰志」でお返しするのもおかしいと思うのですが、実際になんと言う名目でお返ししたらよろしいでしょうか?

  • 満中陰志について

    通常、49日の法要をした場合、法要に来ていただいた方には満中陰志の表書きでお返しをします。法要は普通は喪主側で行い、お返しも喪主側で用意をします。 次のような例外があるようなので、ご存知の方は教えて下さい。 喪主側の法要時に、他の親族からも、法要に来ていただいた方に何かお礼の品をわたすことはあるのでしょうか? その場合、喪主側は「満中陰志」、他の親族の方が法要に来られた方にお礼の品を渡す場合の熨斗はなんと書くのがいいのでしょうか? 喪主側「満中陰志」、他の親族も「満中陰志」では2重になりおかしいですよね。こんなお返しがダブるような法要はあるのでしょうか? 上手く質問が伝わらないかも知れませんが宜しくお願いします。

  • 満中陰志

    先日母が亡くなり親族のみにて葬儀を行いました。 お香典はご辞退申し上げたのですが断りきれず受け取ってしまいました。満中陰志はお送りするつもりですが、お香典を頂かなかった他の 親族にもお送りしても失礼ではないでしょうか?

  • 満中陰志について

    最近は、満中陰志をお届けするに当たり、宅配等を利用することが多いように思うのですが、本来は、持って伺うのが礼儀なのでしょうか。ご近所の場合、どちらにする方が無礼にならないのか迷っています。

  • 満中陰志をいただいた時

    遠方の知人の奥様のご逝去に際し、お悔み状とお香典をお送りしていましたので、満中陰志の品を宅配便にていただきました。普段に気軽に電話をかける間柄ではないのですが、やはり届いたことをお知らせしたほうがいいでしょうか?「有難うございました。」というのはおかしいような気がしますので、葉書でも差し上げる場合、どのような言葉が適切なのでしょうか? このような品物に対してはお礼を言うものではないと何処かで聞いた覚えがありますが、黙っていた方がいいのでしょうか?

  • 満中陰志を受け取ったのですが。

    タイトルの通り、満中陰志を郵送で受け取りました。 受け取った事を送り主の方にお伝えしたいのですが、 どのような言葉が適切なのかがわかりません。 『受け取りました』だけでは味気がないし、かといって『お気遣いありがとう』と 「ありがとう」なんて言葉を使っていいのか悩んでます(^^; みなさんならどのような言葉を選びますか?? ちなみにお礼を言う相手は友達です。

  • 満中陰志について

    満中陰志は葬儀会場にて当日返し済なのですが、上限が一万円だったので それ以上の方には一万円のお品になっております。 例えば、三万円の方には一万円を差し引き 二万円の半分の一万円を四十九日をもってお返しすればよいのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 香典返し(満中陰志)について

    関西方面で香典返しを「満中陰志」と呼ぶのだそうですが、それを貰った時のマナーについて、教えて下さい。 関東では、香典返しを貰っても「頂きました」という報告を、送り主に対して行わないのがマナーだと習ったのですが、関西在住の方に「すぐに”頂きました”という一報をだすのが礼儀」と言われました。 もちろん「頂きました。”有難う”」ではなく、品が届いたこと。四十九日が過ぎてお寂しいでしょう・・・みたいなことを簡単に書く(電話する)のだと言われました。 関東出身の私は「満中陰志」の言葉も、初耳。その真逆のマナーにもビックリ!!で、本当にそうなのか??と皆様にお聞きしたく・・・。これからも、関西の方とのお付き合いが増えそうなので、何卒お願い致します。

  • 満中陰志の品を頂きました。

    元上司のお母様がお亡くなりになり、満中陰志の品を頂きました。 満中陰志という言葉自体初耳で、上司は関西の方なので、おそらく関西独自のものなのではないかと思います。 添えられていたお礼のカードから推測するに、要するに四十九日の法要が終わったということでのお品なのかと思いましたが、通常の香典返しの品の他にこのようなものを頂いた事が初めてだったので、どうしたらよいか戸惑っております。 ひとまずお品が届いたことを一言知らせ、お気遣いありがとうございました。と言えば特に失礼にはあたりませんか? 恥ずかしながらあまりこういった時の対応方法が分からないので教えていただければと思います。

  • 満中陰志の奉書(挨拶状)の折り方

    満中陰志の奉書ですが予備を使用することになったのですが 折り方が分りません こういうものは折り方も普通と違うと思うのですが もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてくださいm(__)m

専門家に質問してみよう