• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:免許取り消しの減軽について)

免許取り消しの減軽について

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.6

相手に怪我を負わせたと言うことは、民事上の責任も発生している。 人身事故の加害者となった場合、行政処分、刑事処分を受けると共に、民事上の賠償責任を負うコトになる。 行政、刑事、民事は、それぞれ別個の基準で、別々に解決していく問題。 そして、行政面では事故の事実関係だけで処分が決まるが、刑事処分は被害に対する補償を含めた被害者感情も影響する。 >では被害者の方とはもうお会いする事はないという認識でいいでしょうか? 被害者と会う義務は無いから、それはそれで良いんじゃない? ただ、被害者へのケアを怠っていたら、刑事処分に良い影響がないのは間違いないんだけど・・・ ところで、被害者に対する対応は、加入している任意保険会社に連絡すればアドバイスを貰えそうなモノだけど、どうなっているンだろうか?

関連するQ&A

  • 免許取り消しの緩和について

    免許取り消しにより、聴聞会への呼び出しがかかりました。 私の場合、 20キロ未満スピード 1点 50キロ以上スピード 12点 (高速オービス 58キロ) 一時停止        2点 の合計15点となりました。 前歴は0です。 20キロ未満が1年以上前のことかと思っていたら、 ちょうど1年で、加算されていて、 免停と思っていたところの、取り消し処分でした。 もちろん、やむ負えないとは思いますが、 取り消しの場合、緩和で180日免停になる場合もあると、 聞いたのですが、 この場合は、ほぼ不可能でしょうか? どなたか教えてください。

  • 免停だけどまた免許?

    初めて質問させていただきます。 私は前歴1の状態で高速道路にて速度超過(50km以上)により免許取り消し対象者になりました。公安委員会の聴聞会により減刑してもらい180日免許停止処分となりました。しかし、行政処分執行前(赤切符を切られてから公安委員会にて180日免停を決定されるまでの期間。まだ運転免許があり運転していい期間)に高速道路においてガス欠で止まってしまい(2点)青切符を切られてしまいました。調べたところ前歴2回であれば2点で免許取り消し60日間対象者となってしまいます。しかし、青切符を切られた際にはまだ行政処分が執行されておらず前歴1の状態でした。また、免許停止(取り消し?)対象者に対する通知等は届いていません。また、公安委員会の方は青切符の違反について認識していましたが、聴聞会での審議においてはその点数を考慮しないで審議したと言っていました。 長くなりましたが質問は「上記の状態で180日免許停止処分後、運転は可能となるか?また運転できたとして、その後は何点で免許停止処分対象者になってしまうか?」です。 自分の不注意からまねいたややこしい状態ですが可能な方、解答をよろしくお願いします。

  • 免許取り消し

    15点オーバーで、免許取り消し処分の聴聞会のハガキが来ました。 後の簡易裁判で、処分が免停に減刑することはあり得るのでしょうか。 また、そうした前例が存在するのでしょうか。 そしてそれはどのような簡易裁判だったのでしょうか。 もし詳しい方おられましたら、回答をお願いします。

  • 免許取り消し処分について

    先日人身事故をおこしてしまい、15点減点の免許取り消し処分を受けました。早朝、制限速度ではしっていたところ自転車に乗った老人が急に飛び出してきて避けることができませんでした。免停などの前歴もありませんし運送の仕事をしていることもあり正直、この処分は納得できません。聴聞会で違反の減免を受けられるとききましたが私の場合対象になりますでしょうか?またどれくらいの罰則、罰金になるか、聴聞会でどう受け答えしたらよいかなど不安でしかたありません。似たような経験があるかたがおられましたらお知恵をかしてもらえませんでしょうか?

  • 免許取消し!?事故点数へ疑問

    はじめまして。当方10月1日に人身事故を起こしてしまいました。 わき道から二車線の優先道路を横断しようと一時停止をせず横断したところ左方からの車と衝突してしまいました。相手は足を複雑骨折の重傷で全治2ヶ月でした。今年に入り整備不良で1点、28キロオーバーで3点の累積があり、今回で傷害責任重度の9点で計15点。免許取消しで意見の聴取の案内通知が来ました。 しかし相手はパンを食べながらの片手運転でブレーキも踏んでおらず、左方から当車の助手席の後ろに衝突しており前方不注意は明らかなはず。治療期間3ヶ月までの事故点で「一方的不注意による」9点ではなく、「それ以外」の6点ではないかと思うのですが・・・ 聴聞で素直に反省の弁を述べ、処分の軽減してもらうのか、上記のことを主張してよいものか迷っています。9点が6点になれば90日の免停で済むはず。聴聞までに異議を申し立てることは出来るのでしょうか? 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 運転免許取り消し処分は撤回できますか?

    私自身が死亡事故を起こしてしまい、運転免許が取り消しになりました。 事故の状況は述べられませんが、ついた点数は 死亡(専ら以外)13点 安全運転義務違反2点。 合計15点。(過去の違反等ナシ) これで一年間の取り消しになりました。 ところが検察庁の処分は不起訴になったんです。 不起訴処分になったことを公安等に訴えれば、取り消し処分が覆ったりすることはありえますか? それともやはり、行政処分と刑事処分では管轄が違うから、全く影響はないのでしょうか?

  • 免許取消し

    先日バイクでパトカーに信号無視をし追われ逃げてる最中にも信号無視をし車と事故を起こしました 相手の怪我は全治三週間でした 違反や事故を起こすのは初めてで免許は取消しになるのでしょうか停止になるのでしょうか 教えてください

  • 免許取り消しでしょうか

    昨夜、軽い交通事故を起こしました。 私が車で相手が原付。相手の方が転倒し肩を打撲。全治はまだ不明、過失割合もまだ不明です。 警察を呼び処理は済みましたが、わたしは事故当時、車検証を不携帯でした。 一連の処理後帰宅、自宅で車検証を確認・・・・ 車検が切れていました。自賠責も同様です。今年1月まででした。 ネットで調べると、車検切れ6点減点、自賠責切れ6点減点、事故6点減点(全治15日以上)で合計18点 15点以上で免許取り消しのようです。 (過去免停歴なし) 全治が不明ですが、15日以上だった場合、免許取り消しは免れることはできませんでしょうか。 車検のうっかり忘れは一般的には少ないものなのでしょうか。 出頭の火曜日に結論が言い渡されるでしょうが、 こうもあっさり免許取り消しになってしまうものでしょうか。 非常に不安です。よろしくおねがいします。

  • 免許取り消しの抜け道について

    取消通知書や行政処分通知書等役所から郵送されてくる書類が届く前に、運転免許証を都道府県公安委員会に返納して下さい。 いわゆる免許の返納は、法令上は「申請による免許取消し処分」といいまして、運転者が免許の取消し処分の基準に到達している場合には、取消し処分を行わないと定められています(道路交通法104条の4第2項・同法施行令39条の2の3第2号)。 > 運転に関する行政処分は運転免許を持たない者を罰する事は出来ませんから免許取消処分による欠格期間が回避できます。 > つまり、免許を持たない者に免許制度の罰則は適応できないという法律の抜け道があるのです。 との文面を見てすぐに公安委員会に行って免許の返納の手続きをしようとしたら担当の方から○月○日に事故を起こしてその処分を受けていないので返納はできませんと言われました。取消通知書や行政処分通知書等役所から郵送されてくる書類が届く前に返納しに行ったのにどうしてこういう結果になったのですか?

  • 運転免許取消しについて。

    スピード違反(50キロオーバー)で12点の違反となり、 その前にあった、シートベルト、一時停止の違反で計15点となり免許取消し対象者になってしまいました。 50キロオーバーのスピード違反は平日の深夜に上司からの呼び出しがあり、それを終えて朝の4時頃帰宅する最中でした。 15点になれば確実に免許取消しですか? どうにか停止処分では終わりませんか? 仕事上、免許は必要なので不安で夜も眠れません。 確かに違反をしてしまったのは僕の意識の甘さからなので仕方が無いですし、弁明するつもりもありません。 ただ、僕のせいで職場の人々に迷惑をかけるのが申し訳ない気持ちで一杯です。 どうにか免停処分で収まる事とかはないんでしょうか? 免許取得してから今まで3年間は無事故・無違反です。