• ベストアンサー

天網恢恢疎にして漏らさずの実例をご存知ですか

できれば個人的あるいはささやかな実体験をお願いしたいと思いますが、逆に大きな社会的事件のようなものでも結構です。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

我が家で言えば私を苦しめた主人の事です。 あの人に意見をできる人は1人もいない 又誰の意見も聴くような人ではない 天罰が降って今は車椅子生活 (車椅子の人が天罰と言っているのではないですよ  主人に関してのみです。) それまでの主人の あまりにもひどい仕打ちに私は「今に貴方には天罰が降るわよ」と 私が叫んで2ヶ月もしないうちに起きた事故でした。 だからと言って私は得意になっているわけではありませんよ 離婚もせず面倒も見ています。 只あの事故が無かったらまだ主人は回心していないのではと思っています。 性格は変わりませんが、私の言葉には耳を傾けるようになりました。 只私もうっかりして地雷を踏むことがあるのですけれど 天の制裁が降ったのだな~と私も主人も思っております。    

kaitara1
質問者

お礼

なるほどと思いました。天網はやり直しがきくというような意味もありそうですね。天罰というのもあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.7

「天賦の才」=天才=一般人とは違う特異(特殊)能力を保有した人間のことを指す言葉ですが、 努力を継続する才能の持ち主も、在る意味、天賦の才を持っていると言えるし、テロリストに捕まって非業の死を遂げた方も、蛮勇と言われるかもしれないが、勇気という才能を持っていると私は思っています。 私が思う『天網恢恢疎にして漏らさず』とは、 天網恢恢疎にして・・・・天は70億超の人間全てに何かしら才能を与え、誰もがスターになるチャンスがあること 漏らさず・・・・・・・・その才能を有効利用した人間をスターにする ってことなんじゃないかと 昔、広島カープに2215試合連続出場し鉄人と呼ばれた衣笠祥雄というプロ野球選手が居たが、 彼は、 「野球の神様に感謝している」 「チームがカープだったから、そして広島市民球場だったから、長く大好きな野球を続けてこられたと思っている。創立以来Bクラス暮らしが長く続いたチームにあって、僕やコウジ(山本浩二)を中心とした世代が、ゲームの中で鍛えられながら育てられるという環境を与えられた。」 と語っていたそうです。 当時、弱小チームだった広島じゃなかったら、衣笠祥雄という選手は使ってもらえなかっただろうし、連続試合出場記録はもちろん、通算2543安打、504本塁打という記録も無く、衣笠という選手にはスポットライトも当たらなかっただろうと考えると、天は、(一見華は無いが)衣笠選手のことも漏らさずに、才能に合う場所を与えているのかなとも思いました。

kaitara1
質問者

お礼

今まで誰も考えつかなかった新しい解釈だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1116)
回答No.6

お礼、ありがとうございました。 》 天網がなぜ虐殺を許したかも気になりますね。 「天網」には、そもそも悪事を防ぐ機能はないのですよ^^。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。閻魔様も同じなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1116)
回答No.5

「アドルフ・アイヒマン」の逃亡と逮捕。 アウシュヴィッツ強制収容所の元所長だった彼は南米に逃げていたが、イスラエルの関係機関に見つけ出され、逮捕されました。当時、死刑制度のなかったイスラエルでしたが、新たに法律を制定(改定?)して彼を死刑にしました。 ※「天網」というより、「イスラエル網」だったかもしれません。  

kaitara1
質問者

お礼

天網がなぜ虐殺を許したかも気になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko_wave
  • ベストアンサー率22% (57/254)
回答No.4

一般道路を走行中、後続のセダンがかなり近い距離まで車間を詰めてきました。正直、恐怖を感じたほどです。 よほど急がれていたのでしょう。 右車線にわずかに隙間ができた瞬間にウインカーも点けずに車線変更して私を追い越していきました。私を追い越した後も、何度も車線を変更して何台も車を追い越していきました。 その後、数百メートル先の交差点でそのセダンが信号無視をしました。 オイオイと思いながら見ていると、対抗車線にいた白バイのサイレンが鳴り響き・・・ ささやかな内容ですが、ちょっとスッキリしました。

kaitara1
質問者

お礼

事故を起こさんかった無法運転の始めから終わりまでを見届けることはめったにないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

嫁行ってた時の話です 私27歳、ダメ亭主37歳 名付けの先生にみてもらったんですが、開口一番「なんか悪そしただろ?」 なんのことかな?と思っていましたら、サラ金からの裁判の督促状が届いているのに一切無視していた手紙が山のように見つかりました なんだか勘が働いたんですよね 天網恢恢疎にして漏らさず、悪事はいつかバレるもんです

kaitara1
質問者

お礼

手紙が山積みされていたのが網に入っていたようなものだったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.1

関連するQ&A

  • 飛んで火にいる夏の虫・・・の、いい実例だと思うこと

    飛んで火にいる夏の虫・・・の、いい実例だと思うことを教えてください。 社会的なことはもちろん、個人的なことも歓迎します。

  • 【レイプ後の関係継続の実例を教えてください】

    お疲れ様です。 興味本位の下品な質問です。 女性が他人にレイプされ、何らかの理由で関係継続を強制されていた、なんて実例をご存じないですか 親類・身内や社会的な人間関係から長期間関係を強制されていた (幼い頃に義父に性的虐待を受けていた)などは実例を聞きますが、 見知らぬ他者からのレイプ被害って、通り魔的な犯行ですよね。 性犯罪者が何度も再犯を重ねる、というのはあるようですが、その都度別のかたが被害に遭われますよね。 特定の被害者がそのままズルズルと継続的に何度も、というのは小説とか「体験談」とか妄想の世界だけでしょうか 事件実例や裁判傍聴など、なにかご存じのかたが居られましたら教えてください。

  • エッセイに使える実例や例を教えてください。

    学校のエッセイのトピックで 『"We see and understand things not as they are but as we are.(私たちは世界をありのままの姿ではなく、自分が思った姿で見る)"  この陳述は正しいのでしょうか。用例を使い議論しなさい』 というのが出ました。 二、三個自分で例も出せたんですが、あまりいいものとは思えませんでした。 何かを経験した事で、世界の見方が変わった、こんな事件があった。 何でもいいです、何か例があったら、個人的な意見だけでも構いません、是非是非教えてください!!

  • 珍しい出会い方の実例をご存じの方

    過去の質問を見ていたら, ネットオークションの出品者と落札者 と言うのを見ました。 そんな出会いもあるんだなと,感心しました。 もし,こんな面白い?出会いをしたとか,知っている方がいらっしゃいましたら,教えて下さい。

  • 医療ミスの実例を教えて下さい。

    私は、医療関係者で、今年の夏以降に日本最大級の医学大学を設立することになりました。その医学大学は「病院の系列や学閥と関係なく」高度先進医療、西洋医学と東洋医学の良いところを学ぶ場として提供したいと考えています。そこで、一般の方々、自分の家族が医療ミスと思われる行為を体験した。また、医療関係に従事されている方で医療ミスを体験した方、そのような経験や体験をされたまたは、見たという方、回答をお願いします。私共の設立する医学大学で参考にし、医療ミスを防ぐ方法として参考導入したいと考えています。但し、匿名と具体的な病院名、医師の名指しはご遠慮下さい。 また、回答、アドバイスが多数寄せられることが予想されるので、各個人に回答のお礼が出来ません。 この場を借りて(回答、アドバイスを頂いた方々に感謝申し上げます)、この回答、アドバイスを当校で参考にし、医療ミスを防ぐ対策として活用させて頂きます。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 最適化問題 実例

    数学的な線形、非線形とは別に、社会、組織、企業などの中で行われている最適化の実例を教えてください。

  • どなたか出典をご存じないでしょうか。

    古い大学入試問題で見た文章です。全文を読みたいのですが、どなたかご存じないでしょうか。 読解の働きは(中略)、その第一段階においては、もっぱら我を抹殺して他を読むのでなければならない。しかしこれは単に読解の皮相面にすぎないのであって、我が書を読むというよりは、むしろ我が書に読まれるのである。(中略) 我々はこの表層を超えて、さらに我を読む深層に徹していかなければならないのである。しかしながらこの自我への転換が、いまだに中道にとどまる限り、それはもとより読解の究極ではなくて、かえって人々をして個人的恣意の世界に孤立せしめることになるであろう。一人よがりの解釈、得手勝手な解釈がすなわちこれである。われわれはさらに我れを読むの底に徹し、我れの体験の中に他の体験を行じ、他の体験の中に我れの体験を発見しつつ、もはや我れもなく他もない自他合一の境地にまで透徹しなかればならない。これが読解の第三段階である。

  • 砕啄一致の実例を教えてください。

    ひなが卵から出てくるときのことですが、日常生活で似たことがありましたら教えてください。逆に大きなことや空想的なことでも結構です。

  • 金持ち喧嘩せずの実例をご存知ですか

    実際のご経験でも歴史的事実でも結構です。

  • XPでの障害実例

    MSのサポートが切れて一年が経つXPですが; 自分の場合、各国のインターネットラジオ視聴専用にし、DAC内蔵のスピーカーにUSB接続して使用中です。受信も問題なく、BGMとしては快適です。 急に壊れても実害はありません。 さて、そこで、サポート切れのOSでどんなことが起こるのでしょうか? 興味があります。 今回は、又聞き、伝聞、インターネットで拾った情報抜きで、実際にXPで不具合を体験した方限定で、どんな不具合を体験したか教えて下さい。ありがたく傾聴いたします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK WS1/C2のネット接続設定画面からWiFi設定が消えてしまった問題について調査しました。ネットで調べた方法を試しましたが解決できませんでした。また、アダプターの変更画面にWiFi接続がされていないことが確認されました。
  • この問題により、WiFiを使用することができず、ネットワークの状態も表示されません。ただし、有線接続は正常に動作しています。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK WS1/C2をお使いの場合、ネット接続設定画面でWiFiが表示されなくなる問題が発生しているようです。この問題についての解決方法や対処法が知りたいです。
回答を見る