• 締切済み

幼児公文の学習時間について

こんにちは。 保育園年中(4歳)の長女を公文に通わせています。今のところ国語と算数のみで、年長になったら英語も受講させる予定でおります。 お教室の先生はとても良い方で、子供も先生をお慕いし、楽しんで通っておりますが、2点ほどどうしても気になる点がありまして、相談させていただきたく存じます。 1、お教室での学習時間が2時間を超える日が多々ある。  本人のその日のカリキュラムが終わると、お迎えに行くための合図として親の携帯電話に1コールいただくのですが、1時間半~2時間強かかっています。4歳の子供に2時間は酷ではないかと思いました。年長になって英語も増えるとなると更に時間が掛かるのではないかと心配です。公文に通い始めた当初は40分~50分程度で帰宅することが多かったため、本人の力量を超える課題が出されているか、採点に時間が掛かっているのではないかと邪推してしまいます。 2、できていないことでも褒めている。  お教室の方針として「褒めて伸ばす」ことを前提としており、それは私も賛同するところなのですが、明らかにできていないことや前回より後退していることについても褒めておられ、「ずんずん」という線を引くための課題に関しては特に隣で親が付きっ切りでないと落書きしたり脱線したりということを繰り返しています。それでもお教室では何も言われないそうです。(本人談) 先生は月に1度程度、面談を開催してくださいます。そこでお教室の方針や、今後どの程度まで進めるか、どのような教材を使って行くかなどきちんと説明して下さいますが、私が「親の目から見てきちんとできていないと思えるところが多く、どこをどのように褒めていけば良いのか分からない」「消しゴムの使い方を教えにくい」「えんぴつの持ち方を今のうちにきちんと身に付けさせたいが、どのように指導するべきか分からない」など、具体的なご相談を持ち掛けますと、万事「そのうちできるようになるから」といった漠然とした楽観的な回答がなされ、正直釈然としない部分があります。 地域では評判の非常に人気のあるお教室で、疑問点などをその都度、子供の宿題などに認めますと先生から丁寧なお返事をいただき、親である自分が子供のハードルを上げすぎている部分があるのだなと反省するのですが、学習をスタートして4か月、数を少し数えられるようになった程度で何も進歩しておらず、教室にいる時間ばかりが長くなって行く我が子を見ていると不安になってしまうのです。 私自身、小学校時代は公文式の学習経験者ですが、2時間強というのはちょっとなかったなと思い戸惑っている次第です。 何卒アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

>>保育園年中(4歳)の長女を公文に通わせています. >>今のところ国語と算数のみで、年長になったら英語も受講させる 予定でおります。 すごいね。 そんな早くから幼児教育して効果出ますか? 私の子供も公文行かせましたが、算数と国語のみ。 それも小学生になってから。 幼稚園の時は遊びまくってました。 公文には小学1年生から5年生になるまで通わせました。 >>4歳の子供に2時間は酷ではないかと思いました。 人にもよると思いますが私の子供では絶対無理。 小学1年生になってようやく45分座っていることが出来るようになりました。 私は常々思うことなんですが幼児教育って必要ですかね? そういう私も長男に小学校受験を考え、幼児教育の塾の 見学に行ったことが有ります。 親がじっとしている教育をしてなかったのでうろうろソワソワ 全く落ち着きがない。 結局断られ小学校受験は諦めました。 英語なんて中学生になるまでしたことなし。 >>消しゴムの使い方を教えにくい」「えんぴつの持ち方を今のうちにきちんと身に付けさせたいが そんなこと気にしたことも無し。 それでも別に問題有りませんでしたよ。

choujyuugiga
質問者

お礼

はじめまして、こんばんは。せっかくコメントをいただきましたのに、お礼を申し上げるのが非常に遅くなってしまいまして、申し訳ありませんでした。 あれから状況が一変しまして、お教室の先生が変わり、新しい先生が運営なさるようになってから帰宅時間が早くなりました。 すごいね、というお言葉を回答者さまよりいただきましたが、周囲のご家庭も就学前にそういった習い事をさせることがごく一般的ですので我が家が特別教育熱心であるというふうには思っておりませんでした。逆に我が家は遅い方で、年少から既に英語のお教室に通うご家庭も多いです。 回答者さまは小学校受験のための塾に見学に行かれたのですね。お子様に落ち着きがなく、ということでしたが我が家も似たような感じでした。とてもとても私立小の水準に達していない感じで……。 美術の教室にも入会を断られましたし、体を動かす習い事をさせても習熟に非常に時間の掛かる子供です。幼児教育ってこういう子供に施して意味があるのかな?と悶々とする時もありますが、とりあえずこのまま惰性で続けて行こうと思っています。 いただいたコメントの後半4行ですが、公文式のメソッドの中に、えんぴつを正しく持つことをとても重要視している部分があり、専用の幼児用のえんぴつや補助器具を販売していて、それに惹かれて受講させたという経緯があるため、器具をフルで使っているにも関わらずうまくいかない、しかも家庭内で親である私が上手に指導できないということにジレンマを感じていました。それを先生にご相談したのですが、新しい先生にも今はあまり気にしなくて良いといった回答がなされ、そういうものなのか…と思っています。 別に問題なかった、ということはご回答者さまのご家庭ではお子様が問題なく学業を達成できたという解釈でよろしいのでしょうか? だとすると、とても心強いです。子供のためというより、率直に申し上げると親である自分が不安感に耐えられないからさせているといった面が強いため、こういったメンタリティではいつか破綻するかもしれないと思ってしまうので。 とりあえず、今はこのまま我が家は続けていこうとおもいます。 体験も踏まえたご回答ありがとうございました。

  • akbfp
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.1

公文卒業生です。 5歳ぐらいで算数F国語Dでした。 そこから小2まで進展なしです。 今思えば、公文では先生に質問しないと前に進んで行きません。 つまり、子供さんが先生に質問して100点を取らない限りは公文の教室からは帰れないのです。 2時間3時間と公文の教室にいるのは子供さんが質問出来ないからです。 私の場合は、質問出来ずにずーっと席に座って考えているフリをしてました。 なので全く勉強が面白く無かったです。 3歳から始めて5歳ぐらいまでは親もつきっきりで見てましたが、今思えば親が回答出来るところまでは親に聞いて問題がどんどん解けたのでしょう。 でも、伸び悩んだのは親が解けない問題があると前には進んで行きません。 子供の自発性ではなく、子供と一緒に親が問題を解いてあげる親の愛情が試されます。 それが公文です。 親の愛情が学力に反映する教室です。 公文に通わせたいならあなた自身が頑張って問題を解くか、子供と一緒に座ってプリントを解きましょう。 教室の先生はただのおばさんです。 あなたの子供の親ではありませんので、あしからず。

choujyuugiga
質問者

お礼

こんばんは。せっかく早い時期にご回答いただきましたのに、お礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。申し訳ありません。 他の方へのお礼コメントにも認めましたが、相談させていただいた時から状況が一変しまして、教室の運営に携わる先生が別の方になりました。新しい先生のもとでは2時間掛かるといったことは全くなくなりまして、少なくとも表面上は問題が解決された感があります。 ご心配いただきましてありがとうございます。 回答者さまのご指摘の通り、やはり、子供がある限られた時間内にプリントができないと先に進めないというシステムのようで、我が家は何か月も同じところをうろうろしております。 ただ、一つ申し上げたいのは、私の書き方がまずかったのでしょうが、お教室の先生に母親役まで期待してなんでもしてくださることを望んでいるわけでは、ありません。 公文式は、特に幼児期は親のサポートを強く必要とする学習です。全く文字が読めないうちから、この文を読みましょうという課題が出されますので、母親なり何なりが隣で朗読してあげる必要がありますし、えんぴつの持ち方にしても先生に手取り足取り教えていただくというよりは、公文式のメソッドに従った正しい持ち方を、親としても学び、それを我が子に伝えたかったのです。そのためにお教室の先生に相談させていただいたのです。お教室に丸投げし、先生に母親役まで期待しているというつもりは全くありません。 ただ、私の熱が無駄に入りすぎているのか、最近では先生の方から、教えるのは教室に任せてお母さんはとにかくほめてあげてください!と励ましていただくことが増え、やはり親はしょせん素人、公文の先生は、回答者さまのおっしゃるただのおばさんではなく、講習を受けたプロなのだなと実感することも多い次第です。 経験も踏まえたご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公文式通信学習につて聞かせて下さい

    公文式通信学習の良かった点・良くなかった点を教えて下さい。 現在小6の水泳選手で毎日激しい練習で 学習との両立が難しい状況を感じています 本人は続けたい言いますし、親としては偏らずに 基礎学力も身につけさせたいと思い 公文式通信学習を検討しています 全教科が理想ですが、まずは国語かなと思います。 算数だけ幼稚園~小学校低学年まで公文教室でやっていました 公文式通信学習を考えた理由の一つに、教室に通っていた時に レベルが上がった時、 考えても分らない子どもに対して 先生からのヒントが少なすぎること事でした。 結局残りは家でやるため 学年以上の事を教えるのは、素人の親には苦痛で 父親も母親も兄弟も本人も苛々・・・ 計算力だけは上がりましたが、家族の負担が大きいと言う事もあって 2学年先の学習に入った時点でヤメテしまいました。 教室の先生にもよると聞きますが、 どちらも同じようにヒントを与えるのが親ならば (親が教えながら進むのならば) 通信学習の方が良いと思ったのも理由の一つです。 あとはやはり時間的に 公文教室通える日がないので。 教材などのメリットは感じるので再度公文を検討しているのですが 教材の提出が たしか月に1回ですよね? 【せめて週に1回なら子どもがダラケにくいのではないかしら】 と思うのですが 月に1回ならば 他社の通信学習とあまり変わらなくなってしまうのが引っかかっています。 公文式通信学習の良かった点・良くなかった点を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 個人学習ができない息子・・・公文は辞めるべき?

    小学4年の息子が公文に通っています。教科は国語です。 息子はお勉強は全般的に苦手な方で、学校や公文の宿題もかなりの時間を要しますし 一人で学習する事が出来ず 宿題をする時なども見張っていないと何時までも 「ぼーっっ・・・」っとしており、困っています。 (勉強してから遊ぶ様にしているのですが・・) 元々、公文の教室も1.5~2時間位かかって終わらせていたのですが 最近は4時間かかっても終わらせる事が出来ず、頭を悩ませています。 公文の先生は、とても優しいおばあちゃん先生なのですが 昨日教室へ行った時、息子がかなり横柄な態度で先生と接しているのを目撃しました。 先生の事をなめきっており、学習を促されてもダラダラしている様です。 個人学習が苦手な息子に、このまま公文を続けさせても無駄かな。 と、思う反面、 個人学習の癖を身に付けて欲しいから続けさせようかな。 とも思っています。 このまま公文を続けさせるべきなのでしょうか。 それとも、やめて家で学習をさせるべきなのでしょうか。 とても悩んでいます。アドバイスをいただけると幸いです。

  • 小二:初の英語学習で公文式にするべきか?

    小二の男の子です。 これまで英語教室などへの経験が無く,初めて学習させるのに公文式が適当であるかどうか迷っています。 近所の公文教室の見学前なのですが,週に二回だけ営業し,英数国と三教科教えている小規模教室です。 算数や国語と違い学校で学習していない教科なので,自分でプリント学習を黙々と進めることは難しいでしょうから,先生と一緒でないと学べないような気がするのですが,公文式の英語(低学年)はどのような進め方をしているのでしょうか? やはり,全くの初めての英語であれば英会話教室的な所の方が無難でしょうか? 正直低学年の英会話教室だと遊びながらの要素が多い気がして公文に興味を持っています。 直接教室の先生に伺う前に,経験者の方からの生のアドバイスをいただきたく相談しております。 よろしくお願いします。

  • 公文の先生のやり方にについて

    子供が公文をはじめて2年近くになります。 最初のうちは泣く泣く行っていたのですが、だんだん面白くなってきたようで、 今では学校から帰るとすぐに行くようになりました。 教材の方も順調に進んでいて、先生との面接でも、先生が 「もうすぐ小学校の段階は終了しそうなので、頑張らせますね」と言っていました。 ただ、最近になってやはり自分の学年を越した教材となっているのもあり、 よく間違えるようになりました。 間違えたところを全てやり直して100点にならないと終われないそうで、 以前は30分や1時間以内で終わっていたのが、最近では毎回2時間以上公文にいます。 子供いわく「先生は何とか小学校の段階を終わらせようと、 難しいのを無理にさせる。分からないまま進んでしまって、 だからいっぱい間違える。分からなくて、先生教えて、と言っても、 何回も教えたでしょう!と言われるから、怖くて質問もできない」 と言います。ちょっと先生としてどうかと思います。 そして先日、3時間経っても終了の連絡が無いので、心配になり、 教室まで行ってみると、まだうちの子の靴があったのでホッとしたのも つかの間、結局それから1時間以上経ってやっと戻ってきました。 結果として、4時間公文をやっていたことになります。 これって公文としては普通にあることでしょうか? わが子は3年生で、4時間みっちり勉強する事にはちょっと抵抗があります。 先生の方針でこうなっているのか、もしくは我が子の出来が悪くて残ってしまっていたのか、 気になるところです。 他の公文では一回どのくらいの時間やっているのでしょうか? 公文の教室は、先生によってやり方や特色が変わっているのでしょうか? 場合によっては子供にあって教室に変えたほうがいいのでしょうか?

  • 公文の学習塾の経営

    小学生をもつ親と話をする機会があり教育について話したところ 公文に通っている子が多いようです そのことを気にしながら住んでいる地域を ドライブしながら見ていると 公文の学習塾がとても多いことに気がつきました 公文の先生になるには学歴や条件があるのでしょうか? 収入はそれなりに望めるのでしょうか? 中には教室を借りたのはいいけど生徒の数が少なく赤字になる人もいるとのことですが・・・  そのことを考えると自宅での教室がいいんでしょうか? 宣伝はどうしているんでしょうか?

  • 公文 幼児教室

    来月で1歳になる娘が居ます。 0歳から通える公文幼児教室があると聞きました。 実際通っていらっしゃる方、もしくは通ってる人の話を聞いた事が あるなど、情報をお持ちの方教えて下さい。 一体どの様な学習の進め方をしているのでしょうか? 宿題が沢山あったり、詰め込み式みたいな噂を聞いた事があります。 1歳の子供が楽しく学習できる教室なのでしょうか??? どのような情報でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 幼児期の公文について

    うちの下の子はもうすぐ2歳ですが 公文を始めています。 近所の公文に通っているのですが、年少までは 親がずっと付き添ってます。 それは子供も小さいので仕方がないのですが 私に任せたきりであまり先生が指導してくれません。 先生が見てくれるのは、プリントの読む時と 採点する時で合わせても5分ほどです。 あとの1時間は私がプリントさせたり 数字版などの教材をさせて過ごしています。 他のお母さんの話では、違うところの公文では 幼児に一人先生が付いてくれて 教えてくれるようです。 みなさんの地域の公文ではどうなのでしょうか? 参考に教えてもらいたいです。

  • 公文か家庭学習か迷っています

    はじめまして。 只今公文の体験に2歳の娘を行かせております。 公文のプリントが好きで、通う前から本屋さんで買った 教材をかなりしております。 公文でお勉強をする時間は2教科で15分。 1ヶ月12000円を超えます。 これでしたら、1冊600円ほどの冊子を数冊買って 暫くは自宅学習をしても効果は変わらないのかなっと 思ってしまっております。 教室でお月謝を払って、自宅学習をする方が完全自宅 学習で反復学習をするよりもより効果的である根拠を ご存知の方がいらしゃいましたら、ご教示下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 公文に通う前に知っておきたいことがあります

    この春小学1年生になります。公文に通わせようと思っています。公文の通室に際して事前に知りたいことがあります。近くの公文は火曜日と金曜日です。(1)金曜日しか都合で通えない場合、週1しか通えなくても2科目受講する事ができますか?(2)1日で2科目やれる場合、どのくらいの時間、教室にいることになりますか?公文の教室にいる間の、勉強時間はどのくらいか知りたいです。(3)宿題の量はどのくらいですか?プリントの枚数は何枚くらいですか?(4)夏休みなどの通室曜日や、通室時間は普段と同じでしょうか?お盆休みなどは決まっていますか?(5)定期的に学習面談など親向けにありますか?(6)通信でも公文はありますが、通信との違いはどういうことが考えられますか?(7)たとえば、算数はA教室、国語はB教室と、別々な教室に通うことは可能でしょうか?事前にある程度知ってから、最寄の教室に問合せや体験を申し込みたいと思っています。わかる範囲で回答いただけると助かります。アドバイスよろしくお願いします。子供は早生まれで、親から見ると同級生の中ではまだ幼く、いろいろと理解するのがおそいなあと感じています。勉強するくせをつけさせたいのと、粘り強くやることを覚えさせたいと思っています。

  • 公文の英語

    今個人の英語教室へ通っています。上の子は4年生で今まで幼稚園の英語教室、YMCAの英語を経て個人へ変わり、2年目です。下の子は年長で同じくYMCAから個人へ変わりました。今の先生はとても明るくて楽しいようなのですが、上の子が公文の算数を始めたため、英語教材が気になっています。周りの同じ学年の子は公文の英語を習っていて、この度英検2級を合格したようです。公文の英語の内容と、お月謝のほかにCDプレイヤーやCD,カードなど購入しなければならないのかなど、教えてください。