• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:草の名前)

庭に生えている草の名前を知っていますか?

このQ&Aのポイント
  • 庭に生えている草の名前を教えてください。
  • 2日で直径30センチくらいまで成長した草が庭に生えているのですが、どのような種類の草なのでしょうか?
  • 庭に生えている草の名前が知りたいです。成長が早く、2日で30センチまで成長する草です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スベリヒユ

参考URL:
https://www.google.com/search?q=スベリヒユ&tbm=isch
Gluttonous
質問者

お礼

okwaveはトータル6年ほど利用していますが、草の名前まで分かるあたりはさすがだなぁーと感じます。 スベリヒユこれで間違いないかと。 ちなみに食べた感想を3番の方のお礼に書きましたので、よかったら覗いてみて下さい。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.3

そうです、「スベリヒユ」です。 日本テレビの、秘密のケンミンSHOWでたべていました。

参考URL:
http://kk-information.com/?p=1700
Gluttonous
質問者

お礼

なにーー!食べられる!? と思い早速食べてみました(笑) クックパッドのおひたしを真似てみましたが、おっ!なかなかイケる!という食感から入り味もまぁまぁなんですが、後から青臭さというか茹でたインゲン豆のような香りが口の中に広がります。食べれなくはないですが再び食べる事はないと思います(笑) マルチメディアに調理したやつをアップしようとしたら、ファイルを削除は出来ても再度添えつける事は出来ないんですね(笑) 猫殿、回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

スベリヒユだと思います。 成長・繁殖力が旺盛で,「雑草」とみなせば厄介な植物です。刈り取っても多肉質で容易には枯れず,捨てた場所でまた発根することがあります。わざわざ分布を広げてやっているようなものです。冬には枯れますが,こぼれ種が翌年に発芽します。花が咲かないうちに根から掘り起こして,完全に乾燥させるか,燃えるゴミとして処分するほうがいいです。 いっぽう,「食材」としてみると,美味しいものなんだそうです。私は食べたことはありませんが,ネットで調べるとサラダなどの調理例がでてきます。

Gluttonous
質問者

お礼

どうやらスベリヒユのようです。 ホント厄介でして横に伸びた茎からも根が地中へと伸びていまして、簡単には抜けないんですよ。 それにしても凄い成長力です。目を疑うようなスピードで横へと伸びて行くんですよ。うちの方は今日で17日間雨が全く降っていないんですが、乾燥しきった環境でも高い生命力を発揮しています。 食べてみた感想を3番の方のお礼に書きましたので、よかったら覗いてみて下さい。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭に生えているトゲのある草の名前は?

    毎年庭に生えてくる幹や枝に沢山トゲのある草が生えてきます。 成長すると幹が太くなり2メートルになります。 白い花はつけますが実はなりません。グーグル検索でトゲのある草・木イチゴの 画像には出ていません。 名前をお教え下さい。

  • この草の名前わかる方いますか?

    義母の家に突如 生えてきたこの草の名前。 お分かりになる方いらっしゃいますか? 9月頃から突如生えてきて、いまでは背丈は1mくらい。成長早いです。 花は咲かず、もちろん実もならず。幹は直径5cmくらいあります。 種を意図して植えたわけでもないということで雑草だと思いますが、 ネットで画像検索などしても全くわからず、義母が悶々としてます。 なぜ名前がしりたいのか?それはただ知りたいというだけなのです。 なので、お時間あるときで結構ですので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • この草の名前を教えてください。

    地面を這うように生えてきて、途中で上に向かって伸びています。 茎は結構太く、1cm近く直径のあるものもあります。 長さは1m以上ありますが、大きいわりに手で抜くと簡単に取れます。 あたり一面にこの草が生えています。 この草の名前をご存じの方がいたら、名称を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 草の名前1

    庭にこんな草があります。今日撮影しました。 葉の写っている部分の左右長さは150cmくらいです。こんな葉がびっしりと生えています。秋に花が咲いたかどうかよく覚えていません。 何という名前でしょうか。

  • 草の名前2

    庭にこんな草があります。今日撮影しました 右端の花の右上から左下までの長さが5cmくらいです。葉は長さ50cm、幅5cm位の細長い形です。 何という名前でしょうか。

  • この草の名前

    梅雨が明け、暑くなってきたら庭中がこの草に覆われてしまいました。 対策のためにも奴を知ろうと思いますが、名前さえもわかりません。 どなたか教えてください。 草丈は10~20cmぐらい、わりと広がって育つようです。 写真には花がありませんが小さな白い花を咲かせます。 花の終わった下の方は2つか3つに分かれた部屋の中に極小粒の種ができていました。 こんな情報でわかりますか? よろしくお願いします。

  • 草の名前を教えてください

    こだぬきらんだと思い、名前を人に教えてしまいました。 昔、植えていたので・・・消えたと思いし、あれ?又出てきた(嬉しい)でも違う? 15センチぐらいの草です。拡大したので、よろしくお願いいたします。 写真がうまくいかず、だめならスマホでなく、拡大レンズを使い写真を撮りますね なにせ、人様にうその名前を教えてしまって・・・・よろしくお願いいたします。

  • この草の名前を教えて下さい

    この草の名前を教えて下さい 気になります

  • この草の名前を教えて下さい

    この草の名前を教えて下さい。 夏ごろになると庭いっぱいにこの雑草?が広がります。 しばらくすると写真右下にある緑の小粒がブルーベリーのような 黒ずんだ実のようになります。葉の端や茎などがピンク色になる のも特徴のひとつです。 よろしくお願いします。

  • こちらの草の名前を教えてください。

    小ぶりな葉っぱと花がとても可愛く、この様な草をグランドカバーとして庭にも植えたいと思っています。こちらは自然に生えているものを写したものですが、市販で手に入れることはできるのでしょうか。 ご存じの方がいましたらぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 年賀ハガキの宛名住所の連続印刷中、途中で紙送りが引っかかりできなくなった後、”用紙が詰まっている 前”の表示がでて、全て確認したが用紙づまりはまったくなし。
  • 何度も復旧手順を繰り返すが、表示消えず電源も切れないため、コンセントを抜いてリセットを試みるも全く変わらず”用紙が詰まっている 前”の表示が消えないいままで、お手上げ状態。
  • お困りの方は、MacOSで使用されているブラザー製品のMFC-J5820DNがハガキの紙送りトラブルを引き起こしている可能性があります。
回答を見る