• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯ネット)

洗濯ネットの使い方とは?分けるべきカテゴリーや直接洗うのはNG?

teriterita0285の回答

回答No.3

絡まりやすい下着などはネット、それ以外は一緒で良いと思います。

choko321
質問者

補足

一緒というのは、ネットが一緒ということですか? それとも直のことですかね・・・?

関連するQ&A

  • 洗濯機による洗濯について

    みなさんは洗濯機に下着は靴下を洗濯するときに 下着(パンツ含む)や靴下を裏返して洗濯機に投入しますか? それとも表のま投入しますか?

  • 洗濯機での洗濯。これは嫌だと思う事

    洗濯機の使いかたって家庭によりいろいろだと大人になって知りました。 下着とタオルを一緒に洗う、靴下とハンカチを一緒に洗う、食器用布巾を洗濯機で洗う、運動靴を洗濯機で洗う、人それぞれ驚く事はあると思うのですが、自分の中でこれはどうにも嫌だなあと思う組み合わせや使い方はなんですか?教えてください。 やっている人を責める目的ではありません。私はタオルと下着は一緒で全然平気な人間ですが、食器用の布巾を洗濯機で洗うのは考えたこともありませんでした。家庭によってかなり違いがありそうだと思い、もしかして他にも人が驚くような洗濯をしているかもしれないな~なんて思ったので、質問してみました。。 上記以外でももちろん結構です。よろしくお願いします

  • 靴下も洗濯ネットに入れて洗ったほうが長持ちしますか?

    普段Tシャツとかは洗濯ネットに入れて洗っているのですが靴下はそのまま洗濯機に入れて洗っています。靴下も洗濯ネットに入れて洗ったほうが長持ちしますか?。あと洗濯ネットに入れる場合1足ずつ入れないとダメなのでしょうか?5、6足まとめて入れても問題ないでしょうか?。

  • 洗濯する前の洗濯物を溜める籠は

    洗濯する前の洗濯物を溜める籠は 何個に分けてますか? うちは ・タオル ・服、下着、靴下 ・手洗い の3つです。

  • 布団用の洗濯ネットで服を洗う

    布団用の特大サイズの洗濯ネットに服や下着を一緒に入れて、衣類用のネットと洗濯機に入れるって良くないですよね…? 私は服や下着は衣類用のネットに基本、一枚ずつ入れます。でも夫は布団用の洗濯ネットにズボンやシャツ、下着、靴下まとめて入れるので特大サイズの洗濯ネットと衣類用のネットが混在したかたちで洗うことに… 夫はずっとそうしてきたらしいですが、衣類用のネットと特大サイズのネットを一緒に入れて洗濯機に入れると衣類用のネットに負担がかかるんじゃないかと不安に思ってます。 実際、どうなんでしょう? 夫が布団用のネットに色々入れた物を一枚ずつ衣類用のネットに入れ替えるのも大変なのですが、夫は布団用のネットで一緒に洗っても大丈夫~と我感せずな態度で…

  • 普通の洗濯物を分けて洗う意味はあるのか?

    色物や、そもそも洗濯表示が違うものは別として、普通の洗濯物を分けてある必要があるのでしょうか? 例えば、僕はタオルと下着と靴下は別にして洗っています。 排泄物がついた下着や、水虫菌がついてるかもしれない靴下と、手や身体を洗った後に拭くタオル類を一緒にすると、そういったものや臭いが移るのではないかという単なるイメージからです。 こういう人は僕の周りでも結構いるようですが、そもそも洗濯洗剤って、汚れを落とした後に、その汚れが洗濯物に再付着しないような効果もあるはずですよね? そもそもそういった効果がなくて他の汚れが付着するということなら、洗濯機そのものを共有なんかできないわけで、洗濯物ではなく洗濯機自体を分ける必要があるのではと思うようになってきました。 洗濯物を分けて洗いましょうというのは、洗濯表示の違うものを一緒に同じ洗い方すると傷んでしまうからという意味で、汚れがつくとかつかないとかの問題ではないのでしょうか? 同じ洗濯の仕方をして良い物同士なら、タオルも排泄物のついた下着も水虫菌のついた靴下も一緒にして洗っても大丈夫? もしそうなら僕のやってきたことは時間と水と洗剤の無駄ということになりますが…。

  • 独身男に洗濯の基本を教えてください。

    私は独身で洗濯はいつも自分でしています。特にこれまでは気にせずにありとあらゆるものを一度に洗濯機に放り込んで洗剤を入れて洗うという感じだったのですが,最近,そこそこいい性能の洗濯機を買ったのを機会に洗濯について学ぼうと思いました。そこで,私のこれまでの選択方法を評価していただきつつ,どのようにすればよいのか教えていただきたいと思い質問させていただきました。 【これまでの洗濯方法】 ・下着,靴下,タオルなどは全て一度に洗っていて洗濯ネットも全く使っていない。 ・カッターシャツについてはひとつひとつネットに分けて洗濯していて,シャツや下着などと一緒に洗う。タオルなどとは一緒にしていない。(これという根拠無し) ・洗剤は柔軟剤入りのもの(ボー○ド)を使用している。 ・洗濯機は回転式乾燥機能付きのもので,いつも30~60分ほどの乾燥時間を設定している。 【困っていること】 ・Tシャツ,スエット,フリースなどのポリエステルが含まれているものには,よく糸くずや白いものが付着している。 ・繊維の表面に細かいつぶつぶが浮き上がることも良くあり,色あせも多い。 特に教えていただきたいのは,種類別に分けて洗濯すべきか,ということとどのように分けるべきかということ。そして,洗剤や柔軟剤の使い方です。 よろしくお願いします。

  • 洗濯洗い方・干し方を教えてください。

    スレタイどおりです。 今現在私は 洗濯物ネットに 下着類、靴下を入れて洗っております。 タオルはそのままネットにいれずに洗ってます。 トレーナーなどは裏返して洗ってます。 現状維持でいいのですか? 次に干し方としては、 トレーナー・Tシャツはハンガーに干しております。 バスタオルは半分に折って小物干しへ干してます。 下着類も小物干しです。 何か違う点やこうしたほうがいいというのがあれば教えてください。 親はあまり家事をしない人なので教えてくれませんでした。 よろしくお願いします。

  • 洗濯するときの仕分けについて

    いまさらながら教えていただきたいのですが。。。 一日の洗濯物と言えば、 主人のワイシャツと下着類。 子供はスポーツしないので、汗や泥は多量についていない。 私も主婦なのでTシャツとスカート、下着。 タオル数枚 なのですが、すべてを一回で洗濯しています。 しかし私の母が言うには、靴下と顔を拭くタオルを一緒に洗うなんて、 結膜炎等病気になりやすいので、靴下&パンツとタオル&シャツに分けて洗うべきだ。と言います。 私の使っている洗剤には一度とれた汚れが再付着しないようになっています。 二回に分けるほどの量ではないし、電気、水道料金は増えるし。 みなさんはどうしていますか?

  • 洗濯について

    最近初売りで安くかった7kgの洗濯機を使っているんですが… (普通の洗濯機です) 旦那と二人暮らしで 2日に1回くらい洗濯しています。 洋服や下着はネットに入れて タオルと洗ってるんですが 写真のように毎回、白い粉のような 糸くずのような物がいっぱいつきます。 タオルをパンパンしてから干すんですが その時にも粉みたいなのが舞います。 乾いた後に使っている時も 粉みたいなのが出てきて拭いた場所にもつき 不快な気持ちになります。 どうしたらいいか何が原因かわからず ストレスになります。 ぜひ回答お願いします。