• ベストアンサー

小学生のときの保険証

suzukt1の回答

  • suzukt1
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.8

はい! 家族全員が記入されていました! よろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 家族に保険証を利用されてた

    私は心療内科の通院歴があります。 高校生の頃に引きこもりになって、1年くらい受診していました。 あれから数年経ち、現在は就職して普通の生活をしています。 先日、親に保険証を貸してくれと言われました。 なぜ必要なのか理由を聞いたら、心療内科に私の件で通い続けていたことがわかりました。 高校生の頃は親と同伴で通院していて、私が通院をやめてからは、親だけで通院していたとのことです。 私が就職したことで今までの保険証が使えなくなったので、新しい保険証の提出を病院側から求められたそうです。 親には悪いですが、自分の身に覚えのない通院で勝手に保険証を使われるのは気持ち悪いし、貸したくありません。。 病院に提出を拒否することはできるでしょうか? それとも、諦めて新しい保険証を提出するべきでしょうか?

  • 保険証について

    つい最近、保険証なしで、病院に通いました。 理由があって、保険証をあまり使いたくなかったので。。。 保険証は、親の名義の中に入ってます。 しかし、保険証を提出せざるえなくなってしまいまいた。 親には、保険証なしで、受診したことを秘密にしてます。 領収書を、病院に持って行って、差額分を返却してもらうことにしました。 ですが、請求先は親になります。 なので、その中に、自費で受診したことや、差額分を返却してもらったことが、記入されるのでしょうか? すいませんが、よろしく、お願いします。 .

  • 小学生の子供同士の事故、保険はどうなる?

    小学生の子供同士の事故、保険はどうなる? 一緒に遊んでいた子が振ったプラスチックのバットが偶然当たって、子供の前歯(永久歯)が折れてしまいました。現在は、保険証を使って通院治療しています。 ・放課後児童クラブ内での事故で、スポーツ安全保険に加入している→傷害保険の対象(通院日額1500円90日限度・期間180日) ・加害者の子の親が、損害賠償保険で賠償したいと申し出てくれている ○この場合、傷害保険と損害賠償保険の両方を受け取ることができるのでしょうか? ○治療は長期にわたり、差し歯を作るのに金銭面で心配です(当座をしのぐ子供時代用と高校生頃に作る大人用の2回、差し歯を作成予定)。損害賠償ではどの程度まで補償されるのでしょうか?また、保険診療外の内容は補償されないのでしょうか。

  • すぐに転びます

    私は小学生の頃からみんなよりよく転んで怪我をしていたのですが、 高校生になった今でも何も無いところでつまづいたり、誰かとちょっとぶつかっただけでも転んでしまい、 特に階段でよく滑ったりしてしまって 多分普段運動していないせいなのかもしれませんので 足腰を鍛えて強くなりたいと思ってます。 何かいいトレーニング方法とか教えてください!

  • 血友病は生命保険の告知義務がありますか?

    両親が既に亡くなっており、自分自身も幼かったので病気の治療についてもハッキリ覚えていない程度ですが、小学生の頃、血友病で血液製剤などの治療をしていました。 治療自体は中学生まで位で、その後は20歳の頃に検査のみ受けて以来10年以上受診もしていませんでした。 33歳になり終身の死亡保障と医療保障の保険に加入したのですが、その際には病気の自覚がなかったため、血友病であることは告知をしていませんでした。 ですが、保険加入と同時期、兄が怪我(肉離れ)をしたのが悪化して入院したのがきっかけで自分も血友病の検査をしに病院を受診しました。 (兄の怪我が悪化したのは血友病で血が止まりにくいためだと分かったのと、更にC型肝炎であることが分かったため) 自分はC型肝炎ではありませんでしたが、ごくごく軽度ですが血友病であることが分かりました。 (自分が受診したのは保険加入直後です) 今、保険加入から1年弱なのですが、告知義務違反になるのか、今後保険請求した時に保険金がもらえるのか、保険が解除になってしまうのか・・・などなど不安です。 受診して血友病だとハッキリ分かった以上、今後は保険に入りにくいのではないかと思うので、 せっかく加入した保険が解除のなるのではないかと、保険会社にも聞くに聞けず悩んでいます。 こういったことに詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスください。

  • ソフトボールの指導をすることになりました【小学生に対して】

    お世話になります。 現在、ソフトボールをやっていますが、今回小学生にソフトボールを教えることになりました。 私(24歳)は、中学校の頃は野球、高校から現在までソフトボールをやっています。 また、指導の経験は、大学生の時に高校生に簡単な指導をしていました。(投げ方や、打ち方等) 今回、不安なことは…指導相手が小学生ですし、今まで高校生に対するような指導方法ではうまくいかないと思うんです。。。 そこで質問ですが、現在また過去に小学生に指導をしておられた方のアドバイスをお願いします。 どんなことでも構いませんので、よろしくお願いしますm(__)m

  • 「おれ」という小学1年生の息子

    小学1年生の息子が、自分のことを言うとき 「おれ」と言います。 いまは、これが普通なのでしょうか。 私の子どものころは、友人同士はともかく、親との会話では「ぼく」でした。 私たち家族は普通の庶民ですし、子どもの通う学校も普通の公立小です。 別にお坊ちゃんとして上品に育てるつもりもありません。 でも、どうも「おれ」には乱暴な響きを感じるのです。 「じゃあ、『ぼく』と言わせるように躾ければいいじゃないか」と いうことなのですが、私としては今現在の日本では、 「おれ」が普通なのか、皆さんの家庭ではどうなのか、ということを 知りたく思うのです。 「他の家庭の子どもが『オレ』というなら、まあ、一般的で、安心かな」というのが情けないですが本音です。 こういうことは、傍から見たら「なにをそんなに些細なことを」と 言われるものですが、どうにも気になります。 ご経験談やアドバイス、よろしく お願いいたします。

  • 小学3年生について教えてください

    アメリカの小学3年生に、日本の小学生について紹介することになりました。 私は子供がおらず、私の小学生時代は遥か昔、30年前である為、 現在の公立の小学3年生の様子を教えていただけないでしょうか。 1.科目について 国語、算数、理科、社会、音楽、体育、図画工作、道徳 といったところですか? 英語はありませんよね? 2.音楽 私の頃はリコーダーを習いましたが、今はいかがですか? 3.パソコン パソコンを使った(使わせる)教育というのは行われているのでしょうか? 4.始業、終業時間を教えてください。 5.その他 昔とは大きく変わったな、と思われるようなことがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小学生の空手

     小学生の子供を持つ親です。  私自身が空手の経験が無い為、アドバイスを頂ければ幸いです。  小学4年生の男の子供に空手を習わせております。  フルコンタクト形式を習わせております。  毎回練習の際、プロテクターやヘッドガードを無しで練習をしている様で、安全性に親として疑問を抱いていて、質問をさせて頂いたのです。  というのも、先日お腹にミドルが入って、自宅に帰ってからも、一日中「痛い。お腹が痛い」と言い、あまりにも痛がるので、病院に連れて行くと幸い骨には異常が無かったのですが、打撲と診断されました。  子供の体を考えると、親としては安全性のあるプロテクターやヘッドガードを使用する道場に通わせたいのですが、子供の言い分としては「今の道場には友達ができて、変りたくない」と言います。  正直いって親として、子供の怪我が心配です。  このような場合、親として「子供が体を鍛える為には、大丈夫だと」思って通わせるべきでしょうか?

  • 子供の保険について。

    今現在小学生の子供がコープ共済のジュニアコースと学校から頂いたPTAの保険に加入しています。 どちらも怪我した場合通院のみでも日額で出るのですがこれを二つとも請求する事は出来るのでしょうか? もちろん請求は同じ怪我で通院したときです。 よく保険金の請求の用紙に「他に加入している保険はありますか?」「他の保険で給付金がでますか?」などのちょっとした質問がありもしかして両方請求してもどちらかしか出ないのだろうか? と疑問に思いました。 おわかりになる人いましたたら教えてください。