• 締切済み

口喧嘩に強くなる方法を教えて下さい

haluhalu33の回答

回答No.10

口喧嘩に弱く、言い返せずに、相手の言い分を認めてしまう。 口喧嘩に強くなる方法は? とのことですね。 相手の言い分を認めてしまう、というのは、 相手の意見に同意したということでしょうか? 1つの意見を採用した、というだけなのに、 そんなに悔しがる必要はあるのでしょうか。 意見が分かれた時には、どちらかの意見を必ずどちらかが採用しなければならない。 意見を取り下げるのは、負けである。 という思い込みがあれば、常にそこには勝ち負けが存在しますが、 一人一人の意見が違って当たり前である。 という前提をあなたが持っていれば、 勝ち負け自体が存在しなくなります。 その上で、意見を擦り合せる時に言葉のスペックを増やしたいのであれば、 読書量を増やすことをオススメします。 言葉を仕入れ、世界観を広げる、という作業です。

関連するQ&A

  • 口げんかに負けてしまう・・・

    いつもいつも、誰が相手でも、口げんかに勝てたことがありません。 その場で言わないといけないことを、けんかが終わった後、思いつきます。 けんかの場で言わなければ意味が無いことは痛いほどわかっていますが、 直後に思いついたり、何日も後から思いついたりします。 「この一言が言えたら逆転できただろう」と何年も思います。 とても悔しいです。 頭の回転が遅いのでしょう。 けんかの経験が足りない? 根本的な性格の問題? 一生負け続けかと、暗くなります。 勝つためには何でも頑張ります。 皆様の方法を、どうか教えてください。

  • 高校生で、口喧嘩に勝てない

    こんにちは。自分は、口が下手で口喧嘩の時気持ちを上手く 相手に伝えることができません。 これから進学しても困らない用、口を達者にしたいです。 なので あてにガツンと言わせる言葉をたくさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼とよく口喧嘩します。

    私は20歳フリーター、彼は21歳の大学生です。今まで5歳以上の年上としか付き合ったことがなく初めて学生と付き合います。付き合って半年ですが、口喧嘩が耐えません。 彼は同棲がしたいみたいですが、私は自分の時間を大切にしたいですし、お試しで1週間泊まると、一緒にいるのに段々彼は私の事を好きじゃないのではないか?と辛くなったので無理だと思い帰りました。一緒にいる事に彼が慣れてきて、そっけなくなったりするのです。自分では分かっていないようです。 口喧嘩の原因はとても些細な事です。腕枕が私は嫌いなので、痛いでしょ?私も痛いし、、と腕をどかすといじけて背を向けて寝て、お前は俺のことが好きじゃない、と言い出します。こんな子供じゃなくて年上と付き合えばいいじゃないか。と拗ねたり。私がどれだけ好きだと伝えても、少し時間が経てばすぐ不安になってしまうようです。 彼はよく、ずっと一緒に居たいと言います。最初のうちはよく泊まりに行っていたのですが、片親で、しかも出張が多く私が食事以外の家事をしているので、ずっと一緒にはいれません。そしてやはり自分の時間を大切にしたいので断ろうとしても、一緒に居たくない言い訳としか思ってくれないようで、そこでも口喧嘩になります。どうせ、どうせと言われ続けると私も頭に来てしまいます。家庭の事情は言ってないので知りません。言った所で彼は絶対強がって、分かったと言います。そして自分が寂しくて辛くならないように、傷つかないように一線を引くのです。伝えるのが難しいのですが、逃げる?というか、無関心になろうとします。私が傷付きます。止めてほしいと何度も言ったのですが、過去に傷付けられたトラウマがあるようでなかなか直りません。 今日も、私が忙しくてなかなか泊まりに行けない日が続いて、やっと明日泊まりに行けるよ、というと、忙しいんでしょ?大丈夫です、と強がったメールが届きました。 強がって、すぐいじけて、理解してないくせに分かったと言ったり。 最初のうちはこういう人なんだと理解しようとしましたが、私が持ちませんでした。 好きだと思ってくれてるのは凄く伝わってくるのですが、素直になってくれないのが凄く辛いです。 きっと私が今まで年の離れた年上と付き合ったことがないので、それがプレッシャーになっているんだと思います。一緒に居ても話していても、あ、強がってるってすぐ分かるので、強がらなくていいんです。伝えても理解してくれません。それで、何で理解してくれないの?と私が言い出し口喧嘩になります。私もまだまだ子供ですが、理解してくれないと悔しいです。好きなのに・・・ きっと彼も苦しんでいます。こんなんなら別れた方がいいのかな、と何度も思いました。 どうすれば彼は理解してくれるでしょうか? ご教授お願いします。。

  • 口喧嘩に強くなるための本はある?

    今日、会社でひどい目にあいました。 自分が思わずしてしまった些細なミスに対して、相手(上司じゃない)に急に大声で怒鳴られた。 もともと口喧嘩に弱いので、相手に浴びせられた罵詈雑言に対して、反撃の言葉を一つ見つからず、あまりのショックで最後までただ呆然としていた。 その場で反撃出来ず、自分で自分のことをも守れなかったことに対して、非常に情けなくて、自分ってこんなに弱かったかって改めて実感した。 もっと口喧嘩に強くなりたい!相手を倒すためでなく、せめて自分自身を守る術を身につけたい。 何か参考になれる本があれば、紹介して頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 付き合っている人とケンカすると、必ず「別れる」と口にしてしまいます。

    付き合っている人とケンカすると、必ず「別れる」と口にしてしまいます。 以前に付き合っていた人にもそうで、今の夫と結婚してそれが夫への「離婚する」に変わりました。 相手を試しているのか、安心を得たいのか、というよりも、ケンカになると自己嫌悪と自暴自棄になり、別れるしか方法がないと思ってしまうこと、それから相手に言われるのが恐くて先に(本心でないのに)言ってしまうことが理由な気がします。 大した理由でもないケンカでも必ず私が口走ります。 それは普通ではないと思い、結婚したら絶対に「離婚」なんて言わないと決めていたのにやはり変われませんでした。 カウンセリングで相談したところ、母親の影響で「幸せになってはいけない」と、自分から不幸へ導こうとして、わざとケンカを売ったり暴力的になったり破滅的な言動をしてしまうそうです。 ただ、原因を探ってももう戻せないので、自分のためにも相手のためにも直したいと思っています。 以前よりも頻度は減ってきましたが肝心なところでは必ず上記のような言動をしてしまいます。 いつか相手にも本気で「じゃあ別れればいいだろう」と言われてしまうことをいつも恐れてているのにです。 どうしたらよいでしょうか。

  • 口喧嘩で負けました

    妹と口喧嘩しました。 キッカケは私の一言「自分のこと可愛いと思ってるでしょ」そうしたら「何でそんな事言うの?」と言い、妹がニヤケそうだったので私が「笑いこらえてるでしょ」といったら案の定ニヤケました。そうしたら腹が立ったようで、女が可愛いというのは自分も可愛いと思ってるからだの、自分が思ってることは絶対だの、私のことを悪く言うような言葉を並べてきました。最初は何言ってんだこいつ、と思い流しましたがあまりにもひどい言葉に我慢できず少し言い返しましたが、マシンガントークは止まりませんでした。「ちょっと人の話を聞いて」と言うと、「は?頭悪いの」とか「2分以内にして、1、2、3…」とか言って、人の話を聞きません。それで喧嘩に勝ったといって鼻が高くなった妹に腹が立ってシャープペンを投げてしまいました。 最近こんな喧嘩ばっかです。なぜ妹は人の話を聞かないのでしょうか。私が勝手に思うのは、私を攻撃することで自分を守りたいんだと思うんですけど本当にそうでしょうか。 暴力をしたほうが、口げんかにおいて負けを意味すると思うのですが、私が暴力を我慢するにはどうしたらよいでしょうか。 もう、こんな喧嘩こりごりです。毎回こんなパターンで私がストレスを抱えて終わります。第三者の冷静な意見をお待ちしております。

  • 口げんかに強くなりたい

    くだらない質問ですみません。 私は30代の主婦ですが、気が弱そうに見えるのか、ドンくさそうに見えるからか、 これまでたびたび他人からなめた態度や言われ様をして腹立たしい思いをしてきました。なめられる相手というのは、仕事仲間だったり、まったくの見ず知らずの他人だったりして、その時々で理由はさまざまだったと思いますが、 いずれにせよ、いつも、言われた当初はまずびっくりしてすぐ腹がたつものの、どう言い返してやろうか考えあぐねていい考えが思い浮かばず結局言われ損(たいてい何も言い返せない)になり、しかもそれを見た周囲にさらに馬鹿にされる(されていると感じる)、といった調子で ストレスをためてきました。 家に帰ってからだとかしばらくたってから、言い返す言葉や対処が思いついていつも「なんであの時言えなかったんだよー!」と自分の頭の回転の悪さに腹を立てて自分が情けなくなります。 本当は侮辱されたとき言い返せる言葉がある場合もありますが、 常にこういったストレスを抱えているせいか、 ほかの人が引いてしまうような言葉だったらすぐ思い浮かぶのですが、 それをそのまま言ってしまうと馬鹿にされるよりも引かれてしまうと思うので言えません・・・・・。 周囲の人に相談すると、「次元の低いヤツの言う事なんて放っておけ」とか「気にするな」とか言ってくれますが、やっぱり気になってしまいますし、いつまでもそういうやからにやられっぱなしというのも悔しいです。自分に自信も取り戻したいし。 くだらない質問内容で恐縮ですが、どうしたら口げんかに強くなれるでしょうか?

  • 口喧嘩・・・相手を黙らせたい。

    こんにちは。今から質問することは、とてもガキっぽいと思います。それでもいい方、ご回答お願い致します。 事の発端は、口げんかに勝ちたいクラスメート(以下S)が、授業中、一定の先生だけに喧嘩を売ることで、お前いい加減黙れば?っと行ったところでした。その点に関しては、自分は悪いことをしたという自覚はありませんし、むしろ良いことを言った、と思います。 それから、Sとは、よく喧嘩をするようになりました。 正直、Sは、口喧嘩、とても弱いです。1分もしないうちに論破して、 「何がいいてぇんだよぉ~」といい、胸を軽く押すことしかできなくなります。 でも、最近、論破したら、「で?」というようになり、 「で?としか言えないんだろ?」というと、「で?」としか言わず、どうしようもありません。 そこで、質問なのですが、「で?」と言われて、その返しで、相手が黙るような言葉を教えて下さい。ちなみに、運動能力、学力、ともに自分が勝っています。(成績から) ちなみに、暴力を振るいたくなるような言葉でもいいです。 暴力を振るったら、即刻警察に通報しようかな、と思っているので。 自分でも読み返せないくらいガキですが、お力添えしていただけると、幸いです。

  • 喧嘩…。

    喧嘩した時ってどんな感情になりますか?私は結構思っている事を口にだしていっちゃうほうです。でも相手はほとんど何も喋りません。というか無視って感じです。喧嘩するんならどちらも思っている事を言い合って喧嘩して早くすっきりした方がいいと私は思うのですが相手はそうじゃないみたいで…。たまに手をだしてきたりひどい言葉を口走ります。それはキレてるから本当の言葉じゃないと分かっているので相手にはしませんがそういう子供っぽい態度がしんどくなります。私は結構感情は冷静でただ喋るといった感じですがあっちはキレたらほかっとけって感じです。 そういう態度ばかりとられていると自分はただ利用されてるだけだと思ったり相手は自分のことを好きじゃないんだと思います。喧嘩とかあまりしたくなく楽しく生活したいのですがどうもそんなに簡単にはいきませんよね。自分一人で考えていると胸とかすごい苦しくなってきてしんどいです。彼の事はすごく好きですが自分が利用されているんだと思うと悲しくなってきます。私が苦しんで考えているのにどうして普通に隣で寝たり笑ったりできるんだろうとか思います。あと一緒にいられるのは一週間だけ(一時的に地元に帰るのでそれまで…。それからはまた一緒にいられますが)なのでできるだけ仲良くしたいのですが…。なにかアドバイスください。

  • 喧嘩について

    20代前半の女性です。 私には付き合って、8ヶ月の彼氏がいます。 その彼と喧嘩についてはなしたのですが、皆さんは喧嘩についてどう考えますか? (1)好きなんだから、相手のことを思えばすべきじゃない。(喧嘩に否定的) (2)言い合うことで、お互いがさらに理解し合えるから、することはいいこと。(肯定的) (3)できればするべきじゃないけど、感情が高まってしまうことは仕方ない。(理想は否定的だが、実際はしょうがない) 彼は 「好きなんだから、相手のこと思えば喧嘩したくない。言いたいこと言えないより、喧嘩する方が嫌だ。もし言い合いになっても、相手の主張のんで俺が折れれば、喧嘩にならなくて済むならそっちがいい。」 と言ってました。 私は、確かに相手の話に耳を傾けて、自分の中で相手の言い分を自分の中で理解することができれば、喧嘩は起きないと理屈ではわかります。 でも、そんな冷静に感情が高まって言い合っている時に自分の中で相手の言い分を理解して、のむことができるのでしょうか? 私は、そんなに人は器用じゃないと思います。 彼は(1)の意見で、私は(3)の意見です。 私たちは、何度か些細なこと(政治や社会について)で言い合いを2ヶ月に1~2度くらいしてますが、結局ヒートアップする前に彼が折れます。 彼の中で消化しきれなかったことについては、私へ質問して消化・理解できると彼が折れます。 それがいつもで、それで私自身嫌な気持ちではなくなるり終わるのですが… 彼は本当にそれで良いのかな?と疑問を抱いていて… 皆さんはどうなのか? と思い質問しました。 ちなみに彼は社会人で私より2つ上です。 お願いします。