• ベストアンサー

どこでもクーラーの実力がわからない

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

スポットクーラー系は、エアコンとは違い室外機に相当する部分が一体ですから、施工は不要ですけど、排気を屋外や室外に捨てるとなると、施工が不要な分、素人が設置した場合隙間からの入気によって、部屋の温度が下がらないことも結構あります。 Amazonの記事傾向を見た結果で答えると、低評価の人に多い傾向は、過去にこの手の機種を使っていた人、現在進行形で他社の同等品を使っている人の評価が低い傾向にあります。 後は、予想していたより音が大きいとか、本体が熱いとかいうのもあるので、理想していた主観の差が、大きすぎる場合は、星2つぐらいになるようです。エアコンを別に使っている人で、この手の機種をと思っていた人には、水受け皿の交換(排水の処分)なども手間が掛かるとか、あるのでしょう。 Q/四畳半や六畳くらいの小さい部屋用の製品なのに、大きい部屋で使ってるから冷えないという評価があるのでしょうか? A/うーん。たぶん、そういうことではないと思われます。 実は、スポットクーラーは、排気を外に出すために、一定の空気を本体に取り込んでいます。だから、ある程度高性能なスポットクーラーは、吸気と排気の2ダクト方式なのですが、これ1ダクトの排気のみです。 即ち、部屋の隙間から新しい空気がはいります。そして、運転時に暖めた空気を、排気ダクト経由で、排出してしまうのです。 ということは、部屋の中に外から暖かい空気が一定量入り込んでいることも示しています。要は、部屋全体を冷ますには向いて居らず、風の当たる場所を重点的に冷やすという結果になります。 まあ、これでも湿度がよほど高いなら効果はあるでしょうけど、温度が高く湿度が低い場合は、冷却が追いつかなくなります。まあ、他の部屋で冷房を使っているなどしていれば、その冷気が流れ込みますから、冷えますけど、その製品だけで部屋全体を冷まそうとすると、温度が上がるでしょう特に昼間の運用だと結果的に部屋全体では暖めてしまうことになることもあります。 他にも理由はあります。 それは、部屋の間取りです。例えば、このタイプの機器が最も効果的に機能するのは、私が日頃使っている部屋かな。その部屋は家の中で最も日当たりが良く暑いのです。真夏の日中の温度は他の部屋より2~3度高く、屋外より数度高くなります。 この部屋で、これを使うと部屋の外から入ってくる空気は部屋より温度が低いため、結果的に全体の温度を冷ますことに繋がります。(もちろん、それが期待通りの温度まで部屋全体を冷ますとは限りません。) しかし、回りの方が温度が高いと、暖かい空気が部屋に入ってきますから、その冷気が届くスポットを除いて、部屋としては暑くなることがあります。外の温度が徐々に下がり、室内と逆転する夜間などに使うと重宝するケースは多いでしょうけど。 まあ、この辺りを理解してエアコンとは違うという認識の元に使うかどうかは大きくなります。大抵の人は、どこかが冷えるなら、スポットクーラーとして評価しますけど、一部の人はエアコンと同じ性能を求めますから。 尚、過去の機種を持っていた人が冷えが悪い、除湿の性能が低いなど、悪い評価をする傾向があるのは、これは10年以上(今だと15年以上)前の製品を使っている場合に出やすい傾向です。これはエアコンでも起きる現象です。今のクーラー機器は省電力に動作することを前提に設計されているため、インバーターレスの製品でも、低電圧でかつ動作能力を少し緩めに設定している物が多いのです。その分、省電力、静音、静粛性などを売りにしています。 その結果、その当時の製品と同等の能力の機種を買うと、冷えない暖まらない、乾かない(ように感じたり、実際に少し時間が掛かるなどの症状を実感する)という現象が起きやすくなります。これは、それを踏まえて購入しなければ、誰でも陥る罠です。車などでも、加速瀬能などで同じ傾向があります。買い換え迄の開発トレンドの変遷を知っているかどうかも、買替えの場合は重要です。 最後に、お試しで使えるというのは無理ですけど。製品の動作を見たいというだけなら、家電量販店に同等品があり、それを買う予定なら、商品を実際に店頭で動かして貰うことは出来る場合があります。もちろん、そこで買う予定がある前提でなければなりませんし、ある程度信用がなければ無理なので、誰でも出来るとは限りませんし、どの商品でもとは行きませんけど。 よほど、商品を確認したいなら、それを扱っているお店で、動き(筐体の発熱など)を確認できるかダメ元で聞いてみる手はあります。その代わり、そのお店で商品を買ったことがないなら、何でも良いから商品を買う方が礼儀として良いでしょうけど。 まあ、ギャンブルになるかどうかは、製品をどこまで調べているか、仕組みをどこまで知っているかにもよります。初期不良の率などを考えるならギャンブルな部分はありますけど、エアコンや冷房という仕組みにおいては、殆ど場合はスペックの詳細さえ分かればある程度予測がつくものです。 また、店頭で買うなら、それらの製品を長年売っている店員(って今は探すのが大変ですけど)に聞けば説明してくれる場合もあるものを、ネットだけの評価で買ってしまうと間取りや使い方の面で、失敗してしまう事もあるでしょう。全体を見る限りでは、そのようなケース(端的に言えば、使用目的と実際の運用方法が乖離しているケース)が低評価になっていると思われます。 ただ全体として見ると、満足している人が多いということは、殆どの人はまあ目的にあった使い方が出来ているのでしょう。まあ、椅子に座って勉強するとか、ご飯を作るのに足下に置いてスポットで自分の体を冷やす、書斎で殆どクーラーの周辺から動かずに仕事をする場合には、音さえ問題なければ良いと思います。 一方で、子供部屋で子供が部屋中を駆け回る、いそいそと部屋を縦横に歩くような場合だと、評価が悪い方に向きやすくなります。後は、元々極めて暑い部屋の周辺では、効果は本当に限定的になる恐れがありますので、ご注意を。この場合は、ウィンドウエアコンの方がまだマシです。

noname#240921
質問者

補足

たしかに、ウインドウエアコンの方がマシでしょうね。 それは納得です

関連するQ&A

  • スポットクーラーを使ってる人いませんか?

    トヨトミのTAD-22BW や コロナのどこでもクーラー(CDM-1015) という製品を使っている人いませんか? この製品での問題点は排熱だと思うのですが、ダクトで排熱をしても本体から発する熱がすごくて、締切りの部屋で使うと部屋の中が熱くなるということはないでしょうか? 両方ともの使用者レビューを確認したら、トヨトミではそういう報告はなかったのですが、コロナでは本体上部の熱がすごくて、ダクトで排熱してもかなり熱くなったという報告がありました。 個人差・環境差あると思うので、判断が非常に難しいのですが、 実際に使ったことある人いませんか? 感想をお願いします。

  • クーラーの最適条件求む!

    五畳半の部屋なんですが、 どうもクーラーをかけると気持ち悪くなります おそらく直撃してるからだとは思うんですが、 それで弱くすると酸素不足というかなんというか それはそれで気持ち悪くて・・ この広さの部屋を快適にするには どんな冷房設定(温度、風速、風向き)にすればいいでしょうか

  • 教えて!コンビニクーラー愛用者様

    季節はずれの質問で申し訳ないのですが、コンビニクーラーを使ってらっしゃる方教えてください。 窓はあるのですが、その窓から手が届くところに隣家の壁があり、ウインド型クーラーを着けるわけにはいかない 部屋があります。 3畳程度の狭い部屋で、普通のクーラーを付けるのは、排水と室外機の置き場に問題があり不可能です。 そこを娘の部屋として使いたいのですが夏が・・・。 そこでコンビニクーラーを使えないかと考えたのですが、 音や振動はどんなものでしょうか? 廃熱はなんとかドレンを繋いで外に逃がせそうですが、階下は私たちの寝室なので、 振動がひどいと響いて寝られなそうだし、隣が母の部屋なので、音があまり大きいと これ又困るので悩んでいます。

  • クーラーと扇風機の電気代

    クーラーFUJITSUのAS-E40S 14畳用(今年買った新製品です) 扇風機 イワタニの髪サラアロマ(去年買ったものです) 冷房または除湿で28度設定(部屋は14畳)と扇風機(弱)を1時間使った場合それぞれ電気代はいくらくらいかかるのでしょうか?クーラーは新製品で電気代があまりかからないと言われましたが毎日のことなので、扇風機を昼間使い夜のみクーラーをつけていますが、さほど変わらないのであればクーラーをつけたいと思い質問させていただきました。

  • クーラーを使わず涼しくする方法

    ずっと扇風機だったんですが、去年の熱帯夜に部屋で寝ていただけで軽い熱中症にかかり、対策を考えています。 冷風扇で検索していたところ次のような回答がありました。↓ >昨年、10畳間のエアコンが壊れ、買い換える余裕もなく苦肉の策で部屋の1/3を厚手のブルーシートを二重に中空構造を形成してパーティションして気密性を上げて、激安4畳用窓用エアコンでしのぎました。 意外や意外!早く冷えるし電気代は10畳タイプに比べ割安でブルーシートの内側には暗幕を垂らしたら怪しい隠れ家が出来上がりました。 やってみたいんですがブルーシートとはなんでしょうか? 部屋は古いアパートの4畳半で断熱材とかされてないようです。 クーラーの風が苦手で、足がつったり、喉が痛くなります。 冷風扇は湿気がたまるそうなんで無理かなとも思ってます。 既存の扇風機の威力をあげる方法等、ご存知でしたらアドバイスいただけますでしょうか?

  • [質問]アメリカでクーラーの購入・設置

    現在、アメリカにおり、夏の暑さ対策のため、クーラーの購入・設置しようと考えています。部屋はアパートで、8畳が3つくらいです。窓は比較的大きく、たくさんあります。 (1)設置方法は、簡単でしょうか?。アメリカでクーラーを購入するのは初めてで、少しとまどっています。 (2)100ドルから300ドル程度まで、いろいろなものが販売されていますが、どのメーカーや大きさがおすすめでしょうか。 (3)賃貸なのですが、大家の許可などが必要なのでしょうか。 (4)そのほかなにか注意することがあれば教えて下さい。 わからないことばかりで、もうしわけありません。 よろしくお願いいたします。

  • 畳かフローリングか

    今の子供部屋が狭いので畳かフローリングにしようか凄く悩んでます 畳の部屋は6畳ありクーラーはついてません 隣の部屋にあります。   フローリングは4、5畳です。クーラーがついてます 子供は現在1歳半でアトピーで、ハウスダストが原因です。 畳はダニが気になって フローリングはホコリが気になります。   メリットやデメリットを教えて下さい どちらを選べば良いでしょうか…?

  • 4畳半にお勧めの避暑対策

    こんにちは。 今度4.5畳の部屋へ移動することになりました。 6畳以上だとクーラーをつけるのが妥当かなと思うのですが、4.5畳にクーラーは少しもったいないような気がします。 こちらで検索をかけると、考えていた窓用エアコンや冷風機の評判が良くありません。結局クーラーをとりつけるのが一番なのでしょうか。 お勧めの対策がありましたら教えてください。

  • コンビニクーラー・窓用エアコン・夜を快適に眠るためには?

    こんにちわ☆ 8月に出産するのですが寝室を涼しくする方法についてご相談です。 まずは部屋の間取りなんですが       _____________       |       |        |       |風呂トイレ |寝室 5畳 |       |___ _|  ____|       |       |  6畳   |        玄関      ダイニング |       |__ __| ____|       |       | 6畳    |       |和室6畳  |リビング   |       |        |    ←☆|       |_____|____|    となっており、エアコンは☆の位置に矢印の向きで設置されている一台のみです。(スペース部分はドアです) 今は寝室→ダイニング→リビングとドアを開けてリビングからのエアコンの冷風を扇風機で寝室まで送り、冷えばいいなと思っているのですが、まだ引っ越してきたばかりなので夏を体験しておらず、冷えるのかどうか未知数です。 そして冷えないようならエアコン、窓用エアコン、コンビニクーラーを購入しようかと考えております。 ですが家族が増えるため何年後かには現在寝室として使っている部屋から和室へと寝室を移す計画があり、エアコンの設置は設置設備もないため工事費もかかるので考えております。 持ち運びできるコンビにクーラーや、窓用エアコンにしようか悩んでもいます。 1階ですので窓を開けて寝るのは気が引けるので・・・。 要するに夜寝苦しくなく、快適に眠れればよいのです。 昼間はリビングにいるので問題はありません。 費用はできるだけ抑えたいですm(__)m 長くなってしまい申し訳ありません。 どうすればよいか皆様の意見お待ちしております

  • クーラーがないせいで2時間しか眠れない

    去年まではクーラーを使って生活していたのですが、部屋を移動したのをきっかけにこれまでの贅沢な生活を見直して扇風機生活に切り替えました。 冬は暖房が無くてもなんとかなったのですが、夏は厳しいかもしれません。 ここ数日続いていていた雨が止んだのをきっかけに2時間しか寝れない日が続いています。 扇風機はあるのですが、それすらかけてなかったせいもあるかもしれませんし、寝るタイミングを間違って体内時計がおかしくなっている感覚もあったので、それも悪影響だったと思います。 しかし、2日連続で睡眠が短時間しか取れなかったのが人生で初でかなり不安です。 日中活動もしていますし、かなりの疲労はあるはず。 今夜も暑くなりそうなことから今夜は扇風機をかけて寝ようと思いますが、それでも睡眠時間が短くなるののなら、かなり問題です。 クーラーに慣れきった生活から、無い生活にするとこういう障害が出るものでしょうか? まだ夏は序盤です。 これから扇風機だけで、日々を乗りきれる方法があれば教えてください 結局は窓を開けて、これを付けて http://www.e-classy.jp/product/ad_security/img/img0006.jpg 扇風機を回すしか対策はなさそうなのですが