Excelで縦計が合わない理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • Excelで縦計が合わない理由を解説します。
  • Excel2010を使っている際に発生する縦計の問題の解決方法について説明します。
  • Excelで縦計が合わない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

Excelで縦計が合いません。

私はExcel2010を使っています。 実際のひな形とは違いますが、同じような事を再現したのが添付した画像になります。 セルの番号が切れてしまって見にくいかも知れませんが、E列に「金額」F列に 「消費税」、G列に「小計」を入れています。 E7の金額「▲224円」に対しての消費税ですが、これは先方から届いた物を手入力しています。 他の消費税のセルには「=E6*0.08」などの数式が入っていますので自動で計算されています。 消費税の列の合計が「1,519」になっていますが、電卓で計算すると「1,518」になります。 消費税の合計のセルには「=SUM(E6:E13)」の数式を入れてみたり、「=INT(SUM(E6:E13))」も試してみましたが結果は同じでした。 消費税を計算するセルに「=ROUNDDOWN(E6*0.08,0)」も試してみましたが、同じ結果でした。 説明が下手で申し訳ありませんが、どなたかお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Green_Tree
  • ベストアンサー率80% (1108/1379)
回答No.11

とりあえず、面倒な説明は後にして以下やってみてください。 ・F6に「=ROUND(E6*0.08,0)」を入力してF7~F12まで数式コピー(オートフィルででも) ・F7が-18なので、-17を手入力 ・F14に「=SUM(F6:F12)」 ※手動計算になっているかもしれないので、計算式を再度入力しなおし。 さて、F14の合計額はどうなりましたか。1518になりました? まず前置きとして ・書式設定で表示形式を数字にしたことにより、設定桁数以下は自動的に四捨五入されます。(F6が69.84なのに70と表示されているのはそのため) ・理解されているようですが、表示上見えないだけで小数点以下も計算に含まれます。(F6は70ではなく実際は69.84として計算されています) ・消費税は小数点以下も計算され合計は1518.32で、F7を-17に変更で1519.24になり表示形式で四捨五入され1519と表示されます。 これを表示通りの合計値にしたいのなら、まずは消費税全ての小数点以下を丸める必要があります。(端数処理) そこでROUND関数を使うようになるのですが、小数点以下を四捨五入、切り捨て、切り上げ、どの処理にするのかを決めなければなりません。 ですが、消費税が金額*0.08で四捨五入となっているところに、-224*0.08=-17.92→四捨五入で-18のところを切り捨ての-17としており矛盾してます。 「先方」からの指示とのことですが、先方はそもそも消費税の小数点以下の処理をどのように指定しているのでしょう。 「基本は四捨五入で、指示したところは手入力する」なら、ROUND関数。 「基本は切り捨てで、指示したところは手入力する」なら、ROUNDDOWN関数。 「基本は四捨五入だが、マイナス金額の場合は切り捨てにする」なら、IF関数でROUNDとROUNDDOWNの組み込みとかで。 先方に消費税の端数処理方法を確認してから、どの関数を使うのか決めてください。 尚、金額及び小計の合計が合っていません。 計算式がおかしいか、もしくは手動計算になっていて金額修正をしても自動反映されないのかもしれません。 計算式及び設定を確認しなおしてください。

Nomi430
質問者

お礼

お忙しい中色々と教えて頂きましてありがとうございました。 教えて頂いたやり方で出来ました。 本当に助かりました。

その他の回答 (10)

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/690)
回答No.10

>電卓で計算する時も小数点もいれれば >問題の無い結果になるのですが、 >あくまでも表に表示された数字の合計が >電卓でも表の合計でも同じにしたいのです。(小数の表示無し) 個々のセルの表示設定で小数点以下を見えなくしていることから、 見える値(見かけ上の値)は、 小数点以下第一位を四捨五入した値です。 Excel上でそのような計算をしたい (つまり個々のセル値を四捨五入してから合計したい) ということであれば F14の計算式を =SUM(INDEX(ROUND(F6:F13,0),0)) とすることで実現できます。 なお、 消費税額を小数点以下まで計算し、 1円未満をそのままにしておくことが 正しいかどうか疑問ではあります。

Nomi430
質問者

お礼

お忙しい中的確なご回答を頂きありがとうございました。 教えて頂いた計算式で問題無くできました。 助かりました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.9

>あくまでも表に表示された数字の合計が電卓でも表の合計でも同じにしたいのです。(小数の表示無し) 消費税の計算方法が正しいか否かを度外視して提示の数表通りにF6が70、F8が684、F9が264、・・・・・のように表示されて然も小数点以下の端数が無いようにすれば電卓で計算した値と一致することになります。 F6=ROUND(E6*0.08,0) F6セルをF8~F12へコピペすれば良いでしょう。 ROUND関数は指定の桁以下を四捨五入で丸める計算です。 指定する桁を0にすると小数点以下1位を四捨五入します。 Excelでは表示方法で端数を見せない方法がありますので集計を正しく行うには端数をどのように処理するかを決めて矛盾が起こらないように数表を作成しなければなりません。

Nomi430
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございました。 また困った時にはよろしくお願い致します。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2560/5902)
回答No.8

電卓で「▲224」の消費税は「▲18」になりませんか? 消費税が「=E6*0.08」はExcelの基本設定なら四捨五入で  F7も「=E7*0.08」で 「▲18」 になり合計は「1,518」なります。 「▲17」になった原因を確認されてはいかがでしょう。 「=ROUNDDOWN(E6*0.08,0)」だと切り捨てになり F6が「69」にF7は「17」になり合計が「1,517」になります。 余談 金額の合計「18,979」で消費税を出すと切り捨てでも「1,518」になりますね。

Nomi430
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございました。 助かりました。

回答No.7

【補足】仕入消費税は、画一の計算式で入力すべきではありませんよ。 仕入消費税は、あくまでも相手先伝票に記載されているそれを円単位で入力すべきです。ですから、通常は、《相手先計算タイプ》をテーブルに登録して、それで計算させます。そこまで仕組むのが面倒であれば、手入力訂正します。

回答No.6

>Excelで縦計が合いません。 そんなことは絶対にありません。そもそも消費税には銭単位のそれは発生しません。ですから、円単位で計算する限り100%合います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.5

excelで、小数点以下の計算をすると、合計値が電卓と合わなくなるのは「仕様」です。excelの内部処理が2進数である以上、これはもうどうしようもないです。関数などで、すべての計算を整数化しないかぎり、合わせる方法はありませんのであきらめて下さい。 詳細な説明はこちら https://eip.econ.kanagawa-u.ac.jp/eip/excel-calc-error.html

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>E7の金額「▲224円」に対しての消費税ですが、これは先方から届いた物を手入力しています。 F7セルには手入力で-17としたのですね。 >他の消費税のセルには「=E6*0.08」などの数式が入っていますので自動で計算されています。 消費税は8%ですが1円未満を切り捨てることになっています。 従って、F7以外の計算式は次のようにすべきです。 =ROUNDDOWN(E6*0.08,0) >消費税の列の合計が「1,519」になっていますが、電卓で計算すると「1,518」になります。 F6とF8~F12には端数が付いているため合計が1519.24になっているようです。 電卓での計算は消費税の算出も検算をしたでしょうか? F6は1円未満を切り捨てると69になると思います。 >消費税を計算するセルに「=ROUNDDOWN(E6*0.08,0)」も試してみましたが、同じ結果でした。 同じ結果にならないですよ。 消費税の合計は1,517円となりました。

Nomi430
質問者

補足

お忙しいところ本当にありがとうございます。 ご指摘のように電卓で計算する時も小数点もいれれば問題の無い結果になるのですが、あくまでも表に表示された数字の合計が電卓でも表の合計でも同じにしたいのです。(小数の表示無し) 面倒臭い話しで申し訳ありません。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

画像の合計の計算結果がまず間違っていますので、まず計算式のチェックをしてみてください。 次に消費税の欄ですが、自動計算して小数点第1位を四捨五入するのであれば、その計算が間違いなくできているかチェックするために、わざと小数点第1位まで表示させてみるのです。一番上の「70」なら「70.0」となればいいのです。 四捨五入は、「=ROUND(E6*0.08,0)」のような式でいいと思います。「●●.0」という表示にすべてなっていれば、正しい計算がされているということですので、確認ができた時点で小数点以下は表示しないようにしていいと思います。 気になったのは▲の手入力部分です。消費税の計算は自動計算の四捨五入では「▲224」→「▲18」になるはずです。確認してみて下さい。尚、実際の打ち込みの際は「-」マイナス記号を使うはずです。

Nomi430
質問者

補足

お忙しいところありがとうございます。 「▲224」→「▲18」ですが、これは相手から指示があったものですので、数式で計算しないで手入力にしています。 また、「-」で打ち込んだ時に「▲」になるように設定しています。 基本的には表示された消費税の合計を縦計算するようにします。 当然、見えていない小数もExcelが計算するので単純に電卓で計算した結果と違ってくるのは私自身理解しています。 ただ、あくまでも表示された数字の縦計算が合っていないといけないとの事なので悩んでしまっています。

  • mt2015
  • ベストアンサー率49% (258/524)
回答No.2

商習慣的に消費税の1円未満は切り捨てですので、貴方の設定した「=ROUNDDOWN(E6*0.08,0)」が正しいと思います。 しかし、実際には「=E6*0.08」と言う式が入っているうえに、書式が小数点以下の表示桁数0と設定されているので以下の様になっています。 金額873の消費税→69.84(表示上は70) 金額8556の消費税→684.48(表示上は684) 金額3300の消費税→264 金額2329の消費税→186.32(表示上は186) 金額2240の消費税→179.2(表示上は179) 金額1905の消費税→152.4(表示上は152) で、金額-224の消費税→-17.92 ですが、-17と手入力をしていますよね。 したがって合計すると 69.84+(-17)+684.48+264+186.32+179.2+152.4=1519.24≒1519 と、なっています。 「1,519」が正しくないから合わないと言う結論になるでは?

Nomi430
質問者

補足

お忙しいところありがとうございます。 おっしゃる通りで「1,519」と計算されてしまうので、実際に電卓で計算した結果の「1,518」と異なってしまいます。 電卓と同じ結果になるような方法がないものかと考えています。

回答No.1

【アドバイス】提示されている例題の見直しを! 添付図を見てもらえれば分かりますが、《四捨五入》《切り捨て》 《丸目なし》のいずれとも一致しません。そこで、同じように、3タイプの計算結果を例示されることをお勧めします。 *Excelは一度も利用したことがないので、付け刃です。ですから、私が間違っているかもしれませんが・・・。なお、通常は、相手先の設定に合わせて計算します。で、仕入の場合は、大半は切り捨てです。

関連するQ&A

  • Excelの数式

    各ページの小計の合計を出すために、別ページにセルの位置を指定して表示させ、sumにて計算しました。 その後、小計がいくつか変更になったところがあったのですが、なぜか合計に反映されません。 不思議に思ってみてみると、なぜかsumで計算した場所が数式ではなく数値で入力されていたため、変更が反映されなかったようです。 これはどういったことが原因として考えられますか?

  • 納品書が複数枚ある時の、請求書の消費税計算は

    エクセルの消費税計算で悩んでいます。 納品書1枚に対して請求書1枚であれば全く問題ないのですが、同じ得意先で1カ月の間に納品書を複数枚発行して、月末に納品書の合計から請求書を1枚作成するパータンで困っています。 納品書毎に注文合計金額に対する消費税計算を=rounddown(合計金額のセル*0.08.0)で作成発行した場合、月末に納品書すべての注文合計金額に対して消費税計算を=rounddown(合計金額のセル*0.08.0)にすると消費税に誤差が発生します。 回避するために、納品書は税抜きのままの合計金額だけにして、月末に注文合計金額に対する消費税計算で請求書を発行する。(お客様に税抜きの納品書を発行) あるいは請求書に納品書毎の注文合計金額、消費税を小計として作成して、請求書は注文金額合計を全部足して総計として、消費税も同様に納品書すべての消費税を足せばつじつまがあうのですが。 皆さんは、このような場合、請求書の消費税計算はどう処理しているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルで数式の結果が正しく表示されない

    エクセルで、奇数行毎と偶数行毎に合計を出したいため、 SUM(IF(MOD(ROW(C2:C53),2)=0,C2:C53,"")) という数式を入れました。 関数ダイアログボックスの左下に出る「数式の結果」では、確かに奇数行だけの合計がでています。 しかし、セルに表示される数字が、C2:C53の合計が出てしまいます>< F9で計算結果を出すと、正しい計算結果がでますが、数式を残しておきたいんです。 なにが間違っているのか、どうすればいいのか、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さいOrz ちなみにC2からC53まで、奇数行と偶数行にそれぞれ"合計金額"と"消費税"が入っていて、空欄の行もあります。 数式が入っているのはC54です。

  • エクセルのSUM関数の計算結果

    例えば セルA1、B1 セルC1、D1 セルE1、F1 セルG1、H1 が結合されている表があって =SUM(A1:H1) の計算結果と =SUM(A1,C1,E1,G1) の計算結果が 異なることはあるのでしょうか? 実際は各セルにもそれぞれ乗算・除算等の数式が入っているものですが、結果が100違いました。 正しいのは、電卓をたたいた結果 =SUM(A1,C1,E1,G1) の方でした。 原因がどうしてもわかりませんので、どなたか、一般的な話でいいので、教えてください。

  • ExcelのオートSUMで合計金額が1ずれます。

     A列    B列 計     1,702,481 調整金    -12481 ←セルに直接-12481を入力 計     1,690,000 ←オートSUMで計~調整金を計算 工事金額 1,690,000 ←上記「計」を参照 消費税    84,500 ←工事金額*0.05 合計金額 1,774,500  ←工事金額~消費税をオートSUM。                実際には1,774,499となり、1ずれます。 合計金額が上記のように1,774,500にならないといけないのに、 1,774,499となり、1ずれます。調整金のマイナス数値である、-12481の下一桁の「1」が関係 しているんでしょうか? なお金額を入力しているB列のセルの書式設定の分類はすべて「数値」で 桁区切り(,)を利用するにチェックを入れています。 ほかに検討がつかなくって困っています。 チェックすべきセルや、考えられる点などがあれば お力をお貸しください、よろしくお願いします。

  • エクセル、ある項目だけ消費税を除外するには?

    請求書の各項目の合計金額に消費税を足して総合計請求金額を表示するのですが、 駐車場代とか交通費という項目だけは消費税を足さないで計算させたいのです。 請求書の合計金額のセルには消費税抜きの金額を表示する。 総合計金額のセルには合計金額と消費税を足した金額を表示する。 消費税額のセルには「駐車場代」「交通費」の項目以外の消費税額を表示する。 消費税額のセルに入れる数式を教えて下さい。 消費税を足さない項目は今後増えるかも知れませんので、追加する場合の数式の変更方法も教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • EXCELの数式設定の仕方が分からない

                A        B    ┏━━━━━┳━━━━━━━┓ 1  ┃        ┃       100┃    ┣━━━━━╋━━━━━━━┫  2  ┃        ┃       100┃    ┣━━━━━╋━━━━━━━┫ 3  ┃小計     ┃       200┃    ┃━━━━━╋━━━━━━━┫ 4  ┃消費税   ┃         ?┃    ┣━━━━━╋━━━━━━━┫  5  ┃税込合計 ┃          ?┃    ┗━━━━━┻━━━━━━━┛ 今エクセルで上のような表を作っています。 本当はもっと長い(B1~B30くらいの)表なのですが、 簡略化して書きました。 小計はオートSUMで出せるのですが、 「消費税」の隣の?の所に、小計200円の消費税である「10」を 自動で計算し表示するようにしたいのですが、どのようにしたら 表示されるようになるのでしょうか?? あと、「税込合計」も同様に、?の所に自動で計算されて 税込合計である「210」を表示されるようにしたいです。 分かる方、ご教授お願いしますm(__)m

  • Excelの関数で教えてください

    http://okwave.jp/qa/q8549840.html の関連質問です。 上記URL内の画像で任意行のA列に「計」または「小計」という文字を入れた際に同じ行のE列にその上の行までの小計を入れる、というような数式を作ることは可能でしょうか? 例えば上記URL内の画像の表で言いますと、 E2からE5まで数値が入っています。 この時、A10に「計(あるいは「小計」)」と入力しますと、E2からE5までの足し算をした結果が出る。 また、この時上記URLの#1もしくは#2の数式も有効である必要があります。 A10で小計を計算したあと、E11、E12に数値が入り、最終行の合計欄で合計表示、という運用も考えられます。 以上、ご教示よろしくお願いいたします。

  • エクセルの計算表について(縦計と横計)

     仕事をしててふと疑問が出たので、質問させてもらいます。縦計と横計の合計を表す数式はありますか?  A B C 1 1  2  3 2 3  4  7 3 4  6  ?  上表のように「A1+A2=A3」の縦計と「A1+B1=C1」の横計が計算されますよね。それぞれ計算され小計が出て、「?」の所に合計を入れたいと思ったのですが…はたして何か数式はあるのかな?と思い、質問しました。  SUMで横計を入れると縦計が合っているかわからないし、SUM縦計を入れると横計が合っているかわからないし…。今日の仕事はSUM横計で入れてきましたが。  わかりにくい文章かもしれませんが、回答補助をしていきますのでよろしくお願い致します。

  • エクセル、小計を足して合計を出してくれない

    Excel2002を使っています。 以下の表があります。 支給小計 1516 2456 支給小計 4563 4756 1435  : この支給小計の合計を出そうと、ΣアイコンでSUM関数を使い、 支給小計 1516 2456 3972←SUMで求めた合計 支給小計 4563 4756 1435 10754←SUMで求めた合計  : としました。 そして、SUMで求めた10754の下のセルに、支給総合計を出そうとΣアイコンで求めたところ、合計を足してきてくれません。見当違いのセルを探してしまいます。 SUMの計算式の途中、名前ボックスがROUND~とでます。普通はTODAYが出る?? 多分、表が悪いと思いますが‥‥小計同士を足してきてくれない場合、どんな原因が考えられますか?

専門家に質問してみよう