• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は土地が余っていると言えますか?)

日本の土地は余っている?

ネコ だつらく(@LastPierrot)の回答

回答No.2

この話は民主主義というのが前提な時点で論外な気がします。 民主主義ではない国もあるわけですよ。人口の多い中国やインドは民主主義なのでしょうか? 国同士の場合人口で決めごとが起きるわけではないと思います。 国際社会の民間調査だと全世界の投票量の割合で見る。とのことですが そもそも買えるかえないという生活水準があるじゃないですか。 そもそも日本製品を正規で持ち込んで売れるような値段ではない国も多々あるわけです。 だから盗難など海外に盗難車両溢れてるわけですよね。 それに中国やインドで日本製のものを変える人はどの程度いるのでしょうか。 日本と物価はおなじなのでしょうか。 そしてワールドチャンピオンが決まったとしてそれが中国だとしても一定の水準をクリアしている人間からしたら 中国凄いとはならないのはお判りでしょう。 例えばそれをドバイなどに住む人が中国製凄いから中国製のものを買いそろえますか? まあ安くてもみんなの票があっても買いませんよね。 もっとわかりやすく民主主義ではないし選挙ではないためあなたの一票とホリエモンの一票はあなたの一生を2億と換算下場合ホリエモンの一生は下手すれば1兆i以上にになるのであなたの一生5000人分くらいですね。自分ならあなたの一票よりホリエモンの一票といわずとも0.1票の方が欲しいですね それと世界的な評価と言う事ですがあなたのいうバッファローとTP-LINKの比較はしらないのでわからないのですが 車や家電などはどうでしょう? 世界に行くと日本製というだけで売れるので 日本メーカーのパクリがはびこっていたりしますよね。 調べればそのまま出てくると思いますが。特に発展途上国(アジアの国でも)シェアがどうか民間調査でどうかといいますが国それぞれでお金の価値が違いますから日本製は一定の人しか買えないのでそもそも批評できるまで至らない人も多いわけです。 それもわかりやすく言うとにフェラーリを変えないあなたがフェラーリを批評できない。フェラーリ民間調査したら売れてる台数的には下の下でしょうが変える人間一人ひとりがあなたが1000人2000人いても到底かなうわけもない資産の持ち主などが多いわけですよ。物価の違う社会で企業ランキングを投票で決めて意味があるのでしょうか。 そもそも商品などで世界ランキングなどいっても別に表で決めるのはいいとしてそれでブランド力が落ちるわけではないですよね。 ただ今の日本製品は質が悪くなってきているのは事実だと思いますよ。 また土地がないのはそもそもほかの国にくらべ狭いので当たり前ですが 人口増だからといってよくなるわけではないですよね。先進国でヨーロッパなど他の国を調べたりしてますか。日本より人口少ないですよ。ですが雇用も社会制度も平均年収も日本より上回っている先に行っている国はいくらでもあります。 ベーシックインカムや税務などいろいろあります。 人口よりも質の高い人物が増えるならいいと思いますが。どうしよもない人間増やしたらだめでしょうね。 世界を旅して土地がないから日本致命傷というのは世界で何を見てきたかの薄っぺらさを露呈していますよね。 貴方の世界は視野が狭いですよ。 ですが世界に目を向けようとしている姿勢はいいと思います。ですのでもう少し勉強したらまた別の答えがみえてくるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本が生き残るには?

    日本が生き残るには? 現在世界では中国をはじめ、インドネシア、インド、ブラジルなどなどが発展し始め、 人口も増える一方です。 予想ではあと50年もすれば世界人口は90億にも達するそうです。 そうなれば地球資源の世界的な奪い合いは避けられなくなってしまうと思うのですが、 日本は生き残れるのでしょうか? 日本は資源埋蔵量も乏しく、食糧自給率も高くありません。 そんな日本が50年、100年後、食糧や資源を確保するためにどうしなければならないか、 あなたの意見をお聞かせください。

  • 日本メーカーは製品を作っても自国民の人口減少で売れ

    日本メーカーは製品を作っても自国民の人口減少で売れない。 そこで海外で売ろうと海外に進出しても人口が急増している国は自国愛が強い国ばかりで自国のメーカーの製品を買う。 インドでも中国でも売れない。 アメリカみたいな多民族国家で愛国心がない国じゃないと売れない。 ヨーロッパなどの移民が大量に流入している国でも売れる。 でもアメリカもヨーロッパも日本製品ではなく自国の製品を買う人は多い。 日本メーカーは自国の人口が増えない限りどんな良い製品を作っても売れない。 どうすれば良いのでしょう?

  • 中国から大気汚染 日本飛来について

    ググレと言われそうですが、中国の大気汚染レベルはどの程度なんでしょうか? 過去の日本国内で発生した大気汚染レベルと同程度なのでしょうか? 中国は人口が多いから、かつての日本の比では無いのかもしれませんが どうすれば改善されるのでしょうか? ※注:中国を責める為のアンケートではありません。かつて日本も散々やった行為を発展途上の 中国がやってるだけで、それを責めるのはお門違いでしょう。発展途上の国はどの国であっても発展する権利があるのですから、その際に発生する大気汚染が出ても、先進国は文句を言う資格はありません。かつて散々垂れ流していたんですからね。

  • 経済大国になる理由

     なぜアメリカは世界で経済ランキングが1位でしょうか?  ー宗教が関係あるからでしょうか?  ー多民族国家だからでしょうか?  ー連邦準備銀行の地下金庫にたくさんの金があるからでしょうか? なぜ中国は世界で経済ランキングが2位でしょうか?  ーたくさんの工場があるからでしょうか?  ー人口が多いからでしょうか?(じゃ、インドは?) なぜ日本は世界で経済ランキングが3位でしょうか?

  • 日本は生産性のない人間が多すぎませんか?

    ドバイがあるアラブ首長国連邦は人口950万湾岸協力会議6か国で3千万人しかいない。 シンガポールは人口5百万、人口少なくても日本より一人当たりGDPが高い国は27カ国ある。 外に出て思った、日本、人口多すぎだって。 海外に来て思ったのは、 例えばマレーシアの人口3000万と聞いた時、 最初は少な!っと思ったのですが、 実は違いますね。 3000万は多い。 タイ6000万は多すぎ。 そして、中東などを見ると人口数百万が当たり前。 シンガポール500万人でも今では普通だなと思います。 つまり1億2700万人なんて多すぎなんですよ。 日本から見ると中国13億人、アメリカ3億人が目について自分たちが普通だと思いがちですが、 世界と比べると人口1億は相対的に多すぎなんです。 中国にしてもアメリカにしても平地国土が日本の40倍ありますからね。 ここに世界の国別の人口ランキングがあります。 http://ecodb.net/ranking/imf_lp.html 日本は世界11位です。 にもかかわらず一人当たりGDPは、26位 どれだけ生産性が低く、どれだけ人が多いのって感じです。 普通なら人口が11番目に多いなら一人当たりのGDPも11番目に高くてもいいはずなのに、 28番目。 いいかえればアメリカみたいな生産性があれば人口5000万にしても現状と同じGDPを 維持できる事になる、だって底辺層など補助金、助成金もらう為にいるようなもんだから。

  • インド市場と日本

    世界的にインドが市場として勃興しています。インドはかっての大英帝国の植民地だったので英語が良く通じるし、様々な法制が整備されて中国よりも民主的な国だという評価も聞かれます。最近では購買意欲のある中間層が増大し、巨大な人口を持つインドはハイパー市場として世界中から注目されています。 しかしながら日本に関して言えば、正直で遅れていると言わざるを得ません。せいぜいバンガロールのITシリコンバレーくらいの知名度しかないのではないでしょうか。インドの都市では日本製品はあまり目立たず、むしろ韓国製品や欧米製品が氾濫している有様です。そこで質問いたします。 1)なぜ日本はインド市場で韓国や欧米に出遅れたのか? 2)日本が挽回するチャンスはあるか。どのような方策で挽回するのか? 3)インド市場に中国が進出する可能性はないか? 以上の3点、よろしくお願い申し上げます。

  • インド、中国について

    インドや中国って今、国自体がどんどん発展していますが二酸化炭素の排出量も平行して多くなっているのでしょうか?またこれらの国って私は今は立派な先進国って理解しているのですがまだ発展途上国なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 中国はなぜ発展途上国なのか

    何故世界一の人口を誇りかつては中国4千年の歴史と言われたり世界4大文明の一つと呼ばれ日本が命を懸けて使節団を派遣するほどの日本より発展していたはずの中国ですが… 近年経済急成長をみせるものの…発展途上国に数えられてるのはなぜなんでしょうか? 個人的には沢山の民族があるのでまとめることができずに世界から遅れて行ったと考えますが… 注意:この前の尖閣諸島上陸等で色々大変な国ですがあまり根拠のない中国、中国人への中傷は通報させていただきます… 「中国は馬鹿な人間の集まりの国だからしょうがない…」等

  • ドラゴンボールの海外での発行部数

    アメリカでのドラゴンボールの発行部数は42巻累計で150万部だと聞きました ドラゴンボールは日本だけでなく、イタリア・ドイツ・フランス等世界中で人気を博している作品です 主に先進国では1000万部、発展途上国でも100万部を超えてるところもあります。それなのに経済大国アメリカで150万部ってのは明らかにおかしくないでしょうか? 人口3億を超える国が人口数百万くらいの発展途上国と同じくらいの部数ってのは納得しかねます 正しい数字を知っている方がいましたら教えてください あと、世界での累計も3億、2億5千万、2億といろいろ説がありますが、どれが正しいのでしょうか?

  • 日本は人口減少時代に突入しており、国内需要は2割か

    日本は人口減少時代に突入しており、国内需要は2割から3割減になると言われており、各社は海外に市場を求めて否応なしに国際社会に進出していく必要があるが、一方でグローバル化は戦争が必ず起こる。 戦争は各国が世界進出したときに起こっている。 要するにグローバル化が進む=戦争が近づくと考えるべき。 すでに世界に市場を拡大させている中国はアメリカから煙たがれている。 このまま中国が世界進出を続けた場合、戦争は必ず起こる。 日本も国外に市場を求めて出ていくので戦争に巻き込まれるリスクが高まる。 グローバル化=良いことではない。 グローバル化=戦争と思うべき。 この考えはおかしいですか?