• ベストアンサー

than ever to ~ing

There are only two northern white rhinos in the world but scientists say they could be closer than ever to preventing their extinction. この文でever以下の部分が良く理解できません。 このtoはどういう用法で使われているのでしょうか? preventにingが付いているのも理解できません。 この文について詳しく教えて頂けますか?よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.6

#4です。 >they could be closer than ever to preventing their extinction. は、 >they could be closer to preventing their extinction than ever . ではだめなのでしょ>うか?こっちだとbe closer to が壊れていないので理解しやすいのですが。。。。 副詞をどこに置くかと言う話ですね。副詞をどこに置くのかは比較的に自由でわかりやすいところにおけば良いので上の後者のように一番後ろに持ってくるのもありです。ただ英文としてわかりやすいかと言うとむしろわかりにくいかも知れません。 話し手/聞き手の気持ちになって考えると、 be close to ~ 「~に近い、~の間近」と言う文をbe closer to ~と比較級にしていて、何かと比較ししようとしています。それがthan everなのですが、than everを後回しにして、closer to preventing their extinction than ever とすると何と比較するのかわからないまま最後に than ever と短い副詞句が来るので、聞き手からすると「なあんだ」と言う感じ。話してからしてもcloser than everと言うのが最初から頭に浮かんでいたでしょうからわざわざ分解して後ろに持ってくる必要はないです。後ろにthan 以下を持ってくるとすると、 closer to preventing their extinction than they used to be in the past. とか前に持ってきたら長くてそれこそわかりにくくなる場合でしょう。 ひょっとすると上の説明で返って混乱させたかも知れませんが、to close to +名詞と言う熟語に対して、closer(比較級) than ever と言うのも「かつて無く~である」と言う熟語です。つまり熟語の中に熟語があるとも言えます。ただ熟語と言うのは絶対不可分のものじゃなく、よく使われる単語の組み合わせを、理解しやすいように後付で文法として整理した物。言葉は自然にできあがったもので自由。でもその中でも一定の使われ方のパターンや決めごとがあるのでそれを後になって分類・分析したのが文法。文法書に書いていないから使ってはいけない、と言うよりもどちらかと言うと文法書に書いてなければ使い方は自由と思ったほうが正解に近いと思います。でも、どの文法書にも書いていないことを確認するなんて不可能なので、結果的にはここの文のような実際の使われ方を見て「あっ、これありなんだ」と理解していくしか無いです。

panachaz
質問者

お礼

とっても詳しい解説をいただけて、すごく感謝しております。 よく考えてみると、そうですね。比較の対象を後ろに持って行くと聞き手には分かり辛くなってしまいますね。この文は熟語の中に熟語があるという、なかなか私にはハイレベルな文章でしたが、そのおかげで今回とても勉強になりました。そして、「実際の使われ方を見て「あっ、これありなんだ」と理解していく」ということが、今回の私の最大の収穫になりました。 いろんな文を見聞きして、もっと柔軟性を持って勉強していけたらいいな!と思いました。本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ILFocus
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.5

絶滅寸前の2頭のシロサイの記事ですね。 they could be closer than ever to (be) preventing their extinction. 先にbeを使っているので、重複を避けたbe の省略とみればよいと思います。

panachaz
質問者

お礼

回答をしてくださってどうもありがとうございます! 勉強になりました~

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

be close to ~ で「~寸前、~に近い」。~には名詞が入ります。 また、than ever は、「かつて無いほど」と言う副詞句として挿入されていて、その前のbe closer を修飾しています。 「世界にキタシロサイはたった2頭しか残っていないにもかかわらず科学者たちはいまだかつて無く絶滅回避に間近いかもしれないと語っている。」 to の後にingが来るのに違和感があるのは、おそらくto 不定詞に慣れ親しんでいるからでは?be close to のように慣用句としてtoを含んでその後に名詞句が来る言葉も結構あります。be looking forard to ~ ing とか。 ところでこの文むしろわかりにくいのは they could be と、可能性を示すcouldが使われていること。この場合、 they could be closer to だけだと、「彼らは~により近いかも知れない」か「彼らは~により近かったのに」の2つの反対の意味になる解釈が可能です。ここでは前者を採用しているのですが、それは文脈によるしか無く、後者にすると意味が通らなくなります。

panachaz
質問者

補足

詳しく回答を下さってどうもありがとうございます! 「be close to ~」に「than ever 」という副詞句が潜入されているのですね。熟語の間に熟語を入れるなんて、よくあるパターンなのでしょうか? こうなってしまうと、文を見て内容を理解することが、私にはとても難しくなってしまいます(T_T) they could be closer than ever to preventing their extinction. は、 they could be closer to preventing their extinction than ever . ではだめなのでしょうか?こっちだとbe closer to が壊れていないので理解しやすいのですが。。。。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #2です。補足です。 >>1。be close to という熟語の間に、than ever が入っちゃってるのですね。 熟語の間に別の熟語が入ってくるパターンはよくあるのでしょうか?  はい、ネイティブだと熟語と非熟語の境はありませんから、珍しくないのでしょう。 >>2。もし to prevent としたら、文として成り立たなくなりますか?  はい、非文になります。

panachaz
質問者

お礼

熟語に熟語が入ってくることがあるのですね。 多くの文を読んで慣れていくしかないのでしょうね。。。。 頑張ります!どうもありがとうございました!!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。There are only two northern white rhinos in the world but scientists say they could be closer than ever to preventing their extinction. この文でever以下の部分が良く理解できません。  全世界で、白い犀はただ二頭いるだけだが、科学者によると、これまで以上に、彼らの絶滅防止に近づいた、と言うことだ。  >  過去において今ほど絶滅防止に近づいたことはない 2。このtoはどういう用法で使われているのでしょうか? 下記の前置詞の1「~へ」です。「(絶滅防止)へ(近づく)」でしょう。  https://eow.alc.co.jp/search?q=to 3。preventにingが付いているのも理解できません。  be close to の後には何に近いかの、名詞や動名詞がきます。これは後者の例です。extinction は、preventing の目的語です。  https://eow.alc.co.jp/search?q=prevent prevent

panachaz
質問者

補足

回答してくださってどうもありがとうございます。 be close to という熟語の間に、than ever が入っちゃってるのですね。 熟語の間に別の熟語が入ってくるパターンはよくあるのでしょうか? こうなってしまうと、熟語に見えず、とても難しく感じます。 もし to prevent としたら、文として成り立たなくなりますか?

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

世界中でたった2頭の北シロサイがいますが、科学者達はこれまで以上に北シロサイの絶滅を防ぐことに近づけると考えている。 be close than ever to ~:~にこれまでに無いほど近づける preventing:to不定詞ではなく動詞句(のようなフレーズ)の後ろについた現在進行中のことを表す動名詞。

panachaz
質問者

補足

be close to の間に than ever が入って難しく感じるのですが、 こういうものだと思うしかありませんか? than の後にto不定詞をとることもよくありますよね? この場合は to prevent はやはりだめでしょうか?

関連するQ&A

  • toを使うかingを使うかという問題について、お知恵を借りたいと思いま

    toを使うかingを使うかという問題について、お知恵を借りたいと思います。 とあるテキストにHow careless you are to make such a mistake!という文がありました。 文法的に分析するとto以下は不定詞の副詞的用法で「原因」を導いているように思います。 これをto makeではなく makingにした場合、英語としてどうでしょうか? How careless you are making such a mistake!  使える気がするのですが、使えるとして、toのある文との違いは出るでしょうか? たとえば Nice to meet you. Nice meeting you. はどちらも正しいですが、 前者は相手に出会ったとき、後者はその相手と別れるときに用いると言われていますよね。 それと同じように考えるのですかね? わかりやすく説明できる方がいらしたら宜しくお願いいたします。

  • you could ever~の文が?

    Do you think you could ever ~?の内容部分にcould ever 文? 1⃣Do you think you could ever get used to living in a country where your language wasn't spoken? のようなDo you thinkはわかるので大丈夫です。が 内容文のyou could ever ~where 主語 過去形動詞~。の意味合いや文法的約束がわかりません。例文も欲しいのですが探せないでいます。 2⃣Do you think you could go out of this room for a while?のような頼む文は理解できるので、大丈夫です。例文探しは2⃣のような文ばかり見つかって1⃣のような文が見つけられないでいます。 1⃣の内容文で仮定法なのはわかります。だからそれに従ってwhereの中身も過去表現なのかな?everがついているのはなぜなんだろう?「whereの状況(だから過去動詞)ならYouはget used to living ~をcan できることだって(習慣的なことを聞くever)ある かも(→ここでcould変換)と思う?」 っていう理解であってますか?  合っているならどんな例文が他にあるんだろう? ①Do you think he could ever understand much better when the doctor gave him instructions about his symptoms? あんまり特殊なことでなくて、普通の人が「こうなら普通こうだよね」という仮定にぴったりかなと自分で文を作ってみました。これOK文ですか? 宜しくお願いします。

  • 文中ever の解釈

    添付ファイル文章: If you have a habit of comparing yourself to others that seem to have more than you, it becomes very difficult to *ever feel truly satisfied with your own life. に関する質問です。 ここで使われているever ですが、 これは、文法的には、 以下の用法にあたると理解して良いのか分からないです。 /≪Random house 辞典≫ ⦅肯定文⦆ いつも,常に,いかなる時でも; 絶えず,始終; 繰り返し; 相変わらず; 永久[永遠]に,いつまでも He is ever ready to find fault. いつもあら捜しばかりしている. ◆肯定文に ever が現れるのは古風で,現在では可能な限り always を用い,ever は次のような表現に限られつつある/ 「もしあなたが、自分自身と、より多くのもの(良いこと)をもっているように見える他人と比較的をする習慣を持っているなら、 いつまでも、自分自身の人生に心から満足することは非常に難しくなる。」 解説宜しくお願いします。

  • to think about it.

    Let’s wait until summer's a bit closer to think about it. この文におけるto以下は副詞的用法ですよね? ちなみに意味合いは条件でしょうか?

  • everの実践的な使用方法について

    everの使用方法について質問があります。 私は、これまでに英語で何度か会話したことがありますが、everを 使ったことがあるのはお決まりのフレーズである「Have you ever been to ○○?」 の「かつて○○に言ったことありますか?」のみです。 そこで、その他に実際使いそうな表現を探してみました。 (1)かつて、今まで見た中で That was the most astonishing film I've ever seen. (2)否定+everのnever的な用法 Nobody ever drowned in one's own sweat. I can't ever say such a thing right to my girlfriend's face. You can drink coffee here and read magazines without ever buygin them. (3)ever sinceの以来ずっと...だ She hasn't spoken at all, ever since the accident. よく使う頻度としては番号順の(1)->(2)->(3)だと認識しております。 このほかにもeverの使用方法はあると思うのですが、実際にどのようなケース (シチュエーション)で使用できるのかが良く分かりません。 上記の用法以外で実際に使えそうなeverの使用法を どのようなケースでどのような用法で使用するか具体例を上げて 教えてもらえないでしょうか? ご教授の程宜しくお願い致します。

  • 現在完了形、経験におけるever/never

    質問させていただきます、よろしくお願いします。 現在完了形のever、neverについてです。 私は、留学経験などなく、学校や参考書だけで勉強しているので、実際はどうなのかと思い質問させていただきます。 (1)everは、疑問文において"Have you ever been to Okinawa?"とよく使われますが、肯定文の場合にはあまり使われませんよね?疑問文では「これまでに」と訳されることが多いですから、「以前に」などの言葉に置き換えられると考えているのですが、これは間違いでしょうか?"I have been to Okinawa before."  (2)また、現在完了形の経験で否定文を作りたいときは、have not でもneverでもどちらでも可ですか? "I have not been to Okinawa." "I have never been to Okinawa." 意味やニュアンスに違いがありますか?neverはnotよりも強い否定を表す、ということは聞いたことがある気がするのですが。。。 (3)こちらは現在完了ではないのですが、「~することができた」(能力ではなく過去の可能)はcouldでは表せないのでしょうか?http://www.englishpage.com/modals/could.html couldでいろいろ調べてみたのですが、難しくて。。。 be able toもふさわしくないようなので。。。 表現できないのなら、【「~することができた」(能力ではなく過去の可能)】にはどんな表現がありますか?>< 「私は、昨日東京へ行くことができた。」 「私は、あなたからたくさんのことを学ぶことができた。」等、、、 よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語が得意な方英文翻訳をお願いします。

    下記英文の翻訳をお願いします。 The discovery could lead scientists closer to creating “designer babies,” which refer to infants whose genes have been manipulated to ensure that they have desirable traits. また、which refer to infants の部分を明確に理解したく、類語での言い換えを文をいくつか頂けますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • is to ours

    The idea that a Jupiter-class planet could be closer to its sun than Mercury is to ours was dismissed as impossible on theorical grounds. この文でis to oursのところがよくわかりません。これがなければ単純な文なのですが。 前後の文脈からoursは私たちのソーラーシステムを指します。どなたか解説おねがいいたします。

  • to have

    以前have to(~しなければならない) というのは覚えやすかったのですが、今回は、上記の文とは 違い、to have(するとは、するなんて)です。不定詞の副詞的用法と言うらしいのですが、 例えば、1.You're so lucky to have family in two countries. 2. 2つの国に家族がいるとはあなたはラッキーです。 Shinichi must be excited to play at Koshien studium. 甲子園球場でプレーする真一はわくわくするに違いありません。 3.You were brave to ride that roller coaster. あのジェットコースターに乗るなんてあなたは勇気がありましたね。 to have、to play 、to ride 、それぞれ「するなんて、するとは」 に訳してますが、このように英文を「するなんて、するとは」と 見極めるにはどのあたりの文でわかるのですか? 不定詞の副詞的用法らしいのですが、ピンときません。 どのへんで判断すれば、 ああ、「するなんて、するとは」と判断できるのでしょうか?

  • to+不定詞の形容詞的用法?

    こんにちは。 この英文なのですが、 Last week at the dance event, Robert's dance team amazed viewers with what has been labeled as the most progressive project to have ever featured at the event since its beginnings in 2004. 文の大意は大雑把に、『ロバートのチームは、イベントはじまって以来、最も進歩的なプロジェクトとされる公演で、客を沸かせた。』だと思うのですが、『the most progressive project to have ever featured』のところが文法的(構文的?)にしっくりこないので、教えてください。 質問 (1)『project to have ever featured』は不定詞の形容詞的用法ですか?(私は、不定詞の形容詞的用法で完了形が使われているは、『He seems to have been sick.』のような文しか見たことなく、名詞を修飾する形は初めて見るような気がします。)もし、違うのなら、これは文法的になんと呼ばれていますか?(呼び方が分かれば、文法書なので自分で調べることもできそうなので。) (2)『the most progressive project to have ever featured』は『the most progressive of all projects that have ever featured』と同じ意味ですか? (3)『ロバートチームのもっとも進歩的なプロジェクト(the most progressive project)』と『イベントが始まって以来、公演されてきた数々のプロジェクト(project to have ever featured)』の『プロジェクト(project)』が共通の単語で示されてるのはおかしくないですか?そもそも後者の場合だと、複数形(projects)になりそうですし。 以上の質問により、私が理解していない点や、勘違いしている点があれば、ぜひ指摘してください。また、似たような構成の例文などあれば、教えてください、理解に役立つと思うので。 よろしくお願いします。