• 締切済み

人間のあるべき姿

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.6

言っていることが変です。 人間をひとつに統一するんですか? 自分の考えてないこと(間違っていること)をあえて言って、それに反論させることで、自分の考えが正しいこと認めてもらいたいということですか? あなたは多分、橋本徹が嫌いなんですよね。 もっと考えをストレートに表現した方がよくないですか? わかりにくいです。

R958XX
質問者

お礼

ありがとうございます。 いちおう補足すると、私自身は答えを導けていません。 おっしゃるとおり設問の考え方は間違っているのかもしれない、 しかし、正しいとも思える。 ゆえに質問させていただきました

関連するQ&A

  • ブラック職場こそ社会人のあるべき姿

    ※皆さんのご意見をお聞きしたいので、  敢えて極端なテーマを出させていただきます。 ------------------------------------------------------- ブラック企業(ブラック部活含む)に対する批判が非常に多いですが、よく考えてみましょう。 ブラック企業は自主性とメンタルを鍛える絶好の場だと思いませんか? 体力だって鍛えられるでしょう。 これに何のマイナス要因があるのでしょうか? 「知力を使って効率化することも大事」といいますが、 それならばブラック企業+知的労働をすればいいだけの話です。 そしたら自主性、メンタル、体力だけでなく知性まで優れた 社会人ができあがるわけです。 これに何のマイナスメリットがあるのですか? 日本がこの先平和であるとは限りません。 そのことまで考慮すると、日本が何かの拍子に崩壊したら ブラック企業の人間こそ最強な人間になると思いませんか? 色んな面から考えてブラック企業は素晴らしいのです。 ぜひ、ワタミは電通のような教育を浸透させましょう。 それで自殺する人がでるなら、それはその人が悪いんです。 「郷に入っては郷に従え」「弱肉強食」「実力主義」って考え方も 認められてるんです。 ダメな人間はとっとと死ねばいいじゃないですか。 ------------------------------------------------------- 皆さんは、上記の考えに賛同しますか?反対しますか? その理由は何でしょうか?

  • 左派と右派の憲法に対する価値観。

    政治学者の片山杜秀氏の著書を読んで気になったことがあります。 この方が左派と右派が憲法9条に対して真逆の主張(護憲or改憲)で対立する理由として 「左派は人間の理性を信頼し、理性によって理想社会が実現するとする立場に立脚しており、憲法9条に書かれてある『反戦平和』や『非武装中立』による世界平和も、人間の理性に頼りさえすれば可能であり、自国防衛など必要無いと考える。」 一方の右派については 「右派は人間の理性に対する懐疑があり、彼らが憲法9条改正を求めるのも、我々がどれだけ『非武装中立』や『反戦平和』を唱えても、不完全な人間の理性では、他国の領土や資源への欲望や、それに伴う『侵略欲』を抑える事が出来ず、周辺国へ攻撃する可能性を否定するのは困難であり、自国防衛が重要であると考えるからである。」 と主張しています。 他国(近隣諸国)が、自国(日本)に対して、領土や資源への欲望やそれに伴う「侵略欲」から攻撃や侵略してくる可能性に、左派は「憲法9条に賛同してくれる。」と唱え、右派は「憲法9条では侵略される。」とするこの両者の考え方の違いには、こうした「理性」に対する価値観の差が、根底にあるからなのでしょうか? <片山杜秀氏の説明を下記に纏めると> 左派 「人間の理性を信頼」=「理性による理想への改善は可能」=「領土や資源への欲望や他国への『侵略欲』をなくせる」=「反戦平和や非武装中立の世界平和は可能」=「憲法9条護憲」 右派 「人間の理性を懐疑」=「理性による理想社会は不可能」=「領土や資源への欲望や他国への『侵略欲』をなくせない。」=「他国からの侵略に備え自国の国防強化」=「憲法9条改正」

  • AIが人間より経営判断が上手になったら?

    経済の素人の質問です。 AIが人間よりも正確に高い成果の出る経営判断が出来る様になったら、 そのAIは様々な企業などで利用、応用され始めると思います。 しかし同型AIの判断があちこちで被ると需給の予測が狂うはずです。 それを回避する為にAI同士の情報交換や連携が実装されると思います。 でもそうなるといずれ世界中がAI達の合理的判断の調和の下に収まり 人間は考えずにそれに従うだけの存在になりそうな気がします。 将来そうなってしまう可能性はあるでしょうか?ないでしょうか?

  • もし、人間の未来が~だったら

    人間が出現してから時代とともに進化していますが、文明の狡智や軽薄に破壊されるのではなく、 もし全世界の人間一人一人が、 文学者のように高度な文学思考力を持ち、 医者や科学者のように科学にも精通し、 芸術家のように高いレベルの鋭い感性を持ち、 マザーテレサや聖人と呼ばれるように方たちのように 自我を抑え、他人や平和を愛し、争いを好まず、異国の文化を尊重し秩序を守るような人間だけになっている未来だったら、 それ以降人間はどんな方向性を目標として、どんな世界へ成長していくのでしょうか? 私は老子の理想郷 小国寡民に近いものがあります。

  • 「人間のクズ」の定義とは

    私の周りには 「自分よりも知恵も常識も恥も外聞もない 人間のクズをみんな死刑にしてやる」 との声がよくあります。 坂上忍のように職業がわからないクズとか、 ラサール石井のように AV女優やセックスワーカーを 失業させるクズとか、 将来は犯罪者予備軍になるかもしれない 知的障害者や精神障害者など、 死刑支持者が多い日本で この世界中から「人間のクズ」を みんな死刑にしたり、 アメリカやフランスの警察官のように 遠慮なく発砲しまくれば、 日本は治安が良くて世界一賢い 平和大国になって 世界中の人々から褒めてくれるでしょうか。 さらに「キモメン」と呼ばれて差別されるだけの 一般人も一流企業に入社したり、 結婚したりすることもできますか?

  • 哲学は人間を救えるか?

    政治や世界団体など世の中を良くしようと頑張っていますが 宗教や資本主義や思想、イデオロギーの事を考えても 哲学の果たす役割は大きいと思います 哲学は人間を救えるでしょうか? 私は病気で何時まで生きてるかわかりません 皆さん是非世界を理想に導いてください。

  • 人間の理性と本能

    ほとんどの生物が繁殖のために生まれ繁殖のために死んでいくなか、人間だけが例外だと思います。 人間は理性で本能にさえ抗い種を残すことを拒んだり、自らの手で命を絶つことさえできます。 同種を殺すなんてことができるのも人間だけです。 人間だけが意思の力で繁殖とは真逆の行動をとっています。 こういった行動は生物として見れば不都合なことだと思うんですが、考え方を変えれば種の保存のための手段なのではないかと最近思うようになりました。 人間にとって数が増えすぎることは絶滅の危機にも繋がると思います。 (他の動物でもそうかもしれませんが) だから理性によって数が増えすぎないよう調整しているのではないでしょうか。 もちろん本人たちの意思とは無関係に。 つまり、人間は理性で本能を支配しているのではなく、本能の一部として理性が存在しているのではないかと…。 鬱などによる自殺者が年々増加傾向にあるのも、人類の増加に伴い数を減らすように新化(?)しているとは考えられないでしょうか? 殺人や戦争、少子化なども含めて。 種の繁栄のために不要なものなら、こんなもの自体が存在しないはずだと思います。 なんだか自分でもおかしなことを言ってるような気はするんですが…。 皆さんはこの考えどう思うでしょうか? また、生物学的に見てありえることなのでしょうか?

  • 世界中が平和であって欲しいと願う気持ちはエゴか

    世界中が平和であって欲しいと願う気持ちはエゴでしょうか? 僕は、人間に欲と想像力がある以上、世界平和は現実的に実現不可能な理想論、 つまり、間接的に自分の心の痛みを和らげようとするだけの、自己中心的な考え(エゴ)だと思います。 仮に200年先に自分の子孫がいなくても、200年先の世界平和を願えますか?結局は子孫への愛ですか? みなさん、どちらだと思うかと、その理由も教えてください。

  • 世界から戦争を無くすにはどうしたらいいのか?

    こんばんわ。相変わらず世界各地で悲しい戦争が繰返されています。 「この世界から戦争を無くす」にはどうしたらいいと思いますか? 皆さんのお考えをお聞かせください。 あと、 「世界は軍事力の均衡で成り立っている」とか「平和とは戦争に裏付けされた虚構である」とか、「人間が人間である限り、憎しみの連鎖は終わらない」とか、そういう使い古されたニヒリズム論は出来れば聞きたくありません。私もいい大人なので、国際政治が「青臭い」理想論ではなく、「泥臭い」リアリズムで動いていることはわかります。 それでも「戦争はよくない」と思うし、何の罪も無い無辜の市民や子供 が殺される映像を見て胸が痛む自分の「感情」の方が、リアリズムより 大事だと、私は思います。 理想論で結構ですのでみなさんのお考えをお聞かせください。

  • 学校の先生に「世界が平和になるにはどうしたらいい?」と聞いたら現実見な

    学校の先生に「世界が平和になるにはどうしたらいい?」と聞いたら現実見なさいといわれました。 先日学校の先生に↑のように聞いたところ、現実見なさい。今時平和平和言ってるのはおかしいぞ。 といわれました。私はただ、世界の人々が皆幸せに暮らせるようにと思って先生に聞きました。 確かに現実は戦争が無く、飢えもない世界なんて難しいと思います。現実は甘くないと思います。でも、平和を願って何が悪いのでしょうか?平和を、世界平和を願っていたら、おかしいのでしょうか??    私は何を言われようと世界平和を願います。そのために少しでも何かしたいとも思っています。 皆さんはどう思いますか??こんな私はただ現実を見ないだけの人間なのでしょうか。。。