実際のものを使った実験記録を取りたい

このQ&Aのポイント
  • 実際の車のフレームにひずみゲージを取り付けて走行中のデータを記録し、デザインAIで最適化して新たなフレームを再構築する実験について興味がある。
  • 1/10RCサイズのラジコンカーかミニ四駆サイズの模型を使用して小規模な実験を行いたい。
  • ひずみゲージを取り付けずに細かいひずみデータを取得する方法を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

実際のものを使った実験記録を取りたい

始めまして、私は理系の大学生でいろいろな実験や物作りについての動画をよく見るのですが数週間前にこのTEDの動画を拝見し13:00頃から説明されている実験にとても興味がわきました。 https://www.youtube.com/watch?v=aR5N2Jl8k14&index=10&t=1s&list=WL 実際の車のフレームにひずみゲージを取り付けて走行中のデータを記録し、デザインAIで最適化して新たなフレームを再構築するという実験だそうです。 私もこのような実験をしてみたいと思いましたがさすがに人が乗れるサイズの車を使って実験を行うほどの知識と財力がないので1/10RCサイズのラジコンカーかミニ四駆サイズの模型で小規模な実験をしてみたいです。 出来れば動画の実験の様にひずみゲージを各フレームに取り付ける方法ではなく、ひずみゲージがついていない部分も測定出たらいいなと思っています。 小さいひずみゲージがフレーム全体を覆うようについているような感じにデータが取れるのが理想ですがそんな方法はありますか。 ですが、第一目標は小規模の実験で同じようなことをすることが目的です。 なので、この実験をする上でどんな物を用意すればいいのでしょうか。 今考えているのは、専用の道具などが無いので扱いが簡単なarduinoとひずみゲージを取り付けてデータを取ろうと考えています。 あくまでも小規模実験なのでそんなに精密な結果を期待していません。ただ、真似ができればと考えています。 説明が下手で申し訳ありませんが質問をまとめると下記のようになります。 1、ひずみゲージを取り付ける以外の方法で対象のひずみをより細かくとるような方法があるか。 2、実験に必要なものは、何か 3、arduinoとひずみゲージでデータが取れるか。 4、ラジコンを使うとしてどのあたりにひずみゲージを取り付ければいいのか。 5、他に何か注意事項やアドバイスなどあれば教えていただきたいです。

noname#232566
noname#232566

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.2

お問い合わせの全体に万遍なく回答するのは難しいので、すぐに気づいたことに限ってお知らせします。 >3、arduinoとひずみゲージでデータが取れるか。 データの取得は不可能ではないと思いますが、ひずみゲージの出力電圧と、arduinoのA/D入力端子の仕様の関係が適切であるかを確認することをお勧めします。ひずみゲージの出力が、arduinoのA/D入力端子の分解能やオフセット電圧より小さな値であれば、有効なデータとして取得できない可能性があります。ひずみゲージの出力電圧が小さくて、信頼できるデータの取得が難しい状況であれば、中間にアンプを挿入するなどの対応が必要と思います。 >測定系と模型の質量の比について 実車であれば、車の質量に比べて、応力データを測定する測定系の質量は、無視してもよい程度に小さいと思います。これに対して1/10スケールであれば、車の質量は実車の1/1000になるので、相対的に測定系の質量が無視できない状態になりそうに思います。できる限り測定系を軽量化するとともに、ドライバーなど車の乗員に相当する部位に測定系を固定するなどの注意を払った方がいいと思います。また、応力解析したいフレームだけでなく、実車において質量の大きな部位であるエンジンなどは、忠実にモデル化することが必要と思います。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18506)
回答No.4

ベランダの物干しざおに 洗濯ものをひとつかけると たわみが目に見えてわかります。 その物干しざおを10cmにして 同じ洗濯物をひとつかけてみると たわみは目で見てもわからなくなります。 負荷が同じでも 目で観測できない単位になっているということです。 実際には負荷の方も小さくなっていきます。 自動車は重量は1トン 軽でも500~600kg 小型のラジコンではどれくらいでしょうか。重量が軽くなれば不可も小さくなります。 ミニ四駆では100g以下でしょう。 負荷が小さいと ひずみも小さくなります。 小型化と軽量化の両方の影響で ひずみはとても小さくなります。 これでひずみを計測するには どれくらいの感度が必要だと思いますか ? ひずみの単位は長さの単位です。 物干しざおでは mm単位の物指しでじゅうぶんでしたが ミニ四駆では ナノメートル オングストロームという単位で間に合うかなあ 小さくすると 車の費用は(ミニ四駆)安上がりだけど 計測器のほうが 億? 5mの車の1/10 50cmのラジコンなら個人の予算でなんとか・・・なるかな 車にはモーターを乗せないで 路面の方を動かす。トレーニング用のランニングマシンの要領です。車は位置固定 ラジコンではなく 有線で数値を取ります。 50cmでひずみはどれくらいになるか予想して その感度のひずみ計の値段を調べてからですね。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.3

>1 ひずみゲージより安価なセンサは存在しない http://www.kyowa-ei.com/jpn/product/category/strain_gages/kfr/index.html https://jp.rs-online.com/web/p/strain-gauges/5005937/ ひずみゲージ入門 http://www.kyowa-ei.com/jpn/technical/strainbasic_course/index.html >2 ひずみゲージ ひずみゲージアンプ >3 ひずみゲージアンプ自作 https://www.aps-web.jp/academy/ec/03/ http://maicommon.ciao.jp/ss/Hardware/measure/strain/index.htm 後はarduinoのアナログ入力に入れるだけ まぁarduinoよりもラズパイをお勧めするが >4 お金次第 ただ2個や3個のひずみセンサでは何も測定してないのと同じ 1/10サイズでも恐らく最低でも30個以上は必要でしょうね 因みに、ひずみゲージ1個にアンプは1台必須です アンプ1台にひずみゲージ4枚とかの組み合わせも無きにしも非ずですが その場合、何処のどんなひずみを計測したのか?不明になります >5 御予算次第!

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18506)
回答No.1

自動車の大きさが5mだったら 1/10で 50cm   ミニ四駆は10cmぐらいかな 5mの車体の1mmのゆがみを観測するには 1mmの感度がある測定器を使う 50cmだったら簡略していうと歪みも1/10だとして 0.1mmのゆがみ 実車の10倍の感度の測定器が必要です。 ミニ四駆では 0.02mmの感度が必要です。 車のほうは費用を抑えられても 測定器のほうに予算を取られてしまいます。 これは簡略して説明するために書いたものですが 実際には100倍かそれ以上のの感度が必要だろうと想像します。

関連するQ&A

  • ひずみゲージを用いた実験

    先日、ひずみゲージを用いて磁気測定の実験を行いました。 しかし思うような結果が得られず、その原因が分からないので、もしお分かりの方がいましたらご回答お願いします。 実験方法は、ひずみゲージを上下に接着した板バネの先に試料(磁性体)を置き、電磁石の間に置きます。 その2枚のひずみゲージを用いてブリッジ回路を組み、板バネを磁場の中に置きます。 ブリッジ回路は左上と左下に抵抗値Rのひずみゲージを、右上と右下に抵抗値Rの抵抗を用いて、各経路のひずみゲージと抵抗の間の電位差を検出するように電圧計を接続します。 板バネを磁場の中に置くと試料が磁場より力を受け、板バネが曲がることで上下のひずみゲージの抵抗が変化します。 E=1/2MHより位置微分をし、F=-dE/dx~-MdH/dxという式が得られます。 変位ΔV は力に比例するのでF~ΔVとなります。 磁場勾配は電磁石に流れる電流地に比例するのでdH/dx~Iとなるので、磁化の相対変化はM~ΔV/Iと表せます。 このことを用いて試料の磁化Mの変化を求めようと思ったのですが、思ったようなグラフが得られませんでした。 後日また改めて実験を行おうと思うのですが、何か回路を組む点などでおかしい点があるのでしょうか? もし原因があるのでしたらそれを踏まえて実験を行いたいと思うので、何か思い当たる点がございましたらご回答お願い致します。 あと、分かりやすい参考資料等がありましたらそちらも教えて頂けると嬉しいです。

  • 画像のデータ量について

    サイズ100*100の2値画像で10{フレーム/sec}の動画像の1分間のデータ量っていくつでしょう?計算方法もおしえてください。

  • 実験の解析方法ややり方

    私は今、ヒキガエルの体サイズにおける消化時間の違いについて実験しています。 検定方法について全く分からないので教えて欲しいです。 今、取れてるデータとして30近くあります。 データの内訳として 摂食時間 糞をした時間 餌の乾燥重量と湿重量 糞の湿重量と乾燥重量 排泄前と後のカエルの体重 をデータとしてまとめています。 どの検定を使いどのデータ同士で調べればいいか全く分かりません。 教えてください。

  • 動画変換等に詳しい方、お願いします!

    MPEGやFLVをMP4に変換したいのですが、これらが可能なフリーソフトはありますか? また、youtubeでのちょっとした疑問なのですが、MPEG動画をアップロードして アップロード動画をMP4でダウンロードできる機能を使ってDLすると、 動画容量が凄く小さくなって助かるのですが、最初から変換して容量を小さくする方法はありますか? 例えばyoutubeに200MBの動画をアップロードしてMP4でDLするとサイズは16.0MBまで 小さくなります。 [元のビデオ情報] ビデオ 動画サイズ:200MB フレーム幅:720 フレーム高:480  データ速度:9200kbps 総ビットレード:9456kbps フレーム率:29フレーム/秒 オーディオ ビットレート:245kbps チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:48kHz [MP4でDLしたビデオ] ビデオ 動画サイズ:16.OMB フレーム幅:640 フレーム高:360  データ速度:601kbps 総ビットレード:697kbps フレーム率:29フレーム/秒 オーディオ ビットレート:96kbps チャンネル:2(ステレオ) オーディオサンプルレート:44kHz こんな感じになるのですが、最初からこれらを設定してMP4に変換するソフトも あれば助かるのですがそういうのありますか? また、これらで一番サイズ容量を小さくするのに影響しているのは、 動画のフレームとデータ速度と総ビットレードだとは思うのですが、 ここまで下がってもさほど動画の画質には影響がないように感じているのですが データ速度とビットレートはここまで落としても逆に問題ないということなんでしょうか?

  • 引張試験 応力-ひずみ

    大学で鋼材の引張試験をしました。 応力―ひずみのグラフを作りたいのですがひずみがよくわからないのです。データロガーの値を使えばいいのでしょうか?またひずみゲージ4本使用したうちどの値を使用すればいいですか? *****実験準準備物****** 試験片    JIS1A号 データロガー TDS230 島津万能試験機 ひずみゲージ(一本あたり4枚使用) サンドペーパー アセトン及び脱脂綿 ビニールテープ センタポンチ、ハンマー けがき針 鋼尺、ノギス、マイクロメーター 軍手 *****データロガー****** TEST No.17885 09.04.21.15:10:25 [M]000+ 20KN [M]001+ 527μ [M]002- 166μ [M]003+ 582μ [M]004- 170μ TEST No.17886 09.04.21.15:10:25 [M]000+ 29KN [M]001+ 782μ [M]002- 246μ [M]003+ 860μ [M]004- 251μ 以下省略

  • 軸力測定用ボルト加工

    どうもはじめまして、軸力測定用ボルトの形状について質問致します。 現在、業務にて部品締結をしているボルトの軸力測定をするボルトの設計することがありまして、ボルトの形状としてはボルトのネジ山が無い部分の一部を削り歪ゲージを貼り付けて軸力測定をする軸力測定ボルトを考えております。 その際に、歪ゲージを貼り付ける箇所の形状としては様々な文献を調べてみますと、一般的には歪ゲージの厚み分ボルト表面を円周上に一様に削り、ボルト頭に歪ゲージ配線用の穴を空けた物が掲載されておりました。 上記形状ですと、ボルトを締結した際に歪ゲージの配線を締結部品により傷つけてしまい、データ測定が出来ない可能性があります。 質問内容としては、歪ゲージの配線を傷つけることなく軸力測定ができるボルト表面の形状もしくは、ボルト表面の歪ゲージ配線保護方法のいい知恵はないでしょうか。ボルトの径はM20を考えております。 また、上記のような歪ゲージを用いたボルト軸力測定の場合のボルト形状決定の決まり等がありましたら、加えて教えていただきたくお願い致します。

  • 4時間で2GBある動画を軽くしたい

    大容量の動画をできるかぎり軽くしたいのですが、 どのようなソフトを使い、どのような設定で可能になるでしょうか。 以下は動画の情報です。 ビデオ ・ファイル形式…MP4      ・サイズ………………2.05 GB ・再生時間………4時間20分 ・フレーム幅・高……640×480 ・データ速度……1000kbps   ・総ビットレート……1127kbps ・フレーム率……29フレーム/秒 オーディオ ・ビットレート…127kbps ・チャンネル…2(ステレオ) ・オーディオサンプルレート…48kHz この動画を再生したときの品質はニコニコ動画と同程度です。 しかしネット上の動画を調べるとこの動画と同じ見た目でサイズは 半分程度の動画がたくさんあります。 つまり、私が望む見た目の品質を変えず、サイズだけ大幅に落とす ことが可能だと考えられます。 サイズを落とす方法を詳細に教えていただけたら幸いです。 ご教示お願いいたします。 できれば、メジャーなフリーソフトを使った一般的な方法を望みます。 ただそこにこだわるわけではありませんので、ご自由にお答えください。 内容が一部重複してもかまいません。回答多数求めます。

  • TMPGEncのバグ?

    TMPGEncを使ってmov→mpeg変換をしているのですが、 320×240 30fpsの動画を変換する時に 大体300kbps以下に落とすと、 変換後の動画が、最終フレームが長く表示され、その分データ量が増えてしまいます。 300kbps以下ではデータレートを変えても最終フレームが表示される時間が変わるだけでファイルサイズが同じになります。 なぜでしょうか?

  • 携帯できる動画再生機

    携帯できる動画再生機  電車などで移動の際に、you tubeやDVDの動画を見たいと思っています。  今は、iPodnanoを使っていますが、もう少し画面が大きく見たいので、  iPodTouchの購入を考えています。   でも、iPodTouchって高いから、もっと安く見る方法がないかなと思って、、、いろいろ探してみたら、少し大きすぎるかもしれませんが、フォトフレームでも動画が見れるということがわかりました。  上に書いた、iPodTouchやフォトフレームの他にも動画を再生できる良い機械って何かないでしょうか?  サイズは、iPodTouch以上の大きさで、フォトフレームより小さいサイズです。(だいたいですが、、、。) 以上、宜しくお願いいたします。

  • 時間強度線作成時の回数カウント方法について

    振動試験機にて100Hz加振、一定Gで1時間テストピースを加振した結果、 ひずみゲージ貼り付け部から破壊しました。 (100Hz加振時のひずみ振幅は10Hz) 平均ひずみ振幅時の回数から、S-Nデータを作成したいのですが、 回数のカウント方法として下記2方法で悩んでいます。 どちらが正しいのか、又は他に正しい方法があるのか教えていただけないでしょうか。 (1)加振回数をカウント 100Hz*60*60 (2)ひずみ振幅をカウント 10Hz*60*60