• ベストアンサー

何故我が国は行為無価値の方針で裁かないのですか?

何故我が国は行為無価値の方針で裁かないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.1

簡単に言えば、人権侵害の怖れがある からです。 行為無価値だと、誰も被害を受けていないのに、 思想が悪い、考え方に問題がある、という だけで処罰可能になってしまうからです。 だから、結果無価値を基本にして、何が被害が 発生してから、警察が乗り出す、ということに なっているのです。

hamuhamu4519
質問者

補足

普通の思考は自由でもなぜ犯罪的な思考は自由ではないから取り締まるという事がないのでしょうか?なぜ犯罪的な思考までも自由権を与えてるのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.4

実務では行為無価値の考え方はかなりの程度で取り入れられていますよ。 でも,行為無価値一辺倒でもなく,結果無価値一辺倒でもないので,結果としてはさほど違いのある判決になるわけではありません。 結果無価値を極端にすれば,誰も被害を受けていなければつまり未遂であれば処罰する根拠が希薄になります。だから行為無価値を基本にして何が被害が発生しそうな具体的な状況であれば警察が乗り出すということになっているのです。

  • juejue
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

違法性があるからです。

hamuhamu4519
質問者

補足

なぜそれを違法としてるのでしょうか?

noname#235638
noname#235638
回答No.2

行為無価値、と他方で違いがでるか? 大きな違いは、でないでしょうね。 行為無価値か? 他方か? なんて議論にならない。 学問上の価値観の違い、はあれど 実務に影響することは、あんまない ような気がします。

関連するQ&A

  • 外務省の「国の方針」への関わり

    こんにちは。 僕は現在高校生の学生です。 外交官は、国の方針に従って外国との交渉をする、という事は知っています、、では「国の方針」とは内閣総理大臣・参議院・衆議院などの国会で決めることで外務省としては「国の方針」に従うだけなのでしょうか?外務省としても、「国の方針」の決定権などは無いのでしょうか? 詳しく教えていただければ幸いに思います。

  • 国際法とその国と国の価値観

    近代の国際法の進展でヨーロッパの共通の価値観や発展段階などからスタートしたと聞きました。 第2次世界大戦後など発展途上国などが入ってきて、発展段階が違う国もはいれるように変化したとも聞きます。 発展段階が違うなどではやはり発展段階の国のため、緩和しないといけないですね。 同じ地域や価値観だとやはり条約の数が増えてかかわりの深い国だと、一般的なほかの国とはまた違った傾向をやはり見せるのでしょうか。 違う価値観の国同士だと発展段階が同じくらいでもまた条約の結び方も変わるのでしょうか?

  • 結果無価値と行為無価値について

    結果無価値と行為無価値について 現在ロースクール2回生(既修1回生)のものです。 題名の通り、結果無価値と行為無価値についての質問です。 最近、「新司法試験では『結果無価値と行為無価値』の対立に拘泥することには意味がない。(試験対策の答案作成という意味で) 事案の事実を正確に評価し、適切な問題解決を図ることを答案で示すことが重要だ。 また、学説の争いにはまりこむより、判例が最も重要だ」というような言葉を頻繁に聞きます。 しかし、行為無価値の論者と結果無価値の論者では大きく論証は異なりますし、答案上にも大きな差が出てくると思います。(特に規範部分において) そこで、上のような発言の意図はどういうことかわかりやすく説明してただけるでしょうか?  単に、結果無価値論者の立場からでも行為無価値論者の立場からでも、いずれにせよ同じような結論が導かれるのだから、どちらをとってもさほど不都合はない。 結局、論理の筋が通った妥当な結論さえ出せれば、それで良い。 というようなことを意味しているに過ぎないのでしょうか? ちなみに、現在、私自身は刑法総論は西田典之「刑法総論」(第一版)を使っており、既に3回ぐらいは通読しています。また、既に論証は学部時代からのものを含め、たいていの部分につき既に自作しております。 (学部時代に山口厚「刑法総論」(第二版)も読んでいました) しかし、判例理論と大きく異なる部分もあり、心配なところがあるので質問させていただきました。  回答よろしくお願いします

  • ある国が不景気になるとその国のお金の価値が下がるのはなぜでしょうか?

    いつもお世話になっております。 ある国が不景気になると一般的に その国のお金の価値が下がるのはなぜでしょうか? (例:アメリカが不景気になるドルの価値が下がる。 日本が不景気になると円の価値が下がる。) 私は経済に関して知識が乏しいので、 できれば、専門用語を使わずに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何処の国でも一度は行ってみる価値はある?

    世界中、何処の国でも一度は行ってみる価値はあるものでしょうか?それとも・・・なのでしょうか?皆さん、どう思われます?そう思う理由も教えていただければと思います。 前提条件として、安全に旅行できる国としましょう。

  • その国の通貨価値はどう見ればいいのでしょうか?

    その国の通貨価値はどう見ればいいのでしょうか?具体例も挙げてもらえるとありがたいです。

  • 国の生物保護・保全の方針

    国(もしくはその地域)のおこなう生物の保護・保全はどのような方針に基づいて行っているのですか? たとえばどの程度数が少なくなったら・・・等等

  • 「民間にできるものは民間に」という国の方針の根拠について

    「民間にできるものは民間に」という国の方針は、何が根拠になっているのでしょうか。 政府方針(閣議決定、行革大綱、政府の見解)など、その旨が明記されたものを探しています。。 根拠となる理論などでも構いませんが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 紙幣価値の高い国と低い国の違いは何ですか?

    多分世界で一番紙幣価値の高い国はイギリスだと思うのですが、イギリスはどうして紙幣価値が一番高いんですか?それから日本の場合円高になると不況になるとか言われていますがイギリスは違うんですか?

  • 額縁放送は国の方針?

    額縁放送は国の方針? 最近、アナログ放送では額縁放送が散見されるようになりました。 (4:3の従来テレビで、上下の黒帯だけ(レターボックス)でなく、左右にも黒帯がつき、有効画面面積が半分位になる) デジサポに相談したら、苦情を受け付けてくれるどころか反対に、デジタル化推進のための7月からの国の方針です、との回答でした。 早速、総務省に相談したら、 HOME(総務省・地デジ放送の案内) > データ集 > その他データ集 > アナログ放送終了計画(第3版:平成22年4月)を紹介してくれました。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu1.html (5pに取組2:一部時間帯での「レタボックス」実施等、12pにレターボックスについてのイメージ図) レターボックス(4:3画像を、上下黒帯をつけて16:9に収める)は、以前より見慣れているが、さらにその画面(16:9)に左右黒帯をつけて中央部4:3に収め(超)額縁化する拡大解釈も国の方針なのか、確認中です。 質問1.額縁放送は本当に国の方針でしょうか? アナログ放送は(額物放送でなく、フルスクリーンかレターボックスで)従来通り放送終了(2011/7月)まできちんと放送して欲しい。 多分、デジタルHD放送と同一画材(16:9)を、アナログでも兼用しているからと思われます。(デジサポのいう国の方針でなく) ネガティブキャンペーンとか嫌がらせとの指摘も見受けられますが、 少なくとも、放送画材を2種類準備するコストの削減にはなると思われます。 2.上記、アナログ放送終了計画を取り纏めた、全国地デジタル放送推進推進協議会には、視聴者は含まれていません。(総務省と放送関係社) これで良いのでしょうか? 視聴者/消費者は、どのように意見を伝えればよいのでしょうか? (デジタル化に反対する訳ではありませんが、2カ国語録音など不便になる機能も多々あり) デジサポは一体、どんな立場で活動しているのでしょうか?消費者の立場・視点で活動お願いしたいのです。(苦情は聞いていない、多数の苦情があれば対応検討するとのこと)