• 締切済み

わたしは対人恐怖症ですか?

lugiykの回答

  • lugiyk
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.7

自分にコンプレックスがあるのは人(他人)のせいではありませんよ。だから、対人恐怖というのも、つまりは対人(他人、ほかの人)のせいではないということです。自分自身に自信を持てるかどうかということです。そこに他人云々は関係ないです。孤独に生きることと孤高に生きることは違うことです。孤独は人に依存したいという寂しさからくる焦りのような気持ちであり、孤高は信念を持って気高く生きようとする気持ちです。それでも人は状況に振り回されてしまうる生き物だと考えます。人にどう思われているか、から、自分はこう生きるへシフトチェンジすることも必要かと思いますが、おそらく幸せな生き方というのは、自分のためにこう生きる、それが人の幸せにもなる。という生き方です。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症?

    初めて質問します。学生、女です。 題名のとおり自分は対人恐怖症なのではないかと思っています。 以下で私の主な症状?を箇条書きします。 ・人と話すことが苦手(特に男の人) ・電車や大きな教室など人がたくさんいる場所が苦手で、他の人がこそこそ話していると自分のことを話しているのではないかと思ってしまう ・極度の人見知りで、お店の店員さんなどとも上手く話せない ・顔にコンプレックスがあり髪などで隠さないと落ち着かない ・自分の口臭が心配でタオルで抑えないと話しにくい ・髪の匂いが気になり電車に乗ったり人の近くにいるのが辛い ・電車ではどこに視線を向けたらいいのか分からない ・どこでも誰かが見ているのではないかと不安になる ・人と話したり人前に出ると汗をかいたり顔が赤くなったり手が震える このような感じです。  ただの人見知りなのか分かりません。 これは対人恐怖症の症状が疑われるのでしょうか。 もしそうであっても、なるべくなら自分で治したいと思っています。

  • 対人恐怖症について

    私は、今14才の中学生です。 学校に行っていますが、人と話すのが苦手です。 クラスで、パーティを企画している人がいても、 そんなパーティなんて、だれも友達がいない私は、緊張したりして、 結局自分がキズつくだけ。と思って行くことができていません。 なので、友達もできず、学校生活が楽しくないのです。 この間、新聞の中面をみたら、広告で、対人恐怖症の事が載っていました。 もしかしたら自分もそうなのではないかと思い始めました。 私は、人と話すのが苦手でも、手が震えたり、顔が赤くなったりという症状はありませんが、友達が出来なくて、すごく不安になったり、 憂鬱になったりします。 こんな私は、本当に対人恐怖症なのでしょうか? もしそうだとすれば、治療したいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 対人恐怖症!?

    僕は、電車に乗っているときや電車待ちの時に他人の視線がすごく気になります。例えば、「電車の中で広告等を見ていると、なにやってんだお前と言わんばかりのめつきでみられる。」また、教室にいるときにも、他人の会話が気になります。自分のことを言われているようで… だから、いつも目のやり場がなく、電車の中では携帯をいじったり、学校では伏せたりしています。 人見知りも重なりもう最悪です。しまいには、友達に、「いつも落ち込んだ顔をしている」または、「顔が怖い」と言われました。 対人関係が苦手なため、いつも緊張してしまい、家に帰るとどっと疲れが出てしまいます。 勉強もはかどりません。他人は他人だと思って頑張ってみましたが、駄目でした。 どうすればいいのか本当にわかりません。

  • 対人恐怖症で悩んでます

    私は学生で、対人恐怖症でなやんでいます。 対人恐怖症にもいろいろ種類がありますが、私が悩んでいるのは 表情恐怖症 (自分の顔が人から見て変なのではないかと思う。会話をしている時などに 上手く笑えない。人が多い場所ではどんな顔をしたらいいのかわからない) 唾液恐怖症 (唾液が異常に気になるようになり飲み込まずにはいられなくなる、 その飲み込む音が他の人に聞かれて変に思われる) 視線恐怖症 (人と目があうのがすごく嫌。また、私と目があうことによって他の人を 不快にさせてるように思う) 私は目つきが悪く、前歯がすこし出ているため口を閉じると必ず口が への字になって普通にしていても怒っているように見えることがすごく 嫌でした。 実際、これが原因で知らない人にまで嫌われたり陰口を言われることもあります。 普通に外を歩くだけでも緊張して顔が強張ってしまいます。そうすると、 余計不自然な顔になり余計人に見られているような気がするのですが、自分では どうしたらいいかわかりません。 席替えなどで座る場所が真ん中の前のほうだとみんなに見られているような気がして そわそわしたり指の皮をむいたりと挙動不審な行動をしてしまいます。 ひどい時は手が震えたりします。 あと、食事をする時にあまり仲良くない人が正面にいたりすると、食べ方が異常に気になって 味があまりわからなくなります。 長文でまとまりのない文章ですいません。 周囲にはなるべく対人恐怖症だと思われないように頑張っていますが、 正直もうつかれました。 仲の良い友人たちと話す時ですら少し緊張して変に思われてないか 不安になります。 なんとか克服する方法はないでしょうか。

  • これは対人恐怖症なんでしょうか…?

    私は小学生くらいの時から人にどう思われてるかとても気になり始め、 25歳になった今、対人恐怖症に近い状態になってしまいました。 人の表情や視線に恐怖心があり、「自分は変に思われてるのではないか」と思い話に集中することができません。 一人で旅行に行った先で人と話したり、初めて話をする分にはあまり問題ないのですが会社の人など 「ある程度顔見知りで毎日顔を合わせる人」の場合、「こんな事を言ったらまずいんじゃないか」、 「こんな事言ったら空気を乱すんじゃないか」など人間関係を円滑にしたいと思うあまり、考えすぎて何をしゃべって 良いのかわからなくなり相槌するだけで精一杯、結果的に初対面の時の方がよくしゃべっていたという事がよく起きます。 特に会社の上司がいる飲み会の席など、自分の周りに人がたくさん居ることに緊張しすぎて相槌どころか一言も発せずに 終わってしまったりします。1対1の時はまだマシなんですが男性が苦手で男性を含むグループとなるととたんに怖くて仕方ないです。 今入社して4ヶ月になりますが仕事にもついていけず周りを避けてしまい人間関係が悪くなる一方で、家に帰ると毎日泣いてしまいます。 色々考えすぎてあまり眠れない事もあったので精神科に行ったのですが上記の内容を話したところ「一人で旅行に行けるのに対人恐怖症…?」と不思議な顔をされてしまいました。このような症状では対人恐怖症にはあてはまりませんか?

  • 対人恐怖症です。

    高校一年の女です。 中学一年生の時に、人前で緊張し始めました。 原因はわかりません。 気づけば対人恐怖症、あがり症になってたのです。 本読み、当てられたとき、筆箱からシャーペンを出すとき 落ちたものを拾うときなど、なにかをしようと思うと 体とか声が凄く震えます。 私は今、人と目を合わせられなく、喋ることも難しいです。 喋ろうとすると、言葉が出てこなくなり、喋り方が変になります。 舌がまわらなくなってしまうのです。 上手く話せなかったら、どうしようとか 噛んだらどうしようとか思ってしまい、喋るのが苦手になりました。 何も考えないで喋ろうとしても、気になってしまい無理でした。 家族とでも、緊張してしまいます。 ある日、母に相談して薬を飲みたいと言ったけど 母は一度薬を飲みだすと、やめられなくなるから、 絶対に飲んだらだめと言われました。 学校では、いつも一人だし体は震えるし このまま、あがり症と対人恐怖が続くかと思うと 生きてるのがつらいです。 薬に頼らずに、自分であがり症、対人恐怖症を治す方法を 教えてください。よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症??

    人見知りはありません。 バカ正直でペラペラ話してしまう。 騙されやすい 1.2人で話す分にはいいが、大勢の人がいる場所に行くことがつらい 自動車学校に通うのがつらい(締め切ったところで知らない異性が隣にいて叱られたり教わったりするところ。焦って顔が赤くなり、手が汗ばむ頭の中は思考停止) 人の視線が気になり、したを向いて歩いてしまいます。 人見知りじゃないけど対人恐怖症の方もあるのでしょうか。。

  • これって対人恐怖症ですか?

    高2の女です。 私はすごく人見知りで初対面の人とは全く喋れません。 でも友達がいないわけではなく、一緒になって騒いだりもします。 しかし近くにそれほど仲の良くない人が居たりすると、 喋れなくなってしまいます。 目を見て話すのがとても苦手で先生によく注意されてしまいます。。 あと、人前で食べ物を食べるのが恥ずかしくてお昼は殆ど食べれません 人前で発言するのも恥ずかしくて… アルバイトでも声が小さいとよく注意されてました。 人前で動くのも恥ずかしいと思ってしまって。 一回座るとなかなか立てないし、 髪をセットするのも人前では出来ないし、、 音楽の学校に行ってるのですが みんなの前で演奏するのも恥ずかしくて… それはただ自信がないからかもしれませんが;; これってやっぱり対人恐怖症なんでしょうか…?

  • 対人恐怖症ですかね…。

    はじめまして。19歳短大生女です。 対人恐怖症なんでしょうか?? 何となく、自覚はあるのですが、まだ医者にかかったわけでは無いので、はっきりとは分からないのです。 因みに、以前、躁鬱と診断されました。(今は、朝は辛いですが、何とかやってます) ↓思われる症状です。 ●とにかく外出が怖い。(学校に行くため車を運転する時も、変な動機がして落ち着かない) ●他人(友達、先生etc)と話す時も、緊張してしまいリラックスして話せない。それが、家族になるとリラックスして話せる。 ●昔から人付き合いが苦手で、最近は誰とも話したくなくなる。 ●常に、視線を感じているようで落ち着かない。(自分のしている行動がおかしいのではないかと思う) ●特に、若い男の人が苦手です。 …等です。 躁鬱と何か関係があるのでしょうか。最近は気分が落ちているので…。 来年、就職しますのに、このままだと不安を感じてしまい落ち着かないのです。 医者に行くほうが良いのかと…。 どなたか、教えて下さい。

  • 対人恐怖症や社会不安障害などでの

    対人恐怖症や社会不安障害などでの 『生活に支障をきたす』とは、 どの程度ですか? 自分の場合だと、 ・引きつりで友達を失う ・家族といる時でさえも引きつる ・引きつることですごい落ち込む ・『友達と 』電車に乗る時や、友達と一緒に行動するときに、かなりの緊張、不安感に襲われる(行動はできる) ・人の視線が気になり過ぎて行動がぎこちなくなる などですが、 こういうのは『生活支障をきたす』と いうのでしょうか?