• ベストアンサー

氷が水に浮く理由

体積が膨張するからと言うのは分かりますし、原子レベルで変化が起こるのは分かるのですが、なぜ水だけがそういう現象が起きるのでしょうか。 すいませんが、小学生でも分かるレベルで教えてください。

  • KGS
  • お礼率97% (2060/2120)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

水の原子は水素2個と酸素1個で出来ています(H2O)=H-O-Hと言うことで 水はH2Oがバラバラ密着した状態ですが 氷になると H   H    H   H   H   H  \ /     \ /     \ /   O       O       O  / \     / \     / \ H   H    H   H   H   H      \ /     \ /       O       O の様につながることですから2個あるH同士はつながらないため網目状になるから空間ができて、どうしても体積が増えます 但し、高圧下では、普通の氷の2倍以上の密度の氷も作れます、圧力で逃げ場が無いわけですから通常と異なった結合になります。 https://www.nichirei.co.jp/koras/category/ice/001.html ですから、高気圧下で作られた氷は浮きませんので、通常の自然界(1気圧)で作られた氷は浮くのは隙間が出来るから、高気圧下で作られた氷はすき間が無いから浮かない

KGS
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございます。 高山で沸騰温度が低いのもそういう原因があるのでしょうね。 こんな身近な物質に、こんな不思議な性質があるなんて驚きです。

その他の回答 (5)

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (175/312)
回答No.6

>・・・なぜ水だけがそういう・・・ という事であれば、#4さんの仰っている固化膨張には何らかの条件があると思います。「こういう物質では・・・」みたいな。もっとも自分はその条件を全く知らないんですが、難しいかどうかも(^^;)。  でもやり方としては、「こういう条件の成り立つ物質では固化膨張が起きるんだけれど、ふつうの物質ではこの条件はまず無理だよね?。せいぜい水くらいでない?(^^)」みたいなやり方は、あると思うんですよ。  (事情説明付きで)「固化膨張の条件を教えろぉ~!」みたいな板を立ててみたら、いかがですかね?(^^)。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思っていた100倍以上難しい問題でしたようで、困惑しています。 でも、皆さんにとても丁寧に回答いただき感謝いたします。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.4

水だけではないですよ、固体になった方が密度が小さくなる現象を固化膨張などと言います。日常生活ではあまり馴染みがないかもしれませんが、化合物半導体なども固化膨張します。小学生で理解するのはなかなか難しいと思いますので、水だけじゃないということを伝える程度でよろしいのでは。

KGS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番身近な物質にこんな難しい性質があるのは困りますよね。 でも勉強になりました。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7647)
回答No.3

理科が好きな小学生なら skydaddy様 の御回答を、引用URLの絵も見せながら説明すれば、ある程度の理解は得られるような気がします。 先ずは、質問者様御自身が、よく理解、納得した上で、小学生に説明してあげて下さい。

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 タイトルで誤解させてしまってすみません。 氷が浮く原理でなく、なぜ水だけがそういう現象が起きるのかという質問です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

水は固体、つまり氷になると体積が増える極めて珍しい物体です。つまり密度が下がるわけです。水と同じ場所にあれば密度が低い方が軽いのは当たり前で、密度が低い方が浮かびます。小学生でもわかるレベルというとそこまででしょう。

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 タイトルで誤解させてしまってすみません。 氷が浮く原理でなく、なぜ水だけがそういう現象が起きるのかという質問です。

  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/748)
回答No.1

氷が水に浮かぶ理由を簡単に言うとだいたいこんなことだと思います。 水は4℃で体積が最小化し、氷は水より分子間距離が広がるため(分子の自由体積が大きくなる)、密度が水より小さいので水に浮かびます。 これを小学校で学ぶ知識だけで伝えることは不可能です。(もちろん全て日本語は小学校で学ぶので読めますが意味は判りません)この説明ができないということは、他の物質で同じことが起こる、起こらないを説明できません。 ここに詳しい説明があります。かなり丁寧に書かれてあります。 (残念ながら小学生には多分判りませんが、高校程度の知識で判ります) http://www.sidaiigakubu.com/examination-measure/chemistry/08/ この現象は水だけの特異な現象ではないと思います。ただ、あまり一般的でないので日常では水ぐらいしかみかけないのだと思います。理由も上のサイト記事からわかると思います。

KGS
質問者

お礼

ありがとうございます。 タイトルで誤解させてしまってすみません。 氷が浮く原理でなく、なぜ水だけがそういう現象が起きるのかという質問です。

関連するQ&A

  • ふと疑問に思いました。 水をドンドン冷やしていくと凍って体積が膨張しますよね! もし、水を体積が膨張できないような容器に入れて冷やしていくとどうなりますか? 自分は感覚的に「凍らず0℃をキープ」するように思えるのですが。。 どうなるかというのを、理論的に説明していただけないでしょうか?

  • 水が凍ると体積が膨張する理由

    一般に、物質の状態変化では 温度を上げると物質の体積は膨張し、 温度を下げると縮みますよね。 たとえば、ろうそくを溶かしたり固めたりして 実験できると思います。 しかし、水の場合は、凍らすと膨張します。 高校化学の時間に、それは水特有の性質だ。 と習った記憶がありますが、 どのような性質によるものなのでしょうか。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • 水風船を宇宙に持って行くとどうなるか。

    水風船(空気が入っていない)を宇宙にもっていくと体積はどう変化するのでしょうか。 水の膨張率ん考えるとほとんど変化ないようですが、溶存気体が膨張するのでしょうか。

  • 水が凍ると体積が膨張する理由を教えて!

    水を凍らせると体積が膨張しますが、なぜそうなるのか、教えてください!!

  • 水は凍るか?

    水が常圧下で凍る時には、一般的には体積が約9%膨張するそうです。 では、体積が膨張しないように圧力をかけて、体積を一定に保つと水は凍るのでしょうか、それとも・・・?

  • 水が凍るとき

    水が常圧下で凍る時には、一般的には体積が約9%膨張するそうです。 そこで、この体積が膨張しないようにするにはどのくらいの圧力が必要なのでしょうか? (水が凍る時に膨張する力はどのくらいか?ということです)

  • -273度では水(氷)はあるけどない?

    小学5年生のテキストに「0度の水から1度温度が下がるごとに体積は1/273ずつ小さくなる」ということが書いてあったのですが、体積って大きさのことですよね?つまり、絶対零度になると水はなくなってしまうのですか?でも、質量はあるんですよね?形はないけど、重さはある、ってことでしょうか?イメージがまったく湧きません。 文系で科学なんてまったくやったことがないのでまったくわかりません。基礎的なことなのかもしれないですけどよろしくお願いします。

  • 氷を水に浮かせ融解する問題

    すいません質問させてください。 ビーカーにある体積の氷を入れます。 次にそこに水を深さHになるまで入れます。 すると氷は水に浮きます。 (図では氷の下半分が水につかったような絵です。が、記述はありません。) そしてこの氷が全て融解したとき水の深さがどうなるか? ただし液体の体積は温度によって変わらないものとする。 という問題です。 答えは水の深さはHのまま。なのですが、 その解説には 「氷が融解して生じた水の体積は氷の水面下の体積と等しく、氷が融解して水になっても深さは変化しないから」 と書かれているのですが、 何故氷が融解して生じた水の体積が氷の水面下の体積、つまり氷の水に沈んでる部分の体積と等しいのか理解できません。 氷の体積は水のときより大きいので水になったら体積は減るのはわかりますが、それが何故沈んでる部分と同じなのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 水の熱膨張

    地球温暖化によって起こる海面上昇について調べていまして、分からないことが出てきました。それは海水面の熱膨張によった海面上昇です。 4℃より温度が上昇すると水の中でどういう現象が起きて体積が増えるのでしょうか? 深い所を調べると専門的なことが出てきて理解することができません。 小、中学生レベルで教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します

  • 氷と水の重さ

    ある重さの氷が溶けると体積が変化しますが、重さが変化しないということはどうやって説明するのでしょうか。