• ベストアンサー

タイヤ交換(おすすめのタイヤ)

ショルダー部のひび割れが気になり、タイヤ交換を予定しています。 おすすめのタイヤを教えてください。予算は1.5万円/本程度です。 車は、アテンザセダン(GJ系)でサイズは、225/55R17です。 現在は、Toyo PROXES T1 Sportです。希望としては、快適性、燃費優先でスポーティ性はあまり求めません。 走行距離2.5万km、3年でひび割れが目立つのは青空駐車だからでしょうか、したがって、耐久性(耐候性)があるとなお良いです。 ネットで調べても、ピンキリで良くわかりません。命を守るものなので高いものを選べば間違いないのでしょうが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

快適性、燃費優先、命を守ること優先、であれば以下のタイヤでは如何でしょうか。 YOKOHAMA BluEarth-A AE50 http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a/ DUNLOP LE MANS V https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/ BSだと予算1.5万円/本だとちょっと厳しそうですね・・・ 以上、ご参考まで。

その他の回答 (3)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2699/13646)
回答No.4

近くのカーショップ(イエローハットだったかな)で215/45R17のヨコハマが5万ちょっとで折り込み広告が入っていましたよ。聞いたら時々折り込み用の目玉商品を出すとか。お聞きになって見たらいい。17インチだと普通2万はする。トーヨーなんか目玉商品向きです。

toratoratora5
質問者

お礼

ネットが安い前提でいましたが、近くのカーショップ等も確認してみます。回答ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

>スポーティ性はあまり求めません。 と言う事は、エコタイヤで問題ないです。 国産のエコタイヤか・・・ サイズ的にコンフォート系のタイヤで良いでしょう。 今使っているタイヤが、国産のタイヤな・・・ 製造後10年ぐらいなら多少のヒビは問題ないです。 ピレリーとかだとヒビから空気が漏れたりしますが、国産なら大丈夫でしょう。

toratoratora5
質問者

お礼

やはり国産の安心感はありますね。回答ありがとうございました。

回答No.1

スポーティ性はあまり求めない。 つまりタイヤに負荷をかけるような走り方をしないというのであれば、国産のエコタイヤを買っておけば、どのメーカーであっても、特に不満も問題も出ることはないと思うよ。 (^^;)

toratoratora5
質問者

お礼

やはり国産の安心感はありますね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤの選択

    GJ20アテンザです。元のタイヤはPROXESです。 48,000km走って4分山です。そろそろ次のタイヤを考えようと思います。 TOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL ロードインデックス・速度記号:101Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:676mm 総幅:232mm  LE MANS4は結構気に入っているのでこれにしたいなと思いました。 ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL ロードインデックス・速度記号:101W EXTRA LOAD規格:○ 外径:683mm 総幅:223mm  でも結構高いので少し小さめのを見ると1本あたり2000円も安いです。 ダンロップ LE MANS4 LM704 215/60R17 96H ロードインデックス・速度記号:96H 外径:690mm 総幅:216mm 225/55ZR17から215/60R17にしてしまうとやはり問題大きいですか?

  • タイヤ選び

    現在スバルwrxsti(VAB)を所有しております。 前回のメンテナンスでひび割れなどはないものの、タイヤの溝が4mmとなりました。 溝はあるもののタイヤをそろそろ何の種類にしようか迷っております。車が車なので、燃費や乗り心地ではなく、グリップ性能や耐久性重視のしっかりしたタイヤで選ぼうかなと思っています。 タイヤの細かな種類はあまり詳しくなくお手数おかけします。 (1)何かオススメはありますか? (2)今私が考えてるのはヨコハマアドバンsport、ポテンザs001もしくはポテンザre71rを考えています。ポテンザre71rはドライはいいのですが、ウェット性能のききが弱くなるときいております。 ドライ、ウェット性能両方のききがよいタイヤって何かありますか?

  • 自動車タイヤについて質問です。車種はクーペorセダン向けのタイヤで、

    自動車タイヤについて質問です。車種はクーペorセダン向けのタイヤで、 1.止まる、曲がる、路面に食いつくタイヤ 2.走行音の静かなタイヤ 3.耐久性や燃費に優れた節約タイヤ 上記のそれぞれナンバーワンと思われるタイヤの商品名を教えてくださいm(_ _)mなお、1番はサーキット用などではなく、公道可のタイヤでお願いします。

  • ミニバンタイヤ交換 MPZ、RV-01、RV503

    初代ストリーム=ミニバンのような、ステーションワゴンのような、中途半端な腰位置のクルマです。 現在は、ヨコハマのdB(セダン用でしたね)を履いています。 静粛性・高速性は問題ないでのすが、コーナリングのときのグニャッとした感じがあったので、今回は「ミニバン」用からチョイスしてみました。 TOYO MPZ、YOKOHAMA RV-01、DUNLOP RV503。 見積もり価格はほぼ同等です。 ストリームくらいの低重心ミニバンなら、どれがオススメでしょうか? 重視項目は、 1.コーナリング・レーンチェンジ 2.乗り心地・静粛性 3.ゴムの耐久年数(摩耗ではなく、クラック耐久の方) 燃費はどうでもいいです。

  • タイヤの価格・寿命・性能・メンテについて

     愛車のキューブBZ-11のタイヤの交換時期になりましたので、皆様にタイヤの価格・寿命・性能・メンテ(手入れ?)についてお伺いしたいと思います。    タイヤは純正で ダンロップ SP SPORT300  サイズ 175 60 15インチです  新車で5年乗りました。タイヤの溝は残っていますが、ゴムの劣化による亀裂で寿命となり交換したいと思います。走行は3万6千キロ程度、保管状況青空駐車場日当たり良好  このような条件に見合うようなタイヤがあれば教えてください。使用状況は走行距離は少ないし遠出もあまりしないので、性能(グリップ力・乗り心地・低燃費タイヤ)は重視しないが、耐久性(経年劣化の少ない・長持ちする)は重視したタイヤ。価格は安いほうがよい。激安海外メーカーは避けたい。また現在のタイヤはどの辺りのランクのタイヤなのでしょうか?ゴムの劣化や寿命を長くする為の方法など(タイヤワックスは良くないと聞きましたが)あれば教えてください。          

  • タイヤの摩耗による減りの早さについて

    以前、横浜のECOSをレガシィワゴン(BP5)に付けてましたが60,000km走って4部山でした。エコタイヤは長距離持つ印象があります。 1.実際、エコタイヤは一般的に長距離持つものですか? 2.摩耗の早さって柔らかさと比例すると思いますが、摩耗の早さをラベリングから知る方法はありますか?(ウェットグリップ性能がいいほど柔らかいから摩耗が早いとか) 3.以下の5つのうち、BluEarth RV-02、BluEarth-A AE50 、LE MANS4は新品から4mmまで減るのに何万キロくらいですか? 私の場合、ECOS(205/55R16 BP5)で60,000km、PROXES(225/55R17 GJ20)で50,000kmでした。 TOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL 転がり抵抗B ウェットb ロードインデックス・速度記号:101Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:676mm 総幅:232mm ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL 転がり抵抗AA ウェットb ロードインデックス・速度記号:101W EXTRA LOAD規格:○ 外径:683mm 総幅:223mm YOKOHAMA ECOS ES31 225/55R17 97W 転がり抵抗A ウェットc ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:677mm 総幅:234mm  YOKOHAMA BluEarth-A AE50 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm  4.BluEarth RV-02はRV用だから上記のそのほかのタイヤと比べるとうるさかったりしますか?

  • 1.5Lセダン、夏タイヤ選択で悩み

    愛車「ファミリア・1.5Lセダン」の走行距離は62,500Km。 現用のBS GRID2は前車から履き継いで58,000Kmを走っている。 残溝は3分山ですが、経年劣化と摩耗が相当進んでいて、 もう限界状態だと感じています。 買い物などの街乗りが中心で、高速道路走行はほとんどありません。 選択の要望として・・・ 乗り心地/静粛性/耐久性・耐摩耗/安価を念頭に 選びたいと思ってます。 タイヤサイズは:185/60R14 82H <FALKEN ZIEX ZE912> <MICHELIN ENERGY XM1> <YOKOHAMA DNA Earth-1> <YOKOHAMA DNA ECOS> <TOYO TEO plus> タイヤのトレッドパターン的にはZIEX ZE912が好きなのですが・・・ なるべく長持ちするタイヤが欲しいです。

  • アテンザとレガシー

    現在、新車の購入を考えています。 その中で候補に挙がっている車種です。 ・【マツダ】アテンザスポーツ 23EX ・【マツダ】アテンザスポーツ 23Z ・【スバル】レガシーB4 2.0GT ・【スバル】レガシーB4 2.0R B-SPORT 以上です。 今の車種は【マツダ】アクセラセダン 15Fです。 購入の際の考慮点ですが、 ・実際に運転する事が楽しいもの ・比較的に長距離運転が多いので乗り心地の良いもの(乗っていて疲れないもの) ・車内にゆとりがあると好ましい ・マツダorスバルのセダン系が第一希望(大好きなので) ・予算は400万円程度 以上です。 車内の広さや燃費、デザインの好みを考えればアテンザなのですが、 車体の大きさによる取り回しの良さや走破性の高さではレガシーな気がして困っています。 そこで実際のオーナーの方や、それぞれの車種に詳しい方の意見を聞きたく質問しました。 また近い内に試乗に行ってみますが、現段階でアドバイス頂きたいです。

  • SKYACTIVに関する国沢氏の記事に関連して

    自動車評論家 国沢光宏氏の下記の記事を読んで気になりました。炎上商法に引っかかっただけだったらすみません。 http://kunisawa.net/diary/%e3%83%91%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%ae%e5%ae%9f%e7%94%a8%e7%87%83%e8%b2%bb%e3%82%92%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%8818%e6%97%a5%ef%bc%89/ 自分がマツダの人見氏の考えをネットで読んだ限りでは「4気筒エンジンを4気筒のまま排気量だけ小さくしてターボをつけるようなダウンサイジングはやらない。6気筒を4気筒にするようなレスシリンダーのダウンサイジングターボはやってもいい」というのは読んだことがあります。 が、国沢氏のいうような「「4気筒でのダウンサジイングターボは燃費悪くコストも高い!」という勝負もしないで相手側を卑下した決めつけ」は読んだことがありません。 1.上記の国沢氏が言うような”決めつけ発言”が人見氏の主張だとわかるようなソースはどこかにありますでしょうか?人見氏はそんなことを言っているのでしょうか? 2.そもそも上記の国沢氏の発言中の「4気筒でのダウンサジイングターボ」の比較相手は何でしょうか? 3.16km/lという数字からして国沢氏は意地でもパサートをアテンザの2.5lと燃費で比べたいようですが、そもそも2LのGJ20でも155馬力あるんですから高々150馬力しかないパサートを2.5Lと比べるのはおかしくありませんか? トルクを言い訳にしているのだとしたら車の最大加速力も最高速度も馬力で決まりますから性能という意味ではトルクなど何の意味もない事は周知のとおりで知識がないこと丸出し。 乗りやすさや静粛性という意味では低い回転数からトルクが出ているのはいいことですが、その意味ではGJ20は6速で60km/h巡航(@1100rpm)が可能です。パサートにまねができるとは思えません。人見さんの言うダウンスピーディングをどこまで理解しているのかも疑問で、そもそも乗ったことないんじゃないかと思っちゃいます。 国沢氏は「嫌われても何でも、言うべきことは言いたい。ウルさがられて損するのは私だけながら、」と書いていますがそれはさておき、バカなことを書いてたらバカにされるのは世間では常識です。 国沢氏は「来年にでも永田モードの燃費テストでアテンザの2,5リッターと比べてみるのも面白い。」という事で実走行テストを考えているようです。おそらく両車ともきちんと走行条件を揃えてテストをしてくれるでしょうから情報としては面白いので期待しています。前にもBMWか何かと比較した記事を読んだ覚えがありますが、高速一定速度巡航では8段ATのBMWが圧勝だったような覚えがあります。 4.例えば欧州車はATが多段(7段以上)の場合も多く、燃費稼ぎ用のギヤがある場合もあるので一定速度の高速巡航では燃費が良くなりやすい。そのため実走行テストをいくらやってもエンジン単体の優劣は付かない。車両全体の性能を測る意味では有益であるが、人見氏はエンジン単体の事を言っているのであって国沢氏のテストなんかで人見氏の主張をとやかく言うのは根拠としては的外れではないでしょうか? 5.「永田モード」というのは街中、郊外(中速巡行)、高速の3つだけで、ワインディングや超高速(150km/hとか)がありません。ターボは低負荷で有利、SKYACTIVは中高負荷で有利という特性があるのでワインディングや超高速ではSKYACTIV有利でしょうし、ヨーロッパでは必要な性能でしょうしそのための2500CCだと思います。日本国内(=永田モード)ではGJ20で十分すぎます。なのに高々150馬力しかないパサートを強引に日本の運転モードだけで2.5Lと比べて何の意味があるのでしょうか? 6.一番むかついたのは「いずれにしろスカイアクティブGの燃費は格別良くない。日本のユーザーは慧眼なので売れません。」と書いてくれている事です。国沢氏ごときに「慧眼ではないユーザー」だなどと言われたくありませんが、感情的な話はさておきここではエビデンスを重視します。アテンザワゴンGJ20の同価格帯(当時258万円)で車長4.8mクラスで匹敵する燃費のガソリンエンジンワゴン車を教えてください。 自分は走行距離が長いので3年前に燃費は重視しましたが、これを超えるのは当時はプリウスαくらいでした。アテンザワゴン(GJ20)に4万キロ乗りましたが、東京-名古屋間をクルコン80km/h巡航で23.3km/lを記録しました。ちなみに90km/h巡航で21km/l、100km/h巡航で19.5km/lというイメージです。(いずれも乗車一人、タイヤは新車時のTOYO PROXES、気圧2.4、オイルは0-20W)。東京-大阪の往復で途中給油不要。車格同じで同価格帯でこんな車ありますでしょうか? 車内広いので車中泊も長尺物積載も楽勝です。自転車も前のBP5(レガシィワゴン)よりも広いので楽に積めます。 7.これは国沢氏とは関係ない疑問ですが、アテンザGJ20の車格で平地80km/h巡航で走行抵抗を考えると何馬力くらい必要だと思われますか? 空気抵抗は簡単に計算できますが、転がり抵抗やその他の走行抵抗がよくわかりません。 仮に全部で16.32馬力(12kw)くらいとすると燃料消費3.43L/h(80km/h巡航で23.3km/l)という事は熱効率35%くらいという事になります。しかし、80km/h巡航で1550rpmくらいなので最大トルク20kg・mとして負荷率40%弱です。その程度のアクセル開度ではいわゆる”燃費の目玉”(下記URLの燃料消費率240g/kWhの範囲)からはかなり遠い位置にあり、そこまで効率がいいというのもちょっと考えにくいです。 http://www.geocities.jp/bequemereise/drive_chr.html

  • 車のタイヤの転がり抵抗と燃費の関係

    自分の車(アテンザGJ20)で考えてみます。 条件 転がり抵抗(RRC) 10(転がり抵抗 B) ⇒ 7(転がり抵抗 AA)になった場合、 80km/hで一定速走行 車重1600kg(乗員1名、燃料や荷物込) 熱効率30%と仮定 ガソリン1Lの熱量 9.6Kwh 80km/hで23.3km/l((RRC=10(転がり抵抗 B)のタイヤでクルコンで高速を走った実績) ⇒70km(≒69.9km)走ると3Lのガソリン消費。走行に使われたのは9.6kwh×3L × 0.3 = 8.64kwh 転がり抵抗(RRC) 10(転がり抵抗 B) ⇒ 7(転がり抵抗 AA) に変わった場合 走行抵抗差 1600kg×(10-7)/1000 × 9.80665 = 47.1 N ⇒ 70km(≒69.9km)走ると 47.1 N × 70,000m / 3600sec = 915wh = 0.915kwh つまり転がり抵抗(RRC)が10(B) ⇒ 7(AA)になった場合、80km/hで一定速走行すると、 0.915kwh / 8.64kwh = 10.6 % も走行抵抗が減ることになります。 つまり10%くらい燃費が良くなるはずだという事です。 実際にこんなに違うものですか? 違わないとすれば上記の中でどこが実際に異なりますか?