• ベストアンサー

犬儒の語源

シニカル主義を、なぜ「犬儒」というのですか? 犬の儒学者? って何ですか?

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>シニカル主義を、なぜ「犬儒」というのですか? 参考 シニカルの意味とは - 意味まとめ imimatome.com/katakanagonoimi/katakana52.html 抜粋 シニカルの語源はギリシャ語での「犬」という言葉(名詞は「cynic」)。 シニカルは形容詞なので「犬のような」という意味になります。 注意したいのが「犬」を表わすのではなく、「犬のような人間」を表わすことです。 「利己主義的(自分の利益だけを考える)な人間を見下し、無欲な犬のような生活をする」 という意味になり、そのような人を表わし、「皮肉家」という意味になっています。 ディオゲネス (犬儒学派) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ディオゲネス_(犬儒学派) 抜粋 犬儒派(キュニコス派)の思想を体現して犬のような生活を送り、「犬のディオゲネス」と言われた。 中略 外見にまったく無頓着だった。住むところも気にせず、神殿や倉庫で寝て「アテナイ人は自分のために住処を作ってくれる」と言った。あるときは酒樽(大甕)に住んだ。 中略 広場で物を食べているところを人が見て「まるで犬だ」と罵られたので、「人が物を食っているときに集まってくるお前たちこそ犬じゃないか」と言い返した。 >犬の儒学者? って何ですか? 上記のディオゲネス に関する思想などが日本へ伝えられたのは明治時代以降のことです。 「犬儒」という言葉自体は寺門静軒が天保2年(1831年)に出版した「江戸繁昌記」で使われていました。 参考 …此の地の犬、皆常に生肉を食らうを以ての故に、骨立ち毛落ちて、醜言うべからず。都人因って羸痩華髪(るいそうはかい)なる者を謂いて小田原町の犬と曰う。… …学んで行うこと能わず、儒にして軽薄、醜言うべからざる者は小田原の犬、是れなり、然れども犬儒にあらざる者は、亦常に鮮肉を食うことを得ず。 注)生肉=生魚、小田原町=当時の魚河岸があった場所の地名 鮮肉=新鮮な魚肉 つまりキュニコス派の思想が伝えられる前に、寺門静軒が金儲けのために儒学を教えている儒学者を魚河岸をうろついている野良犬に例えて犬儒と言っていました。 自分自身が儒学者であるにもかかわらず、学問を飯の種にしていた儒学者を皮肉っていますので、シニカルだと言えなくはないかと思います。

gesui3
質問者

お礼

後半の解説で、犬の儒学者という意味が分かりました。 犬のお巡りさんじゃないんですね。(笑) 無欲なのか、浅ましいのか、両義に取れますが、罵っているニュアンスは 共通ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

>シニカル主義を、なぜ「犬儒」というのですか? ⇒この学派を「キニク学派」と言いますが、それは「犬に似ている」という意味のギリシャ語kynikosに由来する、とされています。なぜそう呼ばれたかというと、彼らが「犬のような」単純で簡素は生活を旨としたからであると説明されています。 例えば、ディオゲネスは樽の中で暮らしていて、ある時、アレキサンダー大王から「何か欲しいものはないか」と尋ねられたが、「日陰になるからそこをどいてくれ」と答えた、というような逸話があります。 なお、「キニク学派」の語源説には(場所の名に由来したとする)異説もあります。

gesui3
質問者

お礼

「犬のような」単純で簡素は生活者、から来ているのですね。 たしかに、アレキサンダー大王に言った言葉は、身も蓋もない 欲のないものですね。犬の方が骨でも欲しがるかも。(笑) 

関連するQ&A

  • 高校2年の世界史、法治主義についての質問です。

    ⚫︎儒学の荀子は性悪説を主張し法治主義による政治を説いています。 ⚫︎法家も法治主義。 ⚫︎その後始皇帝は儒学の法治主義では広大な中国全土を支配することが出来ないと法家の法家思想を徹底するために李斯の意見をとりいれて儒学者を弾圧した。 ⚫︎と、授業で習ったのですが、2つの法治主義は違うものなのですか?

  • 「ポチ」の語源は?

    非常に素朴な疑問なんですが、 よく犬に付けられる名前である「ポチ」という名は、 どういう語源があるのでしょうか? 「ジョン」や「ベス」ならまだ分かる気がするのですが、 「ポチ」だけはどうしても意味が分かりません。 ご存じの方がおられましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 語源がしりたい

    犬、猫の相談サイトで見かけるのですが 「ゲージ」。。。 この語源ってなんでしょう。 「ケージ(CAGE)」ならば「檻」「とりかご」網で囲まれたもの(バッティングケージ)なんですが。 誤使用? くだらないことですいません。

    • 締切済み
  • 江戸時代~明治時代までの学者について疑問があります

    儒学者についてですが、儒学者は現代の我々のように古本屋や新刊で出ている孫子や老子や論語といった書物を読書している人達を指しているんですか? それから儒学者は平安古典も読んだりしたのでしょうか?

  • 儒学とは

    儒学とは簡単に言えばどのような学問でしょうか?色々書類を見ましたが結局何が言いたいのかわかりません。頼山陽さんも儒学者ですよね・・・

  • チャッピーの語源

    チャッピーという名の犬はありがちですが、 その語源はどうなっているのでしょう? 自分は勝手に、むかーしのアメリカのテレビドラマなんかで、 「仲よしチャッピー」とかいった犬が主人公のドラマがあって、 それで一時期ブームになり、以降定着して未だにチャッピーという名が現存するというデタラメな仮説を立てたのですが、 正確なトコロをご存知の方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 『犬猿の仲』の語源は?

    犬と猫が仲が悪いのはなぜかという民話が京都地方にはあるそうですが、犬と猿が仲が悪いのはいつ頃から、なぜ言われるようになったのでしょうか?桃太郎では犬も猿も桃太郎の家来になっているのですが・・・・。どなたか、教えたいただけませんか?宜しくお願いします。

  • hotdog の語源は??

    あのパンにソーセージはさむヤツです。 ホットドッグの「dog」は犬ですか?? なになに?いったいどうゆーいきさつなのですか。 詳しい方、お願いします。

  • hotdog の語源は?

    あのパンにソーセージはさむヤツです。 ホットドッグの「dog」は犬ですか? なになに?いったいどうゆーいきさつなのですか。 詳しい方、お願いします。

  • 江戸時代の民衆にとっての儒学とは?

    本居宣長の「国学」と「儒学」を比較する中で、疑問が出てきました。民衆にとっての「国学」とは捉えやすいのですが、儒学については疑問が残ります。当時の民衆にとって、「儒学」とはどんな学問だったのでしょうか。教えてください。