• 締切済み

スマホ端末を一括で払うと幾らかかるのか?

TakahiroKikuchiの回答

回答No.9

結論から申し上げますと一括で払うこともできます。 購入しようとしてる端末が、その時点で発売からどのくらい経過したかで本体価格は変わります。 ただし大手キャリアなどは、その時点で最新ラインナップを分割購入してくれた人向けに割引サービスを行っているので、一括で購入したことで最終的に支払う金額が高くつくことが多々あります。 以下に、実際私が過去に体験した購入方法と、その端末を24ヶ月使った場合の箚し夕支払い額を記します。 【パターン1】在庫処分で一括本体代9,800円だった時 本体代 9,800円 ・価格 99,800円 ・割引 -90,000円 月々 7,500円 ・基本料 2,900円 ・通信料 3,500円 ・その他 1,100円 24ヶ月 + 本体代合計 → 189,000円 【パターン2】一括本体代99,800円だった時 本体代 99,800円 ・価格 99,800円 ・割引 なし 月々 7,500円 ・基本料 2,900円 ・通信料 3,500円 ・その他 1,100円 24ヶ月 + 本体代合計 → 279,800円 【パターン3】分割本体代月々1,480円だった時 (新機種で一括99,800円の本体) 月々 7,460円 ・分割代 4,158円 ・分割割引 -2,678円 ・基本料 2,900円 ・通信料 1,980円 ※本体代を分割支払いにした人だけが選べる通信料 ・その他 1,100円 24ヶ月 + 本体代合計 → 179,040円 【パターン4】分割本体代月々1,980円だった時 (旧機種で一括79,800円の本体) 月々 7,960円 ・分割代 3,325円 ・分割割引 -1,345円 ・基本料 2,900円 ・通信料 1,980円 ※本体代を分割支払いにした人だけが選べる通信料 ・その他 1,100円 24ヶ月 + 本体代合計 → 238,560円 当時の料金プランによるものですが、新機種を分割購入した方が最終的な支出は少なかったです。 キャリアは、新機種を買いやすくして在庫を減らそうと力を入れているの、パターン3とパターン4のような現象がおきます。 最終的な支払金額よりも月々の支払いを何とかしたい!ということであれば、まずは料金プランの見直しから入り、場合によっては別のキャリアに移るのもよいかと思います。ドコモ・au・ソフトバンクの料金プラン (基本料は一回ごとの通話で5分まで無料、通信料は2GBだった場合) を比較してみると、今はauが一番安く、ソフトバンクが一番高かったです。 それでも厳しいようであればMVNOでの契約も視野に入れることをお薦めします。 質問者様の意図に沿った回答ではなかったかもしれませんが、参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ドコモでスマホを一括0円で契約するとき

    ドコモで新規かMNPで一括0円(実質でなくて)スマホを契約したいと思っています。そこで質問なのですが 一括0円機器を買ったユーザーは 通信料金プランはこれしか選べないとかありますか? できるだけ通信料金を下げたいので 今後他会社の月額が低額になるシム(イオンやビックローブなど)を使いたいとおもっています 2年縛りのプランだと 身動きがとれなくなってしまうので 契約後 支払を低額におさえる方法を取りたいと考えているわけです 白ロムスマホを買うのが一番よいのでしょうが 金銭的にキツイのでそれは除外してもらえますか? いろいろ 無理を言っているのかもしれませんが よろしくお願いします ちなみに今は ガラケーでauです

  • スマホ

    今度の冬にケータイをスマホに変えようと思うんですけどまだDOCOMOの契約があと1年残ってるんですけどその残りの契約の料金ってどんな感じで払ってくんですか? 例えば残りの契約料金一括で払うのかスマホに変えたときに分割で上乗せされるのかどっちなんですか?

  • 端末代金は一括払いと分割払い、どっちがお得?

    ドコモのXperia AXに機種変を検討中です。現在はドコモのガラケーです。結局のところ、端末代金は一括払いと分割払い、どっちがお得なんでしょうか? ちなみに、パケット通信はたくさんしますが電話は滅多に掛けないので、それに合った料金プランにする予定です

  • 機種変更をする際、現在持っている端末の料金を一括もしくは、分割で払わな

    機種変更をする際、現在持っている端末の料金を一括もしくは、分割で払わなければならないのですが、HONEY BEE BOXの場合は、端末の料金はかかりませんよね?                      あと契約期間中に機種変更をした場合、今まで払っていた月々の料金も今後別で払わなければならないのですか?

  • スマホをタブレットのように使用したい

    現在ドコモのガラケーとシムフリーにしたスマホの2台持ちをしています。ドコモと契約したスマホですが、途中でプラン契約を解除し、OCNのSIMを挿してタブレットのように使用しています。使用方法に満足しているのですが、このスマホの状態があまりよくなく、変更したいと思っています。その場合、白ロムの購入以外に方法があるものでしょうか。ドコモで2台目タブレットとしてスマホを購入、契約結ぶ。すぐに、契約解除。月々サポートなくなり、二年分割の端末料金のみ残る。契約しているガラケー料金にスマホの端末料金プラスでドコモから請求。OCNから今までどおり請求。端末が新しくなり、使用方法は今までどおり。このようになるものでしょうか?解約金やら、あるものでしょうか。 わかりづらい文章ですみません。なかなかキャリアで聞けないことで。教えていただけると助かります! また、スマホでラインをしてますが、この方法でもできるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • スマホの端末の価格、月々の支払を抑えたい

    15年近く、ドコモのユーザーです。ドコモが好きです。 現在、スマートフォンSH-01E(一括で購入)、もうすぐ2年縛りが終わります。 2年縛り後、月々6千円以上も支払をしたくありません。 格安にスマホを使える方法を教えてください。 ・電話番号は変えたくありません。 ・日本のメーカーの端末しか使いたくないです。 よろしくお願いします。

  • ガラケーからスマホにした場合

    現在ドコモのガラケーを使用しています。 端末料金が毎月1440円ほどかかっていて、あと5回支払えばこの料金はなくなり 毎月の支払いが3500円くらいになります。 スマホを使っている人から料金を聞くと大体6000円くらいかかっているようです。 最近は、iPhone6とか話題になっていて、私はいままでスマホを持った事がないので スマホの料金プランに関しては無知です。 一番問題点はなる部分は、通信料です。 私は通話しかしないので通信料はほとんどかかりません。(1000円以内) スマホにすると通信料がかかると思うので 一番安いプランにした場合の料金が知りたいです。 ドコモは安いプランがないらしい?のでauは安いプランがあるのでしょうか? ソフトバンクは好きではないので、ドコモが高いのであればauに家族全員が移る事も検討してます ドコモからauに変った人で、これだけ料金が変ったよという人がいれば教えてください。

  • スマホへの機種変で一括0円の機種はありますか?

    現在FOMA契約年数10年超えのものです。 今年の夏モデルのスマホへ契約変更しに行ったのですが 端末代金二年の分割を利用しようとしたところ分割がNGと言われてしまいました。 理由はわかりませんと言われましたが恐らく携帯料金の支払いを1ヶ月遅れにしてしまうことがよくあったのが原因と思われます。 となると一括での購入となりますが7万もするのですぐには出せません。 ネットで白ロムを安く買って持ち込み契約しようかと思いましたがそれだと現在キャンペーンのクロッシー基本使用料2年間割引の恩恵が受けられずかなり損な気がするので、型落ちでいいので端末代金一括0円や格安なもので契約してネットで最新の物を購入しシムを差し替えて使用しようと思ったのですが ナンバーポータビリティー契約だと一括0円はよく見かけますが機種変更で一括0円や格安の機種ってあるんでしょうか?

  • スマホ教えてください。

    auのフューチャーフォンを2台(私名義で1台は親に持たせている)契約しています。 近々、スマホに変更したいと考えているのですが、auで機種変更するのとdocomoにNMPしてスマホにするのとどちらが得でしょうか? docomoの方が、割引が多い(?)というような話しも聞き、迷っています。 月々サポートや毎月割は、スマホ本体代金を一括で支払っても、毎月割り引かれるのですよね? あと、私は自宅にPC環境が無いためルーター(?)(Wi-Fiが使えるもの)が必要なのですが、docomoはそのような物がありますか(auはあるみたいです)? また、月々の支払いはいくらになるでしょうか? また、私がNMPした場合、親に持たせている方の携帯はどうなるのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • スマホの契約について

    皆様におかれましては、どうでもいい事と思います。 お時間ありましたら教えて下さい。 格安スマホ(本体代や月々の支払い額)を結構目にするのですが、それでも大手3社と契約を続けるメリットって何ですか? 通信の安定性とか会社そのものの信頼性ですか。