• ベストアンサー

将来、相談援助業務に就きたいと考えているのですが…

will-hの回答

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.3

こんにちわ。 相談援助業務がやりたいと言う事なんですよね. どんな分野がいいな~と思っておられますか? 介護の経験が必要と言われる事が多いのは高齢者分野です. 社会福祉士はあくまでも資格なので、相談援助業務につきたいな~と思われているのであれば、それを受験できる道を考えられると良いと思いますよ. 福祉系大学を進学先に選ぶとか. 相談援助業務といっても 1、福祉 2、心理 3、教育 4、司法 などなどあります。 私は病院のソーシャルワーカーですが、資格としては社会福祉士を持っています.卒後病院に就職してずっと医療ソーシャルワーカーです. 福祉分野の相談援助業務は 高齢者、児童、障害者(知的、身体)、女性、医療機関、などあります。福祉の立場から相談にのり、援助を行います.相談だけにのっているわけでは無く、デスクワークはとても、少ないと思います.精神障害者の方の援助をしたいと思った場合は精神保健福祉士を取得すると良いと思います。 心理は医療機関や、学校、公的機関でカウンセリングや心理検査を行います.大学院で臨床心理士を取得するのが道だと思います. 教育では、教育相談、児童自立支援施設(旧教護院)、少年院などがありますが、教員免許が良いかもしれないですね. 司法は家庭裁判所の調査官があげられますが、これは、教育学、社会学、心理学、社会福祉学の分野で受ける事ができるので、いずれかの大学を出る事が即決と思います. いろんな分野が有りますので、自分がどんな分野の、どんな相談援助がしたいのか、考えてみると良いと思いますよ. 私の友人は、警察の少年補導課でソーシャルワーカーをしています。いろんな所でいろんな仕事が有りますから…. URLは参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.wel.ne.jp/staff/fukushi/
tamiwo-o-
質問者

お礼

こんにちわー回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまってすみませんでした。 今の所、高齢者分野での相談援助業務に就きたいと思っています。(言葉が足りずすみませんでした) 相談援助業務って一括りにしてもその仕事の幅って本当に広いんですね…!全然知りませんでした。 あとURLも教えてくれてありがとうございました!是非参考にしようと思います。 細かく教えてくださってありがとうございました!

関連するQ&A

  • 相談援助実務

    福祉の資格に興味を持っています。 私は高卒で、福祉の仕事をしたことがありません。 受験のためには相談援助実務が数年必要ということですが、 相談援助実務とはどのようなことでしょうか?

  • 社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきま

    社会福祉主事任用資格を持って、特別養護老人ホームで介護業務を行ってきました。今では介護福祉士・介護支援専門員の資格も取得する事ができました。現在、介護支援専門員の資格はありますが介護福祉士として働いております。 社会福祉士の受験も考えているのですが、受験資格が複雑で理解できません。 私が受けれられるとするのなら、4年間生活指導員として働いてきた者に該当すれば可能なのですが、主事任用で介護業務しか行ったことがありません。主事任用で介護業務を送った日々は生活指導員として送った事になるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • デイサービスに相談員は必要ですか?

    知り合いのデイで相談員が辞めることになり、社会福祉士や社会福祉主事任用資格を持っている職員がいないので困っていると相談を受けました。 デイサービスに相談員は必ず1人は必要なんでしょうか? また、社会福祉士や社会福祉主事任用資格がなくても相談員になれると聞いたことがあります。ヘルパー1級でも職場の長が認めれば相談員になれるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 介護支援専門員の受験資格について

    現在社会福祉主事の任用資格は有資格者ですが、他に福祉関連の資格はありません。 過去の回答に社会福祉主事任用資格を持っていて5年の実務経験があれば介護支援専門員の受験資格がある。と回答されている方がおいでなのですが、本当なのでしょうか? 介護支援専門員の受験資格について様々検索しているのですが、通常の場合社会福祉主事任用資格は受験資格に含まれていないのですが…。 可能なら、受験資格が数年で発生しそうなので勉強したいのですが、無理なら他の手段を講じなければなりません。 教えてください。

  • どう思いますか?

    19歳の短大1年生です。最近になって就職について考えるようになりました。私は、高校が福祉科だったのでヘルパーの資格と、国家試験を受験して介護福祉士の資格を持っています。そして、いまは福祉の短大で社会福祉を学んでいます。高校の頃は、老人施設で身体介護をしたいと思っていたのですが、短大進学と共に老人施設などでの相談業務をしたいと思うようになりました。けれど、老人施設でいきなり相談業務をやるというのは無理らしく…。身体・知的障害者施設なら相談業務をすぐできるみたいなのですが、老人施設で働くのがずっと夢なので…。今、持っている資格がヘルパー、介護福祉士、短大を卒業と同時に社会福祉主事任用資格、福祉レクリエーション・ワーカー、レクリエーション・インストラクターを取得予定、短大卒業後2年間の相談援助業務の実務経験で社会福祉士国家試験受験資格がもらえます。この状況から私は老人分野だとしたら、どんな仕事が適しているのでしょう?

  • 社会福祉士受験資格について

    社会福祉士受験資格について 現在、社会福祉主事の任用資格を持っています。 養成施設で通信教育を受けようと思っていますが、 実務経験が2年となっています。 実務経験というのは社会福祉主事を取得した後に2年必要なのでしょうか。 既に2年働いていますが、この2年は実務経験とされないでしょうか。 分かりにくい質問ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 私の場合、社会福祉主事をわざわざ通信制の養成校で取る意味はありますか?

    私は福祉施設で働いて7年(現在は介護福祉士)になりますが、ヘルパー2級・介護福祉士・ケアマネージャー・メンタルケア心理士の資格を持っています。 転職してケアマネか相談員(ソーシャルワーカー)の仕事がしたいのですが社会福祉主事任用は持っていません。相談援助業務なら持っておいたほうがよさそうで、中央福祉学院か日本社会事業大の通信で取る方法がありますが、時間とお金がかかります。 相談援助の仕事ならケアマネの資格だけでもいいもんなんでしょうか?大抵は主事か社会福祉士が資格条件でしょう? 福祉の勉強はしていたいので、どちらかの学校で取っておいてもいいかと思うのですが、一般の大学出ただけでも取れる資格でもあるし、今から時間とお金をかける必要があるのかどうかで悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 社会福祉主事任用資格を習得する事に関して

    社会福祉士の受験資格を持っている者です。 しかし社会福祉士の資格は難しく、社会福祉主事の任用資格を 予備で取得しようと思っております。 社会福祉主事任用資格は結構活かせる資格ですか? また受講料は一般的に言っていくら位になりますか? 情報を頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 社会福祉士資格と社会福祉主事任用資格について

    社会福祉士資格を取得しようと考えています。 現在、社会福祉主事任用資格はもっています。 受験際して、受験科目が少なくなる等、任用資格が役にたつことはありますか?

  • 社会福祉士

    社会福祉士の取得を考えております。 (1)通信制大学で受験資格を得る。(4年) (2)ケアマネ実務四年?で養成校に行き受験資格を得る(約5~6年) (3)社会福祉主事任用を取り、ケアマネ実務二年?で養成校に行き受験資格を得る。(約4年) 金額的には(1)ですが、六年は長いし最近は大卒の方がいいかと考えてます。ケアマネしながら主事を取り、養成校?など・・・ 他にも方法が有るのか知りたいです