• ベストアンサー

家の周り(外構工事)なんですが

wadaismの回答

  • wadaism
  • ベストアンサー率33% (39/117)
回答No.3

以前、住宅営業やリフォームの訪問販売をしていたものです。(あくどい仕事に嫌気がさして辞めたんですが) 北海道なら、カーポートはどうなんでしょう?屋根の雪が落ちてきたりしたら一巻の終わりなのでは?(強風とか) ※折板(セッパン)式を選ぶか、カーポートなら、ポリカーボネイト製の屋根で、部分ごとに交換できるかの確認をお勧めします。 ホームセンターやお家を建ててもらった業者などで資料を集められてはいかがでしょうか? エクステリアのカタログに限らず、タイル業者のカタログなどはとてもイメージしやすいと思います。(他にも物置や車庫など、意外と色んなカタログがあるんですよ) 袖壁と門扉だけにして、袖壁を塗り壁みたいにして、そのまわりにハーブ系の植物を植えたりすると素敵なんではないでしょうか?ちなみに、駐車スペースの工事はなるべく暖かい時期にやった方がいいと思います。

shinchi
質問者

お礼

ありがとうございます。ハウスメーカーに相談してみます。

関連するQ&A

  • 外構工事の砂利敷きについて

    外構工事の砂利敷きについてお聞きします。 最近、外構工事を業者にやってもらいましたが、砂利敷きの砂利がドロまみれ(土がかなり着いた状態) 施工されました。業者に問い合わせた処、雨がふればドロは落ちるので大丈夫ですよ。 と返答をしてきました。 業者に頼んだ砂利敷きは、皆さんドロ(土)着きなのでしょうか?

  • DIYの外構工事(砂利など)

     この掲示板にはみなさんの知恵を貸していただき助かっています。  新築中ですが、犬走りを考えていましたが予算がなく、とりあえず周辺部は砂利等で外構工事(DIY)をしようと思います。実際に、どのような砂利等を購入・必要とするのか、どれくらいの厚みが必要なのか、施工のやり方を教えてください。

  • 外構工事の犬走りにつきまして

    住宅建築・外構工事ともハウスメーカーとの契約をし、建て方が終わった段階で建築と並行して外構工事が始まった時、追加工事で犬走り工事を見積しましたが、建物基礎と犬走りの間に長い期間がたつと隙間が出来てしまうことも有るのでは思い、メーカーに間にアンカーを打って欲しいと言ったところ、基礎を痛めるので打てないと言われました。 アンカーを数本打つだけで、基礎は弱くなってしまうものでしょうか、また、アンカーは必要ないものでしょうか

  • 外構工事見積りについて

    外構工事をするにあたり1社からの見積もりを取りましたが 当方、全く知識が無いためご意見をいただければ幸いです。 地域は、積雪寒冷地で、地面は粘土質で現在は土のままです。 以下見積書のとおりです。 舗装工事 車道密度アスコン使用 70m2 @2.200  154.000円 インターロッキング布設工事  11m2 @10.000  110.000円 地盤工事 掘削   83m2 掘削深度40cm 35m3 @2.000  70.000円 切込砂利 80mm 40mm対応   35m3 @3.500 122.500円 (2種類の砂利を敷くそうです) 縁石工事 舗装止縁石 120×100×600   24m @2.500 60.000円 インター止縁石 カラー縁石   14m @2.700 37.800円 重機回送・運搬費 28.000円 小計  582.300円 消費税  29.115円 値引き  71.415円 合計  540.000円 それとインターロッキングの2級品を使うと@7.200なのですが どの程度品質が変わるものなのでしょうか。 安ければ良いとは、思っておりません。 地盤工事等、適切な工事内容でしょうか。 よろしくお願いします

  • ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか?

    ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか? 新築住宅の外構(アプローチ、砂利敷き、カーポートなど)を工事したいと思います。 いくつかの業者から見積もりをとりましたが、なかなか高くつくんだなぁという印象です。 ホームセンターだとスケールメリットで資材は安く入手できるという話を聞きましたが、一般的には工事全体を通して安くあがるものなのでしょうか。 また、ホームセンターでの工事だと、質の悪い資材が回ってくるなど何か問題があるのでしょうか。

  • ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか?

    ホームセンターにての外構工事は問題あるのでしょうか? 新築住宅の外構(アプローチ、砂利敷き、カーポートなど)を工事したいと思います。 いくつかの業者から見積もりをとりましたが、なかなか高くつくんだなぁという印象です。 ホームセンターだとスケールメリットで資材は安く入手できるという話を聞きましたが、一般的には工事全体を通して安くあがるものなのでしょうか。 また、ホームセンターでの工事だと、質の悪い資材が回ってくるなど何か問題があるのでしょうか。

  • 外構工事について

    初めまして、sunny18と申します。 現在、メーカーの建築条件付きの土地を購入するかどうか、交渉中です。その中で、家を建てた後、後日、外構を行う際に、地元の外構工事業者に頼む場合にも、工事内容について、メーカーの許可がいると言われました。 土地を購入すれば、所有権は私にあると思いますので、その土地の外構工事については自由に業者を選んで、自由に工事できると考えているのですが、この考えは、間違っているのでしょうか? お教え願えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 新築の外溝工事のインターロッキングと生コン

    新築の外溝工事のインターロッキングと生コンのどちらが、安価ですか。なお、この両者の比較で、駐車場の場合と、人だけの通路とで、相違はありますか?

  • 外構見積りについて

    外構見積りについて 外構屋さん数社に見積りをお願いしたところ、金額差がありすぎで60万円~200万円と、かなりの開きがありました 建築現場にて打ち合わせをし、HMの図面も渡し、工事内容も各社全く同じで見積りしてもらっての結果です 内容は、カースペース2台30平方メートルのコンクリート、玄関土間からのアプローチ、カーポート、10平方メートルの防草シート・砂利、フェンス25メートル という感じです 余計なデザインとかは不要で、シンプル・低コストでお願いしました 同じ内容なのに、こんなに金額の開きが出るものなのでしょうか? 金額以外に、どのような視点で外構屋さんを選べばいいですか?

  • 外まわり工事

    40坪ほどの住宅総2階の玄関の外の段差タイル工事と犬走り工事はそれぞれおよそいくらくらいかかるものでしょうか?また犬走りをしないと何か不都合はありますか?玄関のタイルをせずになだらかなデザインのあるコンクリート仕上げの場合と通常の先のタイル仕上げではコストはどうなのでしょうか?