- ベストアンサー
静電気の問題
ネットで、次のような問題を見つけました。しかし、解答がなかったので、〇か×かがわかりませんでした。どちらになるでしょうか? 「人体の近くに帯電したものを置くと、その物体から人体に向け放電した場合にのみ人体に帯電する。」
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方の回答にも、うなずけるところはあるのですが、出題の意図を考えますと、電荷の移動がなければ帯電しないと言うところにあるのではないかと思います。 帯電したものが近くにあると、静電誘導は起きますが、その状態を帯電とは言わないと思いますので、放電によって電荷の移動が起こった場合のみ帯電するというのは正解だと思います。
その他の回答 (3)
- imoriimori
- ベストアンサー率54% (309/570)
素直に物理の初歩的問題ととらえて、#3様に賛同します。また、指摘されたとおり、語義的に誘電現象は帯電とは別ものです。 言葉とか論理との設題なら、#1様のようになるのでしょう。でも、設題としては物理のはず。簡単な表現にすると、いろんな言葉不足の問題は生じるものです。
お礼
そうでしたか。実は危険物取扱者の問題なので、そんなに深くはないとは思いましたが……ありがとうございました。
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
先にお答えの方の回答も勿論正解ですが、この設問を設けた人の意図はちょっと違ったところにあるのではないかと思いましたので追記します。 実は、この設問で問題にたかったのは静電誘導の話ではないかと思われるのですが、その話で考えると、他の要因から電荷を得なくても、ある電位を持った(帯電した)物質があると、その周囲には必ず逆の方向に帯電した状態が起きるのです。そして、放電が起こるとそれぞれの電位差がなくなるために帯電自体がなくなります。 帯電した状態というのがエネルギーを蓄えた状態であり、放電によってそのエネルギーが消費(他のエネルギに変換される)されると言う事ですので、放電後には帯電自体がなくなると言う事です。 結果として、答えは「誤り」ですが、考え方は違うのが理解できましたでしょうか?ただ、この設問の作り方にも問題があると思われますので、どちらの理由をとっても正解といえるでしょう。 静電気などでの帯電は物理的な力(擦ったり叩いたりする力)により物質の表面から物質を構成する原子の電子が剥ぎ取られたり押し込まれたりして、電気的に安定な状態からズレることで起こるのですが、もちろん、その時に対象となった物質同士では電位のずれが生じるのは間違いのない事実ですが、それ以外の物質との間でも互いの電子の数にアンバランスが生じていることに変わりはありません。その結果としてAという物質とBという物質の間で物理的な要因で電荷の違いが生じた場合でも、それに全く関係のないCという物質が近くにある場合、A ・B両方とCの間にも電位差が生じています。この場合にCの表面ではA・Bそれぞれに対応した電荷の分だけC内部の電荷が移動して帯電した状態になるのです。 一寸ややこしい話ですけど、あまりうまく説明できなくて申し訳ないのですが、 回答に関しては「誤り」であり、理由は放電した時点で帯電状態はなくなること及び放電前であれば静電気の発生要因が内部であるか外部であるかに関らず帯電は起きるという2つす。
この対偶は「人体の近くに帯電したものを置くと、その物体から人体に向け放電しないかぎり人体に帯電しない。」となり明らかに偽ですから、×です。人体の近くに帯電したものを置いても、他の物体の存在を否定していないのですから、人体に帯電する原因はその物体から放電する以外に無限に考えられます。「人体の近くにバナナを行くと、そのバナナを食べた場合のみ人体は腹いっぱいになる」が×であることと同じです。
お礼
なるほど。そのように解釈するわけですか。最初は、何のことかサッパリわからなかったのですが、何とか理解できました。ありがとうございました。
お礼
そうですか。woom………ちょっと、頭が混乱しておりますが、そのような解釈もあるわけですね。ありがとうございました。