シャフトの静電気対策

このQ&Aのポイント
  • ある製品のシャフト部分に静電気が帯電してしまい、基板(PC板)に静電気が落ちて破損させるトラブルが発生しています。
  • 問題のシャフトはアース対策ができない場所にあり、塗装やコーティングで静電気を防止したり、自然放電により静電気を逃がす方法を模索しています。
  • シャフトに関わる静電気対策に有効な技術について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

シャフトの静電気対策

ご質問させていただきます。 ある製品のシャフト部分に静電気が帯電してしまい、その結果、基板(PC板)に静電気が落ちて破損させてしまうといったトラブルが発生しております。 問題となるシャフトは機能上、アース対策が充分に行えない場所にありますので塗装や、コーティング等で帯電防止或いは、自然放電により静電気を逃がせることができないかと考えております。 コーティング或いは、塗装等で静電気対策に有効な技術がありましたらご教授下さい。あくまでもシャフトに関わる内容です。 以上、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

帯電防止剤を塗布するか、イオナイザーを設置するかです。 両者を併用しても可です。 また、半導体分野では、イオナイザーの金属部分の放電による劣化が、 基板(PC板)に影響を与える場合があるので、特殊樹脂でモールド等を しているタイプを使用する事が一般的です。 以下のURLに、メーカーの一例を添付しますので、確認して下さい。

参考URL:
http://www.hugle.co.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.2

#1回答者さんの内容の装置の例です。 静電気発生を嫌う製造現場では一般的な設備です。 シャフトを筐体(安定電位)に接続することができればいいのですが、 これは不可能という前提条件と考えます。 どんな理由か判りませんが、シャフトが高電位に帯電して、空気の絶縁耐力を 超えたときにプリント基板に対して静電気放電が生じて問題が起きていると 理解して宜しいでしょうか? 対策を大別すると、帯電を防ぐことと、プリント基板に対して放電しないよ うにすることの両面があります。帯電を防ぐことが根本対策であり望ましい と思いますが、お問い合わせの文面からはどんな理由で帯電したかが読み取れ ないので、合理的な対策は見つけにくいように思います。 もう一方の放電を防ぐ方法としては、以下のような方法もありそうです  (1)シャフトとプリント基板の間に安定電位に接続したシールド板を入れる  (2)プリント基板の部品よりもシャフトに近い位置に静電気放電を受けて   安定電位に導く導電体を設ける(避雷針のような原理)

参考URL:
http://www.keyence.co.jp/seidenki/jokyo_blower/sj_f300/;jsessionid=1F91DD36907D9D668010B5A58855AF72
noname#230359
noname#230359
回答No.1

30年ぐらい前にビデオデッキぐらいの大きさの静電除去装置を借用しケブラー複合材料を造ったことが有ります。探すのに時間は掛かりませんでした。最終的にはケブラーにある物質を混合し解決しましたが。 この装置を探してみてください。メーカ名は記憶にありません。あしからず。

関連するQ&A

  • 静電気対策、どこまですれば良いのか悩んでいます

    静電気対策についての悩みです。 私は化学会社(メーカー)で技術系の仕事をしております。 静電気事故防止のための対策で悩んでおります。 当社はこれまで幸いにも静電気由来の事故は起こっておりませんが、 これからも起こらないとは考えずに、 必要な対策を講じていこうと取り組みをはじめました。 事故防止対策を講じるに当たり、 どこまでの対策が必要なのか、これで十分なのかに悩んでおります。 有機溶剤(例:酢酸エチル)のドラムから缶への小分け作業を例に挙げますと・・・・ いろいろな資料によると、 次のような対策を取るように指導しているのが多いです。 (1)導電性の床(鉄板敷など)、金属製の台 (2)秤の台上を磨く、秤は床と導通 (3)ドラム、缶、導電性床にはアース線をつなぐ (4)金属製のロート (5)電動ポンプは防爆性、ホースの先の金属製ノズルにはアース (6)作業前に人体の除電 (7)局所排気装置 (8)ゆっくり注ぐ (9)静電気対応の作業服・靴、静電気対応のゴム手袋 これまでは、ほとんど何も対策していない状態でした。 アースなし、樹脂製手動ポンプ、樹脂製ロート、床はコンクリート・・・ (静電気対応の作業服は着用) そこで、 換気の良い、アース線(接地済)のある場所を指定し、 静電気対応の作業服・安全靴着用、普通のゴム手袋使用 アース線をドラムにつなぎ、さらにドラムと缶をつなぐ、 樹脂製手動ポンプ使用(金属部分なし)・・・ではだめでしょうか。 作業前には人体の除電をすることと、静電気対応のゴム手袋を使用することも必要でしょうか。 (ちなみに、ドラムと缶を電線でつないだだけではだめでしょうか。) 絶縁状態の金属が一番危険だということであり、 アースが不十分な場合には、 道具を金属製に替えるとかえって危険が増す場合もあるのではと考えてしまいます。 (ドラムの口に金属製ロートを乗せてドラムの中へ溶液を注ぐ作業で、 ドラムが内面塗装仕様だったのでロートが絶縁状態になり帯電してしまって、 火災事故になったケースがあるらしい。) どなたか、助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 静電気の良い対策を教えてください

    フィルムを剥がすとき、静電気で作業者が顔等にバチバチとくるので 良い対策はないか苦慮してます。 安くて良い案があれば御教示願います。 私側で考えた案は (1)フィルムをアースする→フィルムのような絶縁体はアース側に電子 がほとんど移動しないため、効果はほとんどない。 (2)除電ブラシは、人がフィルムを剥がすので、その設置場所と方法が 難しい。 ちなみに作業条件と環境は下記の通りです。 (1)フィルムはPETフィルムで、それに貼ってある保護フィルムを剥がす 必要があり、その時に剥離放電が発生する。 (2)フィルムサイズは縦が1.2m、幅が1mくらいであり、それをある架台 に吊るして、保護フィルムを上から下に剥がしている。 (3)フィルムは外観確認用のため、帯電防止スプレー等は使えない。 (4)作業場所はクリーンルームであり、クリーン服と切創手袋を着用して いる。

  • 静電気について

    静電気の発生メカニズムについて教えてください。静電気にはプラス、マイナスの種類があるのですか?  帯電しない金属はありますか? 非金属に帯電した静電気を金属に接触させると放電してしまうのでしょうか? そのエネルギーを利用したいと思っているのですが・・・

  • 帯電防止と静電気放電の違いはなんでしょうか?

    帯電防止と静電気放電の違いはなんでしょうか?フィルムについてです。

  • 実装基板の静電対策について

    実装基板の検査を電気検査治具で行なっています 製品の静電対策として 電気検査治具の材料で検査ピンの取付板、実装基板の押さえる棒の材質を帯電防止(カーボン入り)等にすべきか検討中です 具体的には透明アクリル板と帯電防止アクリル板、POM棒とカーボン入りポリカーボネイト棒です 実装基板は、パソコン、デジカメです 材質を変えて効果はあるのでしょうか? 効果の検証方法、測定機はあるのでしょうか? また、板だけとか棒だけの材質を帯電防止材料にした場合 効果はあるのでしょうか? 詳しい方、お教え願います

  • 静電気防止対策、どこまですればよいか悩んでいます

    (年末・年始の休みの間に自動的に削除されてしまいましたので、再度アップしました。締め切りされるだけと思っていましたが、質問したことすら履歴にありません) 静電気事故防止対策を講じるに当たり、 どこまでの対策が必要なのか、これで十分なのかに悩んでおります。 (同様な2度目の質問です) 有機溶剤(例:酢酸エチル)のドラムから缶への小分け作業を例に挙げますと・ ・・・ <対策> 換気の良い、アース線(接地済)のある作業場所を指定。 静電気対応の作業服・安全靴着用、普通のゴム手袋使用。 アース線をドラムにつなぎ、さらにドラムと缶をつなぐ。 (アース線のクリップはドラムの塗装のはがれた場所に付ける) 秤の上に缶を乗せて計量しながらの作業の場合は缶ではなく秤にアース線をつな ぐ(秤の台上は磨いておく)。 樹脂製手動ポンプ使用(金属部分なし)。 ロートを使用する場合は樹脂製。 作業開始の直前には近くの除電棒(接地済)を触る。 理由等) ・絶縁状態の金属が一番危険ということなので、小道具はあえて金属製に替えな い。 ・人体の静電気が放電する場合は指先からと思われるので、あえて普通のゴム手 袋。 ・・・・という対策でどうでしょうか。 どなたか、助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えてください。静電気対策になっているのでしょうか。

    お世話になります。静電気対策について質問があります。 ○質問 人が「アースの取れている物体」に触れた場合は、(痛みを伴う)静電気は発生しないのでしょうか? →疑問点:アースが取れている物体には電荷は貯まらないと思いますが、結局のところ物体に触ろうとする人に電荷が貯まっていれば、「バチッ」という静電気が発生してしまうと思うのですが。 知識不足な私にどなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 静電気対策

    静電気についてお伺い致します。 (1)帯電している状態で金属に触れると放電のショックを受けますが、その際、身体に溜まった静電気は全て放出されるのでしょうか? 静電気体質なので、ドアノブなど金属に触れる時は必ず除電キーホルダーで静電気を逃がしてから触るのですが、それでも、たまにショックを受ける時があります(数種類試しましたが、皆同様です)。 (2)靴にアースを付けるという方法は効果的でしょうか? また、危険はありませんか? 酷い静電気体質で、外では頻繁に放電するのですが、家の中では一度も起こった事がありません。 おそらく、家では素足でいるので、足から静電気が逃げていってるのだと思います。 それで、以前ネットで上記の方法を知り、一度試してみようかなと思っているのですが、効果の程が気になり質問させて頂きました。あと、金属を地面に垂らして歩くと言うのは、逆に何かに感電しそうで少し怖いのですが大丈夫でしょうか? 問題なければ、とりあえず試してみようと考えています。 以上ですが、ご存知の方おられましたらご教授頂ければ幸いです。

  • 基板上のIC部品への静電気の影響について

    お世話になります。 静電気の事でアドバイスをお願い致します。 コンベアラインにて(基板下面にIC部品が実装済)の両面基板を 流しております。この時、基板上面に静電気が帯電した場(数百ボルト)、 基板下面のIC部品にも影響はあるのでしょうか? (静電気による部品破壊等は起こりますでしょうか?) 基板表面に帯電した静電気が、裏面の部品に影響することはあるのでしょうか?という事です。 背景ですが、原因不明のIC破壊が稀に発生し悩んでおります。 ある工程で一時的に基板表面に帯電する場合があるので、 ここを疑っております。 しかしながら基板表面の静電気は裏面に影響しない? との情報もあるので悩んでおります。 一般的な見解で結構でございます。アドバイス頂ければ幸いです。 思うに、 ・強制的に基板表面にてアースを取った場合、裏面部品に影響あり? ・イオナイザーで中和する場合は、影響しない? ような気がするのですが。 宜しくお願い致します。

  • 猫と静電気

    よろしくお願いします アメショーを触ると『パチッ』と静電気で放電します ロシアンブルーやペルシャではこんな事がありません アメショーは帯電し易い体質なのでしょうか? 静電気対策はどうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー