• 締切済み

静電気防止

こんばんは、お世話になっております。 最近寒くなってきて、着るものがセーターとかで、帯電しやすく静電気で電気のパーツが、壊れてしまうか心配です。一応はラップしておいてあります。 対策は100円ショップの静電気防止リング(たぶん効かないと思う) あとは車に静電気を逃す棒常のもの、机の金属の所に静電気防止用の腕に付けるものはやっています。 何か皆さんで静電気防止をしている方(特に電子工学組み立て好きの方)何でもいいので参考にさせてください。よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • maoo2022
  • ベストアンサー率59% (110/185)
回答No.1

*まず静電気とは? {http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97} ※私はプリント基板(マイコン制御)製造のフルオートメーション(FA)化を立ち上げた経験がありますが、静電気対策には苦労しました。 :きわめて単純なことですが、静電気は冬場になると起こりやすくなります。 冬場には湿度が極端に下がるからです。 私がFA工場で行った対策は、室内の湿度を常に50%に保つことでした。 :加湿器を使用して50%を維持するには加湿の量を適切にコントロールしなければなりません。 ※いまではエアコンで湿度コントロールが可能なようです。 {http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja} :湿度さえコントロールできれば、静電気は心配ありません。

buyo123
質問者

お礼

そうだったんですね。私は静電気、静電気とばかり気にしていましたが、湿度を上げれば、起こらないんですね。どうも回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ラップを引き剥がす時に発生する静電気に関してです

    質問は以前もしたのですが、難しい内容なのか別の質問箱でもなかなか回答が付かず、質問する側も勉強不足や整理不足で未消化で終わりました。 再び挑戦しており、検索して上位で引っかかるサイトは見ましたが、静電気は発生するとは書かれていますが、分かりやすい仕組の内容はイマイチ見つかりませんでした、ヒントとなる様な内容はありましたが。 自身はこの様な科学係は素人で、ラップを剥して静電気が発生してくっつく仕組みを分からない素人に説明しようと内容を作成中しましたで。(1)~(4)の内容が合っている、間違っている、足らない、直した方がよい点を、他に疑問点2つを教えて下さい。 内容的に電子、原子、中性子、陽子とは何ぞやあたりの話も関係するのでしょうが、この部分はまた回を改めるとして、ラップを剥して静電気が発生する仕組みをなるべく平たくあまりに専門的な言葉は除いてと考えています、とはいえ電子、帯電などの言葉は出ますが。 もしかしたら再びお尋ねするかもしれませんがその都度お答えいただける方、よろしくお願いします。 (1) ラップを引きはがす時に、引きはがされる方から引きはがす方に、元からラップにあるマイナスの電子が移動する。引きはがす方に、移動した電子がたくさん集まり、受け取る事を帯電、この帯電した状態を静電気が発生するという。 この場合は引きはがすという行為ですが、物質をくっつける、こすり合わせる、衝突させる、引きはがすなど衝撃を与えると静電気が発生する現象が起きる。 引きはがした方のラップにはマイナスの電子だけが多く移動するので、この状態をマイナスに帯電するという、早い話が、マイナスの電子だけがたくさん集まって静電気が発生するという事。 引きはがしたラップがマイナスに帯電するのは、ラップの原料にマイナスの電子を引き寄せやすい塩素という原料が含まれているから。プラスに帯電する物質もある。 (2) ラップを引きはがす事により生じる電子の移動により(ラップの場合はマイナスに)帯電する事を、剥離帯電という。引きはがす速度が速いほど移動する電子の数、帯電量が多くなる性質がある。 ラップを早く引き剥がして、ラップ同士がくっつく事があるが、早く引きはがすと静電気も強くなり、この様な状態が起きる。ゆっくり引き剥せば、この様な状態は生じない。 この時、ラップ同士がくっ付くのは、引きはがした方に帯電したマイナスの電子と、引きはがされた方のラップのプラスの電子が引き合いくっつくから。 (3) 髪の毛と下敷き(素材は塩化ビニールなど)で髪の毛をこすると、下敷きに髪の毛が付くが、下敷きは髪の毛からマイナスの電子を受け取りマイナスに帯電する。下敷きと髪の毛の摩擦によって生じるので摩擦帯電という。 (4) 引きはがしたラップに移動したマイナスの電子と、ラップをかけようとする皿などの表面のプラスの電子が引き合いくっつく、これを静電気的結合という。 疑問 ラップを何度も使用するとくっつかなくなるのは、ラップの表面のマイナス電子が容器の表面のプラス電子とくっつき表面から無くなっていくからでしょうか。 生じた静電気によりファンデルワールス力と減圧吸着の威力が増す様な事はあるのでしょうか。 以上ですが、お分かりの方、ご存知の方よろしくお願します。

  • ラップを引き剥がす時に発生する静電気に関してです

    質問は以前もしたのですが、難しい内容なのか別の質問箱でもなかなか回答が付かず、質問する側も勉強不足や整理不足で未消化で終わりました。 再び挑戦しており、検索して上位で引っかかるサイトは見ましたが、静電気は発生するとは書かれていますが、分かりやすい仕組の内容はイマイチ見つかりませんでした、ヒントとなる様な内容はありましたが。 自身はこの様な科学係は素人で、ラップを剥して静電気が発生してくっつく仕組みを分からない素人に説明しようと内容を作成中しましたで。(1)~(4)の内容が合っている、間違っている、足らない、直した方がよい点と、他に疑問点2つを教えて下さい。 内容的に電子、原子、中性子、陽子とは何ぞやあたりの話も関係するのでしょうが、この部分はまた回を改めるとして、ラップを剥して静電気が発生する仕組みをなるべく平たくあまりに専門的な言葉は除いてと考えています、とはいえ電子、帯電などの言葉は出ますが。専門の方が見たらつたない表現も有ると思いますがあまりに専門的な言葉は除いて分かりやすい説明と考えています。 もしかしたら再びお尋ねするかもしれませんがその都度お答えいただける方、よろしくお願いします。 (1) ラップを引きはがす時に、引きはがされる方から引きはがす方に、元からラップにあるマイナスの電子が移動する。引きはがす方に、移動した電子がたくさん集まり、受け取る事を帯電、この帯電した状態を静電気が発生するという。 この場合は引きはがすという行為ですが、物質をくっつける、こすり合わせる、衝突させる、引きはがすなど衝撃を与えると静電気が発生する現象が起きる。 引きはがした方のラップにはマイナスの電子だけが多く移動するので、この状態をマイナスに帯電するという、早い話が、マイナスの電子だけがたくさん集まって静電気が発生するという事。 引きはがしたラップがマイナスに帯電するのは、ラップの原料にマイナスの電子を引き寄せやすい塩素という原料が含まれているから。プラスに帯電する物質もある。 (2) ラップを引きはがす事により生じる電子の移動により(ラップの場合はマイナスに)帯電する事を、剥離帯電という。引きはがす速度が速いほど移動する電子の数、帯電量が多くなる性質がある。 ラップを早く引き剥がして、ラップ同士がくっつく事があるが、早く引きはがすと静電気も強くなり、この様な状態が起きる。ゆっくり引き剥せば、この様な状態は生じない。 この時、ラップ同士がくっ付くのは、引きはがした方に帯電したマイナスの電子と、引きはがされた方のラップのプラスの電子が引き合いくっつくから。 (3) 髪の毛と下敷き(素材は塩化ビニールなど)で髪の毛をこすると、下敷きに髪の毛が付くが、下敷きは髪の毛からマイナスの電子を受け取りマイナスに帯電する。下敷きと髪の毛の摩擦によって生じるので摩擦帯電という。 (4) 引きはがしたラップに移動したマイナスの電子と、ラップをかけようとする皿などの表面のプラスの電子が引き合いくっつく、これを静電気的結合という。 疑問 ラップを何度も使用するとくっつかなくなるのは、ラップの表面のマイナス電子が容器の表面のプラス電子とくっつき表面から無くなっていくからでしょうか。 生じた静電気によりファンデルワールス力と減圧吸着の威力が増す様な事はあるのでしょうか。 ラップの表面には少し粘り気がありますが、これは原料により生じる、皿や容器と粘着させるためのものと考えていいでしょうか。 以上ですが、お分かりの方、ご存知の方よろしくお願します。

  • 静電気防止袋の原理

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A2%8B このページに書かれてあるのですが 静電気防止袋とは 金属蒸着加工が施された層が、静電気を減衰させ、基板を帯電から守る。 というものらしいのですが、手元にある静電気防止袋の抵抗をテスターで測ってみても 測定範囲外の高抵抗となります。 袋の内側と外側を測ってみたり、テスター電極を限界まで近づけても ほとんど絶縁体となっています。 フイルムの内側に導電体層があるのかと思い、断面も測ってみましたが測定することができません。 静電気防止袋はどういう原理で静電気を防止しているのでしょうか? 静電気防止袋とは別にOPアンプなどの端子をたてるためのスポンジで かなり抵抗値の低いものがありますが、 ここまで抵抗値を下げた帯電防止剤と下げていない帯電防止剤がある理由・使い分けを教えてください。

  • 電気が燃える?

    こんにちは、高校3年生の者です。 今日の授業の中で、絶縁された容器に金属を貫通?させ、容器内の先端にはアルミ箔が数枚重なって付いている装置(名前が分からなくてすみません(汗)でちょっとした実験をしました。 実験方法は、樹脂製の棒を擦って帯電(仮にプラスとします。)させ、それを先ほどの装置の容器から出ている金属の部分に近づけます。すると金属内のマイナスの電子が棒の近くによってきて、アルミ箔の部分はプラスに帯電して、アルミ箔が反発してアルミ箔が開いている状態になります。そのまま容器の外にある部分の金属に手で触れ、金属内のプラスの電子を放出させます。この時、マイナスの電子は棒から受ける静電気力で縛り付けられたままなので、放出されません。その後、手と棒を同時に離すと(棒は遠ざけるですが)、金属がマイナスに帯電して、再びアルミ箔が開いた状態になります。この状態で、容器の外に出ている金属部分をライターで加熱するとなぜかアルミ箔が閉じていきました。アルミ箔が閉じるということはマイナスの電子が何らかの形で放出されたのだと思うのですが、電子が燃えるといったイメージはちょっとつかめないです。 長ったらしくなってしまいましたが、なぜ電子が放出されてしまうのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いします。

  • 静電気を予防?防止?

    最近とても静電気がたまりやすいのか 学校のドアノブやバスの手すりスーパーの金属製の棚 とかで静電気が起きて(?)バチッとなります。 結構頻度も多く一瞬ビクッなってしまいます。 痛いですし、何か予防方法とかあるのでしょうか? 薬局とかで売っている腕につけるリングとかは 効果はあるのでしょうか?

  • 静電気について

    物理の静電気の問題で、分からないことがあります。 お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。 お願いします。 『絹糸につるした帯電していない2球A,B(金属)を接触させ、 正に帯電させたガラス棒PをAの方向に近づける。 次にBをAから離してから、Pを遠ざける。 操作後、2球A,Bの電荷は正、負、帯電していない、のどれか。 答え:Aは負、Bは正に帯電する』 解説には、A,Bは金属なので帯電帯の近くで静電誘導が起こった、とあります。 正のガラス棒と帯電していない球を接触させ、どこから負の電荷が生まれるのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 静電気は糸を伝って逃げていかないのか?

    高校物理の静電気の問題で、金属球を帯電させて、糸で天井につるしてある 問題があります。このとき電荷は糸を伝って天井に逃げないのでしょうか? また、糸を手でもって金属球をぶら下げたとき、電荷は手に逃げないのでしょうか? あと、糸の種類として絹糸やナイロン糸などが出てきますが、これらの材質は 電気を通しにくい性質があるから使われているのですか? エボナイト棒も帯電させた状態で手でもっても、電荷は手に逃げていかないかと思いますが どうしてでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電池と静電気の関係を教えて下さい!

    静電気を利用して、小さな花の種(径0.5mm程度)を選別できないかと考えています。自動車等のバッテリーから電気を引き、上下に向い合せた金属板に接続すれば、その金属板はそれぞれ、+、-に帯電するでしょうか?そして、例えば、下側の金属に載せた花の種は、その金属と同じく、帯電するでしょうか?どなたか、電気に詳しい方、ご指導お願いします!!

  • 静電気防止放熱ウレタンフォーム

    上司から聞いたのですがパソコンを机の上ではなく、机の下などに置く場合、静電気が溜まりパソコンが壊れやすいので、静電気を防止する放熱ウレタンフォームを敷かなければいけない・・と聞いたのですがどこで売っているのでしょうか?大型電気店で聞いても知らないとのことでした。ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 金属製ブレスレットは静電気に有効か?

    以前テレビで、ドアノブに触れる前にカギの金属部分を握ると静電気が起きないと言っていました。 それなら、腕に金属製のバングルをしておけば大丈夫ではないでしょうか? 静電気防止用のブレスレットなども売られていますが、とてもダサイんです。

専門家に質問してみよう