実装基板の静電対策について

このQ&Aのポイント
  • 実装基板の静電対策には材質の選択が重要です。
  • 透明アクリル板や帯電防止アクリル板、POM棒、カーボン入りポリカーボネイト棒が候補材料として考えられます。
  • 静電対策の効果や検証方法についても検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

実装基板の静電対策について

実装基板の検査を電気検査治具で行なっています 製品の静電対策として 電気検査治具の材料で検査ピンの取付板、実装基板の押さえる棒の材質を帯電防止(カーボン入り)等にすべきか検討中です 具体的には透明アクリル板と帯電防止アクリル板、POM棒とカーボン入りポリカーボネイト棒です 実装基板は、パソコン、デジカメです 材質を変えて効果はあるのでしょうか? 効果の検証方法、測定機はあるのでしょうか? また、板だけとか棒だけの材質を帯電防止材料にした場合 効果はあるのでしょうか? 詳しい方、お教え願います

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

再出です。 小生のアドバイス内容が、貴殿の質問内容の趣旨に近くて安心しました。 さて、“検査治具はアース接続はします”の記述ですが、 ※ 実装基板に接触する実装基板押さえ棒     ↓      ※ 実装基板押さえ棒を取り付けるブロック     ↓      ※ スイング又はリニアでの可動部     ↓    ※ 可動部の受け部品     ↓    ※ ………………………………      ↓   ※ ………………………………     ↓ ※ アース接続ポイント     ↓  ※ アース線 まで、導電物質でつながっているかが重要です。 また、実装基板を検査冶具に置く時の受け具も同様のことが云えます。 ですが、実装基板押さえ棒の方が、可動部等がありアースまで導電材でつながる構成が 難しいので、実装基板押さえ棒から直接アースを取り、可動部影響を極力避ける手法で 接地部まで接続するようにします。 実装基板を検査冶具に置く時の受け具からも、直接アースを取りリスクヘッジすることも あります。 以上のような内容を考察し、静電防止仕様を決定してください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 押さえ棒の板の押さえ棒が取り付いている面にY端子でアース接続します ピンボードも同様に、実装基板をセットする板の表面にアースと接続します

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ベアボードなら何でも使えるけど、実装後の検査にリークするような低抵抗は使えません。それが限度内でかつなるべく低いことの見極めでしょう。   http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/seiden-as.htm   アクリル高性能制電板   表面抵抗率 10^7~8 Ω/□ より高抵抗なものが望ましいのかも 効果の検証、、、静電気発生させて破壊するかのテストまで必要ないと思います。 絶縁抵抗も↑の <アクリル制電板ゴミの付着テスト> 紙切れパラパラで判るような気が・・・ リークというのも、強電ではないのでテストに支障が出なければ問題ありません。上記のアクリル高性能制電板でも使えるものが多いと思いますよ。 冶具が帯電して、基板のハイインピーダンス部分に高電圧が掛かると弱いパーツを破壊する。帯電を防ぐ導電性は要るが、良すぎても測ろうとする特性がおかしくなる。 こうした材料を使うなら冶具全体が微弱に導通するので、アースは何処か1箇所確実にとれば充分。 パソコンよりデジカメが弱そうで、より対策する必要があるのかもしれません。

参考URL:
http://japan.renesas.com/products/common_info/reliability/jp/download/C12769JJ7V0IF00_ch05.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど、低抵抗すぎる板や棒を使用すると、リークしてしまうのですね アクリルか表面抵抗率 10^7~8 Ω/□の帯電防止アクリルですね やはりどちらがよいのかわかりません ルネサス・半導体使用上の注意を読ませて頂きました 大変参考になりました 活用させて頂きます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材質を帯電防止にするや、帯電防止処理タイプにする、帯電防止剤塗布する等、色々ありますが 基本的には静電気等を如何に逃がすか(流してためないか)です。 ですから、実装基板の押さえる棒に直接か、導電材を介して間接にて、導電材と接続し、 静電気等を常に逃がす(ワイヤーのような物を取り付ける)工夫が必要です。 パソコンのメモリー交換時に、手や身体の静電気を除去するシステムを常に構築している 内容になります。 静電気測定器は、用語検索で当該の機種を確認ください。

参考URL:
http://www.monotaro.com/s/c-72251/?utm_medium=cpc&utm_source=Overture&cm_mmc=Overture-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+set
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答等ありがとうございます 検査治具はアース接続はします その材質により本当に効果があるかと必要があるかが知りたいです

関連するQ&A

  • 静電防止の装置カバー用(PET材)プレート

    組立装置の設計を行っているものです。 製品へのゴミの付着防止の観点より 装置を囲うカバーに静電防止機能がある 材料を探しています。 材質はコスト、環境面よりPET材が希望です。 この材質で、静電機能のある材料を ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。 違う材料でも、なにかあれば教えて下さい。 下記各アドバイスにもとづき、 帯電防止材を使用しております。 SD帯電防止プレートというものを採用しています。

  • 部品実装後の検査

    こんにちは。 プリント基板へ部品実装後、電気的な機能の検査に「ファンクショナルテスト」と「インサーキットテスト」の二つがあります。この二つのテストを行う順序に関して質問があります。 現在、私は会社で技術研修を受けており、それに使用している本には、「インサーキットテストを行ってからファンクショナルテストを行う」との記述があります。ファンクショナルテストは部品実装後のプリント板に電源を入れ、回路が設計通りに動作するかどうかの検査であり、インサーキットテストではプローブをあてることによって部品単位で断線やショートの検査を行うものです。ですから、私はファンクショナルテストで合格すれば基板としては何も問題はないと思うので、ファンクショナルテストを行ってからインサーキットテストを行えば良いと思うのですが、何故それではいけないのでしょうか? 分かりやすく詳しい回答をお願いいたします。 それでは、宜しくお願いいたします。

  • 基板上のIC部品への静電気の影響について

    お世話になります。 静電気の事でアドバイスをお願い致します。 コンベアラインにて(基板下面にIC部品が実装済)の両面基板を 流しております。この時、基板上面に静電気が帯電した場(数百ボルト)、 基板下面のIC部品にも影響はあるのでしょうか? (静電気による部品破壊等は起こりますでしょうか?) 基板表面に帯電した静電気が、裏面の部品に影響することはあるのでしょうか?という事です。 背景ですが、原因不明のIC破壊が稀に発生し悩んでおります。 ある工程で一時的に基板表面に帯電する場合があるので、 ここを疑っております。 しかしながら基板表面の静電気は裏面に影響しない? との情報もあるので悩んでおります。 一般的な見解で結構でございます。アドバイス頂ければ幸いです。 思うに、 ・強制的に基板表面にてアースを取った場合、裏面部品に影響あり? ・イオナイザーで中和する場合は、影響しない? ような気がするのですが。 宜しくお願い致します。

  • アクリル板にいい帯電防止クリーナーを教えてください

    私は現在、アクリル板を扱うことが多いのですが、 帯電しているのか その表面に埃が沢山付着して困ってます。 帯電防止クリーナーとして「ポリケア」というものを使っていますが それでも効果は いまいちです。 他になにかいいクリーナー もしくは対策があれば教えていただけないでしょうか?

  • 基板固定用アルミ枠の反り対策

    こんにちは。私はある半導体メーカのバーインテスト用基板の設計・製作をしております。 バーインテストはICデバイスをプリント基板に実装されたICソケットに挿入し、恒温層(125℃)に入れ、電気信号を与えてデバイスを動作させて信頼性を試験します。 通常、プリント基板を固定する為に、角10のアルミ枠にネジ止めしていますが、 アルミ枠が熱の為恒温層内で反り、それにつられて基板も反ってしまい、 信号供給が出来なくなるという症状が発生しています。 そこで、反り防止対策として熱に強いアルミ材を探しているのですが 何か良いものをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 ちなみに、コストをあまりかけられないので、安価な物が良いです。 又、基板の材質はガラエポ(FR-4)です。

  • アクリル及びポリカーボネイト(ツインパネル)のクリーニング方法を教えて下さい。

    透明素材でアクリルやポリカーボネイト(ツインパネル)を良く使っています。手の油やほこりをクリーニングするのに「帯電防止剤」を使用しているのですが溶剤が白く残ってしまいます。 何か良いクリーニング方法や素材はありますか? ミラーアクリルなどは拭けば拭くほど曇りが出でしまいます。医療用アルコールが良いと聞いたことがあるのですが・・・。 何かアドバイスを下さい。

  • 静電気を発生させ、アクリル板に紙を貼り付けたい

    現在、アクリル板を半永久的に帯電させて、接着剤を使わずに紙を貼ったり剥がしたりできる掲示板を作ろうと考えています。 帯電の方法なのですが、検索しても大掛かりな静電気発生装置を使った方法しか出てきませんでした。 最近、静電気を利用して壁やガラスに貼れるホワイトボードシートが出回っているんですが、あれはどういう仕組みなんでしょうか? イメージでは帯電させるためのスプレーとか表面塗布できるような薬剤があるのではないかと考えているのですが、ヒットしません。 透明のフィルムシールのようなものでもあれば使いたいと思っています。 条件としては、貼り付ける材質はアクリルと紙。アクリルの透明度は必ず維持すること。また、完成品に電極などの装置は使えません。 どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • プリント基板の代用品

    車室内にLED照明をつけたいのですが、LED数個と抵抗を小さなケースに入れます。 プリント基板が良いとは思いますが、簡単に形が作れる(変形の形に組み込む必要あり)下敷きあたり(アクリル板)に付けて結線しても問題ないでしょうか?(導通など) また配線を固めてしまうのに何か良い物はありませんか?(ボンドで固める?) 電気素人です。お願いします。

  • シャフトの静電気対策

    ご質問させていただきます。 ある製品のシャフト部分に静電気が帯電してしまい、その結果、基板(PC板)に静電気が落ちて破損させてしまうといったトラブルが発生しております。 問題となるシャフトは機能上、アース対策が充分に行えない場所にありますので塗装や、コーティング等で帯電防止或いは、自然放電により静電気を逃がせることができないかと考えております。 コーティング或いは、塗装等で静電気対策に有効な技術がありましたらご教授下さい。あくまでもシャフトに関わる内容です。 以上、宜しくお願い致します。

  • プリント基板の反りと板厚の関係

    プリント基板にSMT実装したところ反りが発生してしまい、困っています。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=133478&event=QE0004 こちらの質問などを見たのですが、該当するものがなかったので質問しております。 基板の材質はガラスエポキシで、鉛フリー実装です。 今考えているのが板厚を厚くして反りを少なくできないか、と考えているのですが、 実装の都合上、現在の1.6mmから2.0mmまでしか厚くすることができません。 この程度の板厚の変更で、反りへの効果は出るのでしょうか? また、他に反りを防ぐためのいい手段がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。