• 締切済み

高1理科総合A――物理の問題について

物理の問題で 「速さ9.8m/sで上昇している気球が,地上73.5mの高さを通過する瞬間に,気球の上から静かに小物体を手放した。重力加速度の大きさを9.8m/sとして,次の問に答えよ。 (1)小物体が地上に達するのは何s後か。 (2)小物体が地上に達する直前の速さを求めよ。」 という問題があったのですが、解答が答えのみでよくわかりません。 先生に聞こうにも、明日テストがあって時間がありません。 どなたか、分かる方がいらっしゃったら、解説をお願いします。 (1)、(2)の両方をできたらお願いします。 もし、どちらか一方しか分からない場合は、その一方だけでもいいので おねがいします。 

みんなの回答

  • ency
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.3

ポイントは「誰の視点で考えるか」です。 【考え方その1】 地上にいる人の視点で考える場合。 小物体は気球と一緒に動いていますよね。 その小物体を静かに放すわけですから、地上にいる人の視点で見ると「気球と同じ速度で真上に投げ上げている」というように見えます。 ですので、『初速度が気球の速度(上向きに9.8m/s)で、鉛直投上げ』と考えます。 正の向きや原点はお好みで。。。 # ちなみに、正の向きを鉛直上向き、原点を地上からの高さ 73.5m としたのが # ANo2 さんの回答ですね。 # 私なら、正の向きを鉛直上向き、原点を地上とするかなぁ。。。 # 「地上にいる人の視点」で見ているので、原点は地上とするのが自然かと。。。 # まぁ、この辺は好みの問題なので、どうとっても良いと思います。 【考え方その2】 気球に乗っている人の視点で考える場合。 この場合は、『自由落下』として考えるわけですが、「地上が気球と逆向きの速度で移動している」と考えられるかがポイントです。 たとえば、原点を気球 (気球に乗っている人の視点で考えているので、そこを原点にしてみます)、正の向きを下向きにとれば、t秒後の地上の位置は「73.5 + 9.8t (m)」となるわけです。 このように考えられるようになれば、あとは t秒後について自由落下の公式を適用すればOKです。 まずは【考え方その1】の考え方で解けるようになってください。 物体の運動を考える場合、このように「静止した人の視点で見た場合」の考え方は基本になります。 ぜひマスターしてください。 【考え方その2】の考え方は応用編ですので、【考え方その1】の考え方をマスターしたあとでもう一度見直してみてください。 このように「移動している物体に乗っている人の視点で見た場合」の考え方は、特に加速度運動を考える場合に簡単に解ける場合が多いです。 ただ、考え方が静止した人の視点で見た場合に比べて難しいと思いますので、基本をマスターした後の次のステップとお考えください。 具体的な解き方については、ANo2 さんが一例を示されていますので、割愛します。 とりあえず、考え方のみということで。。。 ご参考まで。 それでは明日のテスト、がんばってくださいね。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 物体を放した瞬間から、物体の運動を考えます。  物体を放すとき、9.8m/sで上昇中だったので、この速度が物体の初速度となる投げ上げ運動ということになります。  上向きを正の向きとすると、 (1)は「初速度 9.8m/sで投げ上げた物体の位置が、-73.5m になるのは何秒後か」という問題ですから、投げ上げの位置を表す公式を使えば解けます。 (2)は(1)で求めた時刻を使います。「初速度 9.8m/sで投げ上げた物体の ○秒後の速度はいくらか。」という問題ですから、投げ上げの速度を表す公式を使えば解けます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

自由落下の公式を書いてください。 あとは、73.5m,を代入して、二次方程式を解くだけです。 (1)の答えを使って、v=gtのような公式がありませんか? http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/butsuri/archive/chapter026.html

関連するQ&A

  • 理科の問題をなるべく早く解説付きでお願いします。

    わからない理科の問題があるので解説付きでお願いします。 なるべく早くお願いします。 累乗は[^]で表します。 (1) 9.8m/sで上昇する気球から、途上73.5mで静かに小物体を落とした。 重力加速度を9.8m/s^2として考えなさい。 (1) 小物体が地上に落下するのは何秒後か? (2) 小物体が地上に落下する直前の速度を求めよ。 (2) 海面からの高さが29.4mの地点から、小物体を24.5m/sで鉛直上向きに投げ上げた。 (g=9.8m/s^2) (1) 海面までの落下時間を求めよ。 (2) 小物体が海面に落ちたときの速さはいくらか。 (3) 海面から最高点までの高さを求めよ。 (3) 高さが39.2mのビルの屋上から、小石を9.8m/sで鉛直下向きに投げ下げた。 (g=9.8m/s^2) (1) 地面までの落下時間を求めよ。 (2) 小石が地面に達する直前の速さを求めよ。 (4) 物体を地面から初速度V0で鉛直上方に投げ上げた。 この物体がhの高さを通過するときの速さを求めよ。 ただし重力加速度はgとする。 (5) 初速度V0で鉛直上向きに小物体を投げ上げた。 重力加速度をgとして以下の問いに答えなさい。 (1) 最高点に達するまでの時間t1を求めよ。 (2) 最高点の高さHを求めよ。 (3) 最初の場所に戻って来るまでの時間t2を求めよ。 (4) 最初の場所に戻ってきたときの速度V2を求めよ。 (6) hの高さからの初速度V0で鉛直下向きに小物体を投げ下ろした。 重力加速度をgとして以下の問いに答えなさい。 (1) t秒後の落下速度を求めよ。 ただし、小物体は地面に達していないものだとする。 (2) t秒後の落下距離を求めよ。 ただし、小物体は地面に達していないものだとする。 (3) 地面に達するまでの時間t1を求めよ。 (7)地面から小物体を19.6m/sで鉛直に投げ上げた。 (1) 小物体が地上14.7mを通過するのは何秒後か。 (2) 小物体の最高点」の高さは何mですか。 (3) 小物体が再び地上に戻ってくるのは何秒後か。

  • 物理問題の解説

    次の二問の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系が理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。 1)物体を初速度10[m/s]で鉛直下向きに投げ下ろした。 1秒後の物体の速度と落下距離はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。 2)高さ44.1[m]のビルの屋上から小球を落下させた。 物体が地上に達するまでの時間はいくらか。 また、地上に達する直前の物体の速度はいくらか。 重力加速度はg=9.80[m/s^2]だとして計算せよ。

  • 物理(落下運動)

    9.6m/sの一定の速さで鉛直に上昇しつつある気球から、静かに小球を落とした。このときの気球の高さは40mのところであった。小球が地上に達するまでに何秒かかるか。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 この解き方を教えてくださいm(_ _)m 私の答えは148/49秒になりました。 分数なのでなんか違う気がしますが(^_^;) 物理得意な方お願いしますm(_ _)m

  • 理科総合Aの物理についての質問です。

    【問】 振り子を使って物体を飛ばすときの飛距離が重力加速度や物体の質量に関係ないことを説明しなさい。 【ヒントには】 物体の位置から振り子の最下点までの高さを[h1]、最下点から地上までの高さを[h2]、物体の質量を[m]、重力加速度を[g]、物体の速度を[v]、振り子の最下点から地上に飛ぶまでの時間を[t]とし、物体の飛距離を[X]とするとX=vt=√(2*gh1)*√(2*gh2/g)=√(4*gh1h2/g)=2√(h1h2)となる、と書かれています。 【回答欄には指定があって】 ・重力加速度が大きくなっても、○○は・・なり、□□は・・となるため、距離Xは変わらない。 ・質量が大きくなっても、○○は・・なり、□□は・・となるため、距離Xは変わらない。 となっています。 よく分からないので、お願いします。

  • この問題がわかりません…

     この問題を教えていただけないでしょうか? 気球が地上から初速度0で鉛直上向きに一定の加速度で上昇し、40秒後に高さ98mに達した。このとき、気球から小石を静かにはなした。重力加速度の大きさを9.8m/s^2として、次の問いに答えよ。 (1)気球の加速度の大きさはいくらか。 (2)小石をはなしたときの小石の速度はいくらか。 (3)小石が最高点に達するのは、小石をはなしてから何秒後か。 (4)小石が地面に達するのは、小石をはなしてから何秒後か。 答えは(1)0.12m/s^2 (2)鉛直上向きに4.9m/s (3)0.50秒後 (4)5.0秒後 になるそうです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 物理の鉛直投げ上げ、自由落下の問題

    物理の鉛直投げ上げ、自由落下の問題が分かりません。 教えてください。 高さhmの塔の上から垂直に投げ上げた物体Aが、同時に同じ場所から静かに落とした物体Bより3秒遅れて地上に達した。 (1)Aの初速度は何m/sであったのか (2)Aは地上から最高どれほどの高さまで上がって落ちてきたのか、ただし、重力加速度は9.8m/sである。 という問題です。宜しくお願いします。

  • 物理の問題です。解き方を教えてくださいm(__)m

    物理の問題です。解き方を教えてくださいm(__)m 1.地上からの高さ29.4m/sから、初速4.9m/sで投げおろした物体について・・・  (1)1秒後の速さ。  (2)物体が地上に達するまでの時間は何秒?  (3)物体が地上に達した時の速さは? 2.小球を地上からの初速度19.6m/sで鉛直に投げ上げた。重力の速度を9.8m/sとして・・・  (1)最高点の速さは0になる。最高点までの時間は何秒?  (2)最高点の高さは?  (3)再び地上に戻ってくるのは何秒後?  (4)再び地上に戻ってきた時の速さは? よろしくお願いしますm(__)m

  • 物理の問題です確認お願いします。

    質量6.0kgの小物物体を、地上から鉛直上向きに14m/sの速さで投げた。重力加速度の大きさを9.8m/s^2とし、力学的エネルギー保存の法則を使って次の問いに答える。 1、投げた瞬間、物体が持っていた運動エネルギーは何[J]か。 >E=1/2mv0^2=1/2*6.0*186=558[J] 2、物体は地上から最高何m上がるか。 >0=1/2mv0^2-mgh >h=mv0^2/2mg=v0^2/2g=10[m] 3、速さが7.0[m/s]になるのは地上から何mのところか。 >1/2m(7.0)^2=1/2mv0^2-mgh >7.0^2=14^2-2gh 2gh=147 h=7.5[m] 4、地上から高さ6.4[m]の位置での速さはいくらか。 >1/2mv^2=1/2mv0^2-mg(6.4) >・・・不明・・・8.4?[m/s] >微妙に心配ですので助力よろしくお願いします。

  • センター問題

    一定の速さv0で上昇する気球がある。気球には質量mの小物体がつり下げられている。 気球と小物体は時刻t=0に地面から上昇をはじめ、時刻t=t0に小物体を気球に対して静かに切り離した。切り離した後、小物体は大きさgの重力加速度で等加速度直線運動を行った。小物体については風の影響や空気の抵抗は無視できるものとする。 問1、t=t0における小物体の地面からの高さはいくらか。 問2、t=0に地面を離れ、t=t0に気球を離れた小物体が最高点に達する時刻はいつか。 問3、t=t0のとき気球を離れた小物体は、t=2t0に地面に落下した。 このことから、気球の速さv0と小物体が旧を離れた時刻t0の比v0/t0はいくらか。 問4、t=2t0に地面に落下する直前の小物体の速さはいくらか。 問5、空欄をうめよ。 質量がmより大きな小物体を気球から話すとき、落下の加速度の大きさは、はじめに落下させた質量mの小物体の加速度の大きさに比べて( ア )。その理由は、加速度の大きさは力の大きさに( イ )し、質量に( ウ )するが、一方、重力の大きさは質量に( イ )するからである。 長々とすみません。小物体は鉛直投げ上げということは分かるのですが、その後ができませんでした>< よろしければ、解説もお願いしますm(_ _)m

  • 物理の計算で×10^3とかするのはなぜですか?

    質量0.5kgの物体を、地上1.0×10^3mの高さから自由落下させた。 このとき、次の問いに答えよ。ただし、重力加速度は9.8m/s^2とする。 地面に到達したときの速さvを求めよ。 v=√2gh=√2×9.8×1.0×10^3 =√1.96×10^3=1.4×10^2 となっているのですが、 なぜ、1.96×10^3なんですか? 19.6×10^3ではないのですか? 物理を勉強していると、いつも10の何乗としているのですが、なぜですか? 物理の答え方などを教えてほしいです。 詳しく乗っているサイトでもよいので、教えてください。