• ベストアンサー

ガスクロの分析

教えてください。 ガスクロの結果を他社からもらいました。 分析結果の%をすべて足しても100%になりません。近い値はでているのですが・・・。 ガスクロ分析は、分析項目以外の成分がガス中に含まれている場合、結果としてはどうなるのでしょうか? 例えば、分析項目にはいっていないガスばかりで一つだけ少量に分析項目の成分が含まれていたら、それが100%という結果になるのでしょうか? わかりやすいホームページ等ありましたら教えてください。 お願いします。

  • bgr
  • お礼率71% (32/45)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

ガスクロのデータ処理の方法は、はユーザーが指定できます。 ガスクロのデータ処理装置のデフォルトではピークの合計は100%になる設定のはずですが、その装置はカスタマイズされているようですね。 処理装置のマニュアルを見ることをお勧めします。 >ガスクロ分析は、分析項目以外の成分がガス中に含まれている場合、 >結果としてはどうなるのでしょうか? >例えば、分析項目にはいっていないガスばかりで一つだけ少量に >分析項目の成分が含まれていたら、それが100%という結果になるのでしょうか? 以上のこともユーザーが自由に計算方法を設定できます。

bgr
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。他社のデータですので、マニュアル、使用している機種がわかりません。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • cat17
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

>分析結果の%をすべて足しても100%になりません。近い値はでているのですが・・・。 分析項目をいくつか決めて定量分析の依頼をしていると仮定して,普通は100%ぴったりとはいかないと思います。 分析項目以外の成分が検体中に含まれていれば当然100%にはなりません。 分析値には定量下限の影響などで,微妙な誤差はどうしても出てしまいます。近い値というのがどれぐらいのレベルなのか分かりませんが,分析の精度によっても何ともこの情報では言えません。 >例えば、分析項目にはいっていないガスばかりで一つだけ少量に分析項目の成分が含まれていたら、それが100%という結果になるのでしょうか? これについては,検出されたピークの合計を100%にする手法と考えて良いのでしょうか? これだと,ある特定のガスクロ条件下で検出されたピークについての合計についてしか,目的成分の割合を算出できません。 つまり,実は他の条件下では検出されるのにこの条件下でピークが出なければ計算に入らないということです。 なので,この条件については分析を依頼する際,打合せや分析機関より確認がされているはずです。でなければ分析が出来ないでしょうから。 もらった分析結果にしっかり情報がないのであればその相手先なのか分析機関か分かりませんが,直接確認を取られたほうが良いと思います。 単位が同じ%でも大きく意味が違ってくるので,その辺をよく確認しましょう。また,100%にならないのは何故?も説明してくれるはずです。

bgr
質問者

お礼

データをもらっているのはうちで必要な計算をするためだけにもらっているので深いところまではつっこみにくかったものですから・・・。ガスクロの常識のようなものかとも思ったのですがユーザーごとに指定したりできるのなら聞いても失礼にはならなそうですね。問い合わせてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガスクロ

    ガスクロで分析する成分により感度が違います。なぜ、こういった事が起こるのでしょうか? またガスクロの検出器が電子捕獲検出器では、どのようにして各成分を検出(感知)するのでしょうか?

  • ガスクロ分析におけるピークの同定方法を教えてください。

    はじめての質問で、至らない点が多々あるかと思いますが、どうかお教えください。 ガスクロ分析で標準品中の成分を同定したい場合、標準品中の成分というのが複数成分の混合物であるときには各成分の同定はどのように行えばよいのでしょうか? ちなみに、分析したい成分とはピレトリンという除虫菊の成分で、ピレトリンI、シネリンI、ジャスモリンI、ピレトリンII、シネリンII、ジャスモリンIIの6成分の混合物からなります。この標準品には、ガスクロによる分析で実施された試験成績書が添付されており、分析メソッドと各成分のクロマトグラムが付いております。 この分析メソッドと同様の操作で行って得たクロマトグラムと試験成績書のクロマトグラムとを比べるしか方法はないのでしょうか? 質問にまとまりがなく申し訳ありません。

  • ガスクロか液クロかどちらで分析する?

    ある未知なるものがあって分離分析したいものがあるとします。 その時にひとつだけヒントが出たとします。それは「液クロかガスクロかのどちらかで分析できる」 ということです。 (1)こういったとき、どちらを選べばいいでしょうか?  違う言い方をすると、液クロとガスクロのどちらかを使うときの判断の基準ってあるんでしょうか? (2)私が思うにはガスクロでできないものは、熱をかけると物性が変わってしまうものだと思います。  あと、何か理由はあるかな・・・・。 (3)また、普段ガスクロでエタノール%を測定しています。これはなぜ駅クロで測定できないんでしょうか?その対象物は水にも溶けます。 全てに答えなくてもいいので、上記の質問のどれかだけでもいいのでお願いします。

  • ガスクロマトグラフィーの成分分析ってどういう仕組み

    ガスクロマトグラフィーの成分分析ってどういう仕組みで成分が分かるのですか? ガスクロって空気が入っていると測定エラーになるのはなぜですか?

  • ガスクロでのメタノール分析

    ガスクロでキャピラリーカラムを使って、メタノールの分析をしたいのですが、以下の点について疑問があります。  ・検量線を作る場合の溶媒  ・検量線の作成方法(液クロで個体の標準品を量り、 溶媒の溶かし、希釈していく方法と同じか??)  ・実験環境として注意しなければならないことがあれば  ・分析条件等が参考になるような本やHP どれか一つでもわかりましたら、お願い致します。

  • ガスクロについて。

    有機合成で反応後に分液した溶媒を蒸留し、溶媒回収の検討をするために成分分析をしているんですが、加えた分の溶媒量と分析後の溶媒量が一致しません。中身はほとんどがAでそれ以外BとCとごく少量の未知化合物です。 やり方として、分液後の溶媒4000gの内500gを常圧蒸留し、フラクションごと集め、それぞれをガスクロで分析。検量線は1gのB、1gのC、98gAでそれをさらに10倍希釈して2点で直線を引き、その直線に当てはめてBとCの量を出し、その二つの化合物の合計量を全量から引いたのがAの量としています。 その量を8倍したところ、AもBもCの量も加えた量とまったく一致しません。Aが300gほど、BもCも50gほどズレます。 何かやり方に問題があるのでしょうか?あくまでも検量線は近似直線なので多少のズレは理解できるのですが、これではズレすぎで信頼にかけてしまいます。 何かわかるかたいましたら教えてください。よろしくお願いします。 あと、蒸留しているのでどうしても溶媒組成が変わってきます。たとえば、最初のフラクションはA80%、B10%、C10%だったのが、後半のフラクションはA60%、C40%とかになってきます。この場合、検量線は引きなおしたほうがよかったのでしょうか?

  • ガスクロ エタノールの検量線

    ガスクロ エタノールの検量線 ガスクロでエタノールの分析を行いました。 濃度(Y)とエタノールの相対面積(X)のグラフを2つ書きました。 1つは原点を通るように設定したもの。もうひとつは切片ができるようになっているものです。 どちらの検量線の方が理論的に正しい値に近い値が得られるのでしょうか?? 設問の意味が分からなくて困っています。 参考文献・HPなどでもいいので教えてください よろしくお願いします。

  • ガスクロ計算法

    ガスクロで分析してます。 ◎計算する際、面積と高さのどっちを使ってもいいんでしょうか? 説明書にはどちらでもいいと書いてありました。 しかし、人からきた話では面積を使うのが一般的と聞きました。 あと、面積の値は誤差大きくなってしまいます。 面積の値よりも高さの値は誤差が少なく安定しています。 そのため、計算するには高さを使いたいと考えています。

  • ガスクロの標準ガス

    1)ガスクロの標準ガスってサンプルを分析するとき毎回測るべき?  指導教員の先生にそう指導されています。  でも、標準ガスって1本1万近くするんです。  いいのかなー  それに、他の研究室の人は標準ガスは毎回測らないって言ってました。 3)標準ガス99.99%を約1%に希釈して使用してます。  これって一般的な方法なんですか? 皆さんの教えて下さい! お願いします!

  • ガスクロのカラムを初めに使うとき

    ガスクロのキャピラリーカラムを購入し、はじめて使用する場合、前もって空焼きなどをする必要があるのでしょうか? ガスクロはほとんど初心者なのですが、新しい分析をするのに使用したいのですが、どうしたらよいかわからず困っています。 もし、なにかしないといけないことがあるのなら、方法等があればそれも教えて頂きたいです。(参考になる本や、HPがわかればお願いします。) よろしくお願いします。